犬を飼いだしたものの、しつけ方がわからない。
という方は非常に多いです!
そこで、こちらでは、
犬を撫でながら、ご飯を上げる時、おもちゃで遊びながら
あっという間に「マテ」「オスワリ」が出来るようになるコツをお教えします!

 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

スキンシップ


 
子犬を迎え入れ、可愛くて可愛くて仕方なく、常に抱きしめていたくなると思います!
 
 
そして、一日に何回も体をやさしく撫でてあげると思います!
この時、是非、体のあらゆる部分に触れてあげて下さい
 
人はそれぞれ、体の中で触られたらくすぐったかったり、気持ち悪かったり、触られたくない部分がありますよね!
 
 
犬も同じです!
手や指の間、鼻先などは敏感な部分で、触られることを嫌がる犬が多いです。
 
 
鼻の先から口の中、耳の穴から脚の裏、お腹、背中、尻尾、肛門回りなど、犬の体をまんべんなく触ることが出来るようにしましょう
 
 
嫌な部分を触られると逃げようとしたり、触っている飼い主の手を甘噛みして来たりします!
 
その時に、そのまま触ることを止めてしまうのではなく、嫌がる子犬の動作をかわしながら、上手に触ってみましょう!
 
 
ちなみに、
甘噛みされたら、お口の中に手を入れると、甘噛みが出来なくなります!
そうすると、お口の中を触られることが心地良くないので、直ぐに噛むことを止めて後ろに下がろうとします!
 
これは、ドッグトレーナーがよくやる方法なので、試してみる価値ありですね♪
 
 
そして、このあちこちをさわるのは、実はこれら全ては立派なトレーニングになっています!
 
 
子犬の時から何度も触ることで、成長しても、触られることへの違和感が減少します!
体の隅々まで触ることで、自分の犬の体の特徴を知ることが出来、変化があった時に、いち早く気付くことが出来ます!
 
 
これがいづれ、
皮膚の変化や病気の早期発見、そして、獣医の診察にも役立ちます
 
 
又、犬は触られることによって、安心感を得、その過程を通じて飼い主との信頼関係を築くことにもつながります!
 
 

食事の時のマテ


 
ここからは、マテについてお伝えします!
これは、プロのドッグトレーナーが実際にやっている方法なので、その通りするとカンタンにマテができるようになりますよ♪
 
 
 
子犬なら一日に2回か3回食事の時間があります!
 
 
食事の時は絶好のトレーニングになります!
 
食事をあげる時、「マテ!」とはっきり言いましょう!
 
 
最初は何のことだか、さっぱりわからない子犬は、食欲に溺れて、そのまま食べ始めようとするでしょう(笑)
 
 
その時、鼻先に手のひらをあてて、「NO!」「マテ!」と言って、下がらせましょう!
 
 
手を放して、又直ぐに食べ始めるようなら、同じことを繰り返します。
ここは、甘やかすのではなく徹底的にできるまで繰り返します!
 
このトレーニングをする機会は一日に2-3回あるわけですから、焦らずに繰り返し行いましょう!
 
 
トレーニングで大事なことは、とにかく忍耐強く、根気よく、継続することが大事です!
 
 
そして、「マテ!」が出来たら、たくさん褒めてあげましょうね
 
 

おもちゃで遊びながら座る


 
ボールやぬいぐるみなど子犬のおもちゃで遊んであげましょう!
 
その時、おもちゃに興味をしめして、咥えようとする動作、これを利用して「オスワリ」を教えましょう!
 
 
オスワリは犬の体重移動で直ぐに出来ます
 
4本の脚で立っている状態から、鼻先を上にあげると体重は自然と後ろ脚の方へ移動します!
そのタイミングでお尻を上から下方向へやさしく押してやれば、すんなりとオスワリの形になります!

 
おもちゃで遊びながら、子犬が夢中になっているおもちゃを鼻先から頭の上の方(上向き後方)へ持って行き、子犬の鼻先がおもちゃを追って、真上を見るように誘導します。
 
その時「オスワリ!」とはっきり言いながら、お尻を下の方へ押してあげます!
 
 
体重移動が上手に出来るようになってきたら、お尻を押さずに、オスワリが出来るようになってきます!

トレーニングと思って、何度も何度もムキになって繰り返してはだめですよ!
 
 
出来たら、褒めることも忘れずに!
 
子犬の集中力が途切れないくらい、数回やったら終わり!
 
なので、このトレーニングに関しては出来ないからと言って、延々と続けてはいけません!
コツとしては、遊びながら、おもちゃの種類を変えながら飽きさせないことが大事です!
 
 
子犬と遊ぶ時間は一日に何回もあるのですから、遊びながらトレーニングを楽しみましょう!
 
 
子犬はトレーニングしているとはわからないまま、おもちゃで遊んでいる間にオスワリが出来るようになりますよ!
 
 

最後に

 
いかがだったでしょうか?
 
 
子犬の時に、マテとオスワリができるだけで、これからの成長してからのしつけがずいぶん楽になります!
 
しかも、遊んでいる時や食事の時に、わんちゃんがしつけられているとは大きく気付かない時にでき、まだまだ素直な時期なのでできやすいです!
 
 
この方法を参考に、マテとオスワリができるようにがんばってくださいね♪
 
 
 
他のしつけを学びたい場合、こちらをオススメします!

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
以上、
「初心者でもできる!子犬の簡単なしつけ方とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆