成犬になってからのトイレのしつけは大変?
段階を踏んで、一つ一つ試してみましょう!
その間に成犬との関係も深まり、一石二鳥になりますよ!

 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

Contents

成犬との関係性


引用:https://peco-japan.com/52285

 
成犬になってからしつけなければならないということは、成犬の犬を迎え入れたということになるでしょう!
 
 
しつけをする前に、先ずはその成犬が安心して生活出来る環境を作ってあげましょう!

それまで過ごしてきた場所、接してきた人とは異なる環境下で、不安でいっぱいのはず!
 
 
成犬と共に時間を過ごし、やさしい言葉を掛け、撫で、遊んで、成犬が一人で寛げる場所と時間も用意しましょう!
 
 

習慣を知る

引用:http://www.iodata.jp/lib/manual/power-led/

 
成犬がそれまでどのように生活をして来たのか、どこで、どのように排泄をして来たのか、わかるようであれば、情報を収集しましょう!
 
 
前の飼い主さんから聞くことが出来れば良いですし、保護犬の場合には、保護団体の方から聞くことも可能でしょう!

情報が無い場合には、成犬の行動を見て、観察することで、習慣を知るヒントが得られるかもしれません。
 
 
子犬の場合には白紙の状態に、トレーニングをしていくので、よりスムーズに成果が出ます!

成犬の場合は、既に習慣となっているものがあるので、それらを打ち消して、新しい物を覚えさせなければなりません!
 
 
それまでの習慣をなるべく変えずに出来ることであれば、そのまま継続させてあげることは、成犬にとっても、飼い主にとっても負担が小さい方法といえるでしょう!
 
 

合言葉を掛ける

引用:http://matome.naver.jp/odai/2132006918363031101

 
犬がトイレをする時に合言葉を掛けましょう。
 
 
「ワン・ツー!ワン・ツー!」
「チー!チー!」

 
のように、合言葉は発音しやすく、明確で、短く、他の合図では使うことのない言葉を選ぶと良いでしょう!
 
 
そして、ご家族全員が同じ合言葉を毎回使うことが大事です!
 
この合言葉とトイレをすることを関連付けることで、この言葉がマテやオスワリと同じように、トイレをさせるための指示をする言葉になります!
 
 

臭いによる誘導


引用:https://www.dog-breeds.net/dog-breeds-directory/

 
犬は排泄の臭いがある同じところに排泄をする習性があります。
 
 
成犬が排泄した時にその臭いを敢えてペットシーツに付けて、トイレをして欲しい場所にその臭いのあるペットシーツを敷いてみましょう
 
 
そのペットシーツの臭いを嗅がせて、合言葉を掛けながら、排泄を促してみましょう!

その時はしなくても、怒ったり、諦めたりしないでくださいね!
 
又、時間を変えて、試してみましょう!
 
 
 
この場合、ペットシーツがあまりにも汚れていると、その上に足を置いて汚したくない犬もいますので要注意です!

そもそも、ペットシーツを使ったことが無い犬もいます。
 
 
その場合には先ず、ペットシーツの上を歩いて、ペットシーツの感触に違和感を無くすことから始めましょう!
 
 

出来たらほめる

引用:http://sanctuarybooks.jp/webmag/20171108-1311.html

 
排泄が出来たら、直ぐに撫でて、やさしい言葉を掛けて、たくさん褒めてあげましょう!
 
おやつをあげても構いません!
 
 
出来たら「直ぐに、その場で」が基本です!
 
 
なるべく、高い声で、大げさに褒めてあげましょうね♪
 
 

しつけのプロの手を借りる

引用:https://www.insidehook.com/tags/dog

 
成犬のしつけにはかなりの根気が必要です!
 
 
それまでの習慣のままにしてあげられれば一番良いことですが、そのようにさせてあげられない状況も多々あると思います!
 
 
成犬と飼い主のより良い関係を築くためにも、より長い時間を掛け、根気よく接していくことは、とても好ましいことです!

ただ、どうにもならない場合は、しつけのプロ(トレーナー・訓練士)の手を借りることも一つです!

その場合には、是非、犬を預けるのではなく、飼い主も参加し、一緒にトレーニング法を学んでくださいね!
 
 
プロの元で犬が上手に出来るようになっても、それはプロだから当たり前です!
 
 
 
お家に帰ったら、指示を出すのは飼い主であるあなたですから!
 
 
 
 
 
以上、「成犬になってからでも大丈夫!犬のトイレのしつけ方とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆