大事な家族である愛犬がいなくなってしまった!
飼い主さんも愛犬自身も、お互いに離れてしまって大いに不安なはず!
そんな非常事態に飼い主さんが愛犬と再会するために取るべき方法や探す場所、失踪しないための予防手段をお話しします!
Contents
愛犬がいなくなってしまった!
首輪やハーネスが外れて、大事な愛犬がお散歩中や自宅から「急に飛び出していなくなってしまった!」という話はよくあります。
また、平成に入って多くの地震や洪水などの災害がありました!
人・動物ともに緊急性のある状況で、飼い主さんと離れ離れになってしまったという事例がたくさんありました。
長年一緒に暮らしてきた家族がいなくなることは、たとえ犬という動物であっても飼い主さんの心に大きな不安をもたらします!
「どこかでケガをしていないか」「事故に巻き込まれていないか」と心配は増し、再び愛犬と会えるのかどうか案じてしまうことでしょう。
また、愛犬がいなくなることを想定していなかったために、
・どうすれば再会できるのか
・どこを探せば良いのか
が、わからないという飼い主さんも多くいます!
今回は、そんな愛犬の失踪という「もしも」のための対処法と対策についてお話ししていきます!
飼い主さんはどこを探せば良い?
愛犬が飼い主さんの元からいなくなった時、いなくなってすぐであれば近所を探すのが第一です!
近くでウロウロしているのを見つけられれば、交通事故やその他のトラブルに巻き込まれるのを防ぐことができます!
しかし、
・愛犬がいなくなってから1時間以上経っている
・夜中にいつの間にか逃走して、いついなくなったかはっきりわからない
など、時間の経過がある場合は、犬の行動範囲の広さから、近所を探しても見つからない場合があります!
そんな時は、飼い主さんはまず以下の所に愛犬がいないかどうか、もしくはこんな犬がいたら知らせてほしいなどの情報提供を呼び掛けて探してみましょう!
保健所・動物愛護センター
まずはなんといっても住んでいるエリアの保健所・動物愛護センターには連絡しておきましょう!
日本には狂犬病予防法という法律があり、その法律の中では市街を歩いている犬がいれば、狂犬病対策という観点から、犬を捕獲する必要があることが定められています。
そのため、街中を犬だけで歩いていることがあれば一旦保護され、飼い主さんが現れないか一定期間待つことになります!
飼い主さんは、もしも保護されたときのために必ず一報を入れて、愛犬の特徴などを伝えておきましょう!
また、情報は更新されていくため、1度だけでなく2~3日に一度は連絡を取ってみることをお勧めします!
交番・警察署
街中を歩いている犬を見つけて、通行人の方が保護して最寄りの警察署・交番に相談に行ってくれることがあります!
また、中には交番などで飼い主さんが現れないか一時的に短時間預かってくれていたということも!
保健所と同時に、飼い主さんがわからない犬の情報が集まりやすい場所のため、周囲の警察署や交番にも連絡をしてみましょう!
動物病院
愛犬が逃走・失踪した先でケガをしたり、ウロウロしていたりすると、それを見つけた人が治療のため、もしくはケガをしていないかの確認のため、善意で動物病院に連れて行ってくれていることがあります!
その場合、動物病院にカルテや犬の特徴などの情報が残っていたり、保護犬の今後を相談する先として保健所や警察署への連絡を保護主さんにお願いしてくれることもあるため、愛犬が見つかりやすくなります。
近所のかかりつけ病院はもちろん、周辺の動物病院全体に尋ねてみてください!
自分で探す時にはこれも活用!
愛犬を探す時には施設への問い合わせだけでなく、「人」を介した捜索方法もぜひとってみましょう!
耳が片方だけ折れている、背中にハートマークの模様があるなど、その子の見た目の特徴が分かりやすいチラシを作り、近隣の店舗や動物病院に貼らせてもらうことができるか聞いてみてください。
また、お散歩時によく出会う犬友達・飼い主さんに、捜索していることをチラシと一緒に口コミで伝えてもらうとより効果がアップします!
思いの外遠くへ行っている可能性も否定できない場合もあるため、普段使っているSNSがあれば呼びかけてみるのも良いでしょう!
愛犬と再会しやすくするために
考えたくはないことですが、ちょっとした油断やまさかの災害時に、愛犬と飼い主さんが離れ離れになる「もしも」の状況は起こりえます。
・マイクロチップ
・迷子札
・鑑札・狂犬病予防注射済票
![]() |
【#平成ありがとう】50%OFF!MAMORIO マモリオ 世界最小級の紛失防止タグ グッドデザイン賞受賞 落し物防止 忘れ物防止 タグ グッズ Bluetooth スマホ連携 アプリ無料 価格:1,890円 |
といった、「このわんちゃんが住んでいる場所ほはここですよ」「飼い主さんはこの人ですよ」という情報を示すものは必ず着けておくことをお勧めします!
また、全く外出しない子よりも、お散歩や動物病院などでいろいろな人に会っていると、「あのわんちゃん◯◯さんの所の子じゃない?」となり、より見つかりやすくなることも!
愛犬が飼い主さんの傍にずっといれるよう、お散歩時はダブルリードにして念には念を入れ、事故防止も兼ねておきましょう。
「もしも」の時の準備を忘れずに、毎日のお散歩や生活を楽しんでくださいね!
しつけで改善できることは多いので、しつけに困っている場合はこちらをどうぞ!
飼い主さん必見!愛犬のしつけの悩みが全て解決!
以上、
「犬が失踪した!まずはここをチェック!失踪の際の探し方を紹介!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!