被毛で覆われている犬は、なかなかケガをしにくいかと思いがちですが、ちょっとしたことでケガをして傷をつくってしまうこともあるんです!
そんな時、一体どうやって傷口の消毒をすれば良いの?病院は必要?
今回は、そんな緊急時の手当方法を紹介します♪
Contents
ケガをした場合
そんな時はまず、傷口の確認をすることが大切です!
犬の場合、傷口があると犬が気にして患部をよく舐めるといった仕草をします!
そのため、よく舐めてるな…と思いチェックをすると、ケガをしていた!なんてこともよくあるんです!
傷口がどこにあるかを確認できたら、次はケガの程度をチェックしましょう!
軽度の傷
傷口を見つけた時には、すでに出血も止まっててかすり傷程度だった場合は、以下の手当てをしてあげるだけで大丈夫でしょう。
- 水で傷口を洗う
- ガーゼなどで傷の周りを拭く
- 犬用の消毒液をつける(人間用も可能)
かすり傷であれば、この程度の手当てで問題ないでしょう♪
また、念のため動物病院には行きたいけれど、すぐには連れて行かれなさそうな場合は、傷口が化膿しないように乾燥させ(包帯等は巻かない)、エリザベスカラーで傷口を舐めないようにしましょう!
重度の傷
出血が止まらないような重度の傷の場合、タオルなどで患部を抑え止血をします!
消毒をする前に、まずは止血することが大切なので、止血をしながら動物病院へ行きましょう!
出血が止まらないと、ついオロオロとしてしまいがですが、飼い主さんが落ち着かないと、愛犬も怯えてしまうので、できるだけ冷静を保つことが大切です!
傷口を舐める際は要注意!
犬をはじめとする動物は、傷口を舐めて治そうとします!
もちろん、本能的に行うことなので、犬にとっては自然な行為なのですが、繰り返し傷口を舐めてしまうことにより、細菌が入り込んでしまい炎症を起こしてしまうことがあります。
そのため、繰り返し傷口を舐めてしまうことがあれば、エリザベスカラーなどを使用して傷口を舐められないようにすることも大切です!
![]() |
【ロングセラー商品再入荷!3/1】ユニークなデザインのソフトタイプエリザベスカラー★犬猫兼用♪イチゴドーナツスイカXSM小型犬 介護用品 傷舐め足舐め防止 お手入れ 術後ケア アウトレット価格 感想(30件) |
また、舐めないことで傷口も早く完治しますよ♪
骨折をした場合
高い所から飛び降りてしまった場合に多い骨折、犬のケガでもとっても多いんです!
骨折をした場合、以下のような症状が見られるようになります。
歩き方が違う
ケガや骨折した足をかばって歩いたり、地面に足がつかないなど歩き方がいつもと違う!
足の状態がおかしい
足が腫れたり曲がったりと、正常と違う状態をしている!
動こうとしない
名前を呼んでも、震えて動こうとしなかったり、うずくまっている!
骨折した場合の手当の仕方
これって骨折かも?
そんな症状が出たら、すぐに動物病院に連れて行く必要があります!
骨折をした場合に大切なのが、むやみに動かさないことです!
なぜなら、骨折箇所に触れるだけで痛みが生じ、痛みから噛みついてくることもあるからです。
骨折の場合は以下の手当の方法で応急処置をして動物病院に連れて行きましょう!
- タオルで包んであまり動かなくて良いようにする
- 安静を保つために、キャリーに入れて動物病院に連れていく
また、すぐに連れて行かれない場合は、
- 骨折箇所にガーゼを巻く
- 副木などをあててガーゼを挟むように包帯で巻き付けていく
といった方法がありますが、あくまで犬が怒らなかった場合です。
何の知識もないまま固定してしまうと、骨が通常とは異なるくっつき方をしてしまうので、あくまで応急処置としての方法ということを覚えておいてください!
最後に
いかがだったでしょうか?
愛犬がケガをしてしまうと、ついオロオロとしてしまいがちですが、犬は、飼い主さんの表情をよく見ています!
そのため、飼い主さんと連動して、一緒になってオロオロしてしまうこともあるんです。
つまり、一番大切な手当の方法は、飼い主さんが落ち着くことですよ♪
少しでも早く、ケガに気付いてあげて、冷静に早期の対処を行って上げて下さいね!
そうすることで、早い段階での完治を目指せますので、健康体が長続きしますしね♪
以上、
「犬がケガした!傷口の消毒と手当の方法が知りたい!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓