愛犬がワクチン接種も終わり、いよいよお散歩デビュー
張り切って外に出たものの、愛犬が歩いてくれないし、あれ?震えてる?
こんな経験ありませんか?
実は、これにはちゃんとした原因があり、しっかりと処置をしてあげないと、いつまでも外が怖いままになってしまうんです!

 
 

Contents

歩かないし震える原因とは


 
ようやく迎えた愛犬のお散歩デビュー!張り切って外に出たものの、なんだか愛犬はちっとも歩かないし、それどころか怖がって震えている…こんな経験したことはありませんか?
 
 
実は、【犬は、喜んで外を歩く】それが当たり前と思ったら、間違いなんです!
 
 
私たち人間も、初めて行く場所や初対面の人に合う時って緊張しますよね?
犬だって、初めてのことには緊張し、中には恐怖を感じてしまうこともあるのです!
 
 
例えば、家の中のしか知らない子犬にとって、車や車の音・工事の音・知らない人・他の犬・騒音などは、どれも初めて耳にしたり目にするものです!
 
こうした要因が、犬が歩かない原因となるのです!
 
 

 

社会化期に多くの経験をさせよう

日本愛犬委員会のブログ
 
では、一体どうすれば犬はこのような騒音などに慣れてくれるのでしょうか?
 
 
それは、犬の社会化期と呼ばれる生後3~4ヶ月に多くの社会経験をさせることです!
 
社会化期であるこの時期に、犬は多くのことを吸収します。
また、この時期に学んだことは、成犬になっても役立ち、犬の問題行動を少なくしてくれるのです!
 
 
例えば、家の中の掃除器の音・チャイムの音・来客なども、この時期には大切です!
 
こうした【音】の経験が、これから迎えるお散歩デビューにも繋がるのです!
 
 

お散歩デビュー前にしておくこと!


 
実際に外で散歩をする前に、まずは家の中で散歩に行くための練習をすることが大切です♪
 
 
お散歩デビューの前に必要なことは以下の3点です!
 

首輪やハーネスに慣れさせる

実は、首輪やハーネスをつけるという行為も犬にとってみれば嫌がることなんです!
そのため、まずは家の中でも首輪やハーネスに慣れさせる練習をすることが大切です!
 
初めらから嫌がらなければ問題はありませんが、もし首輪やハーネスを嫌がる場合は、おやつやおもちゃなどで気を紛らわしながら、少しずつ装着している時間を長くしていきます!
 
 
そうすることで、徐々に首輪やハーネスに慣れていきます!
 

歩く練習をする

首輪に慣れたら、実際にリードをつけて室内を歩いてみましょう!
 
この時、犬が歩くスピードに合わせるのではなく、リーダーである飼い主さんのスピードに合わせて歩くようにします!
もし、歩くのを嫌がった場合は、おやつやおもちゃで誘導しながら少しずつ歩くように慣らしていきます!
 
 

抱っこで外に出よう!

実際に歩けるようになるのが、ワクチン接種終了した1~2週間後ですが、ずっと抱っこをしていればワクチンがすべて終わらなくても可能です!
 
そのため、できれば社会化期を迎える生後3ヵ月頃に、実際に歩く予定のコースを愛犬に見せてあげましょう!
 
 
すでに説明しましたが、この時期に、車の音・他の犬・騒音・他の人に慣れることで、散歩で困らないだけでなく、無駄吠えや噛み癖などの問題行動に繋がる要因も軽減されます!
 
お散歩デビューするまで何もすることがない!なんて思わない下さい♪

お散歩前の準備が、とても大切なんです!
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 

散歩をするメリットって?

 
そもそも犬の散歩って本当に必要なの?
そんな疑問を抱いている人もいるかもしれません!
 
 
中型犬や大型犬などは散歩が必須ですが、実は小型犬は必須ではありません!
 
 
ただし、お散歩をすることで、以下のようなメリットがあります!
 
 

  • 運動物足の解消
  • ストレス解消
  • 気分転換

 
 
特に肥満傾向にある犬にとって、散歩は重要な運動になりますし、普段からサークルやケージで過ごすことが多い犬にとっては、運動物足解消だけでなく、気分転換にもなります!
 
また、飼い主さんと散歩をすればコミュニケーションも増え信頼関係も増します!
 
 
散歩をすることは、愛犬の健康を維持する上でとても大切なことでもあります♪
 
 

まとめ


 
 
お散歩デビューは、実は子犬をお家にお迎えした日から始まっているんです!
 
 
スムーズにお散歩デビューをするために、生後3ヵ月を過ぎらた家の中で十分にお散歩させ、抱っこでお散歩にも出かけましょう♪
 
 
 
また、お散歩デビューをしても、いきなり長時間歩かせるのではなく、短時間を少しずつ長くしていくことが大切です!
 
 
そうすることで、少しずつ恐怖心もなくなり、お散歩が楽しくなってくれますよ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、
「子犬が散歩デビュー!でも、歩かないし震える!これって?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆