平均寿命が15歳前後と言われているチワワですが、長生きする飼い方をすれば、平均寿命を超えることだって可能なんです!(もちろん、個体差はありますが。)
ここでは、チワワの「犬の年齢早見表」と共に長生きする飼い方を紹介していきます!

 
 

 

チワワってどんな犬?


 
 
チワワを長生きさせるためには、チワワがどんな犬かを知ることが大切です♪
 

  • チワワの特徴
    世界で最も小さい犬種であるチワワは、ぱっちりとした大きな目と小さな体が特徴の愛らしい犬種です!
  •  

  • チワワの性格
    愛らしく弱々しい外見をしているチワワですが、実は飼い主に対しとても忠実で、勇敢な性格をしていることから、小さな番犬としても役立つ一面を持ちます!もちろん、飼い主に対し深い愛情を示し甘えん坊なところもあるため、たっぷりの愛情をもって育てることが大切です!
  •  

  • チワワのしつけ
    愛らしく弱々しい外見から、ついしつけを甘やかしてしまいがちですが、しつけを甘やかすことで他の犬や人に対して攻撃的になりやすい傾向があるため、しつけは甘やかさずしっかりと行うことが大切です!

 
 

 

チワワの平均寿命は?年齢早見表を紹介!


 
チワワの平均寿命は15歳前後と言われています!
ちなみに、犬の年齢を人間の年齢に換算すると以下のようになります!
 
 

犬の年齢 人間に換算
1か月 1歳
2か月 3歳
3か月 5歳
6か月 9歳
9か月 13歳
1歳 17歳
1歳半 20歳
2歳 24歳
3歳 28歳
4歳 32歳
5歳 36歳
6歳 40歳
7歳 44歳
8歳 48歳
9歳 52歳
10歳 56歳
11歳 60歳
12歳 64歳
13歳 68歳
14歳 72歳
15歳 76歳
16歳 80歳
17歳 84歳
18歳 88歳
19歳 92歳
20歳 96歳

 
 
つまり、チワワの15歳頃には、人間の年齢に換算すると76歳と高齢になるのです!
また、1年で4歳年をとっていくため、犬にとっては3ヵ月で1歳年をとっていくことになります!
 
 
同じ時間を過ごしているはずなんですが、そのスピードがそもそも違ってくるため、愛犬と過ごす1分1秒がより貴重な時間にもなっていきますね!
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 

 

 
 
 

チワワに多い病気とは?


 
チワワを飼う上で必要なのは、犬種特有の病気を知っておくことです!
犬種特有の病気を知っておくことで、早期治療が可能になり、寿命を延ばすことにも繋がります。
 

僧帽弁閉鎖不全症

これは、小型犬に多い病気ですが、その中でもチワワに最も多い病気です!
 
心臓内で血液が逆流することで発症する病気なのですが、聴診で心音を聞かない限り症状がよく分かりません!
ただ、進行すると肺水腫や不整脈を起こし死に至ることもあるため注意が必要です!
 
 

膝蓋骨脱臼

後ろ足の、膝の皿がズレたり外れたりする病気です!
骨の形成に生まれつき問題がある先天性と、外部からの衝撃で発症する後天性のものがあります!
 
特に後天性の場合、関節に負担がかかることで発症するため、滑りやすいフローロング・階段などの段差・関節に負担をかける肥満などには注意が必要です!
 
 

水頭症

チワワは、アップルヘッドといわれる独特の丸い頭の形をしていることから、水頭症が発症しやすい傾向にあります!
また、遺伝や脳挫傷などの後天性のものもありますが、多くは先天性の奇形が原因で、運動障害・知覚障害・麻痺や斜視といった症状がでます!
 
 

気管虚脱

気管が潰れて変形しすることで、呼吸困難・チアノーゼ・咳などを発症する病気です!

原因として、遺伝で骨が弱い・加齢により気管の筋力が弱っている・肥満などが多いです!
 
 
 

チワワを長生きさせるための飼い方とは


 
それでは、チワワを長生きさせるためには一体どのような飼い方をすれば良いのでしょうか?
ここでは、チワワを長生きさせるための飼い方のコツを紹介していきます♪
 
 

  • ストレスを貯めない
    私たち人間もそうですが、ストレスは健康によくありません。そのため、なるべくストレスを感じさせないことが大切です!
  •  

  • サプリメントで健康維持
    犬用のサプリメントが販売されているため、年齢に応じてサプリメントで栄養を補うことで、健康維持に期待が持てます!
  •  

  • 変化を見逃さない
    病気は早期発見と早期治療が大切です!
    そのため、日々の暮らしの中でおかしいな?と思う異変があったら、早めに動物病院に行き相談をしましょう!
  •  

  • 定期的な健康診断をしよう
    若いうちもそうですが、特にシニア期になったら、最低でも年に2回は健康診断を受けることをおすすめします!
    また、聴診だけでなく血液検査もすることで、病気を早期発見し、早期治療が可能になります!
  •  

 
 

最後に


 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
個体差にもよって異なるため、必ずしも長生きするとは限りませんが、ちゃんとした飼い方をすることで、寿命を延ばすことは可能です!
 
チワワの寿命を延ばすために、チワワの年齢を理解し、年齢に合った生活環境を整えてあげましょう♪
 
 
散歩もしっかりしてあげ、寒い冬にはしっかりと温めてあげ、しっかりとコミュニケーションをとって、愛情をかけて一緒の時間を過ごしていってあげてくださいね!
 
それが、一番長生きにつながっていきます!
 
 
大切な家族として、長く楽しい時間を過ごせるようにしていきましょうね♪
 
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~

 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、
「チワワの「犬の年齢早見表」永久保存版!長生きする飼い方とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆