日本犬で一番人気の柴犬!
犬種によって年の取り方は変わってきます!
そこで柴犬の年齢は、人間でいうと何歳になるのか年齢早見表で紹介します!
この表をもとに散歩や餌を変えるタイミングなどに気を配ることができますよ!

 
 

犬は基本的に人間より歳を取るスピードが早い


 
日本犬で一番人気の犬種、柴犬!!
 
柴犬の場合、成長しても見た目には大きくわかりにくいところもあります!
 
そこで、柴犬の年齢について紹介していきます!
 
 
 
基本的に犬は人間より歳を取るスピードが早いです!

なんと11年ほど経過すると、人間で言う還暦を迎えることとなってしまいます。
 
 
しかも幼少期は1年程度で、人間だと高校生まで成長するんです!
昔は長くても犬は15年前後までと寿命は考えられていました。

しかし最近では柴犬だけでなく、犬の寿命が徐々に伸びているんです!
柴犬も平均で15歳前後と考えられていますが、高齢化によって発症する心臓病や糖尿病などに対応できる薬なども提供されるようになりました。
 
 
 
しかし日常生活で生活習慣病は大敵です!
愛犬がかからないように、飼い主は健康に対する配慮は非常に重要です!
 
 

 

柴犬の年齢早見表


 
柴犬の年齢が人間でいうとどのくらいになるんでしょうか?
年齢早見表を作成しましたのでご覧ください!
 
 

年齢

人間の年齢換算

成長レベル

3か月

4

子犬

6ヶ月

7歳半

子犬

9か月

11

子犬

1

15

子犬

1歳半

19歳半

子犬

2

23

成犬

3

28

成犬

4

32

成犬

5

36

成犬

6

40

シニア犬

7

44

シニア犬

8

48

シニア犬

9

52

シニア犬

10

56

シニア犬

11

60

シニア犬

12

64

シニア犬

13

68

シニア犬

14

72

高齢犬

15

76

高齢犬

16

80

高齢犬

17

84

高齢犬

18

88

高齢犬

19

92

高齢犬

20

96

高齢犬

 
 
最初は可愛いと感じている柴犬ですが、ある時を境にたくましさを感じてしまうんです!
 
 
3ヶ月経過したら、もう人間で言う4才まで成長しているのと同じなんです!
その後もあっという間に大人へと成長していくので、びっくりすることでしょう!

これは柴犬は1歳で15歳程度、2歳近くになると人間でいう成人に値するためです。
成犬になると5歳で人間でいう36歳に相当するので、最も動ける時期といえるでしょう!
 
 
6歳でもう40歳相当になってしまうんです!
ここからシニア期に入っていくので、健康管理は重要です!
 
 
さらに10歳になる柴犬は人間でいう56歳となるので、間もなく老犬となっていく状態となります!
 
 
平均寿命と考えられる15歳になる柴犬は、人間でいうところの76歳に値します!
もしもこの歳で健康な状態であるならば、健康面でも配慮した生活を送れるように考えていきましょう!
 
 

コミュニケーションを取ろう!

 
柴犬の平均寿命である15歳前後なので、健康な状態をキープさせましょう!
 
 
しかし健康に過ごすにはどうしたらいいか、悩んでいる人も多いですよね!

実は各企業も努力しているんです!
近年技術開発が各メーカーで進んでおり、特にドッグフードを提供するメーカーでは医療の進歩によって、健康に配慮した栄養分などを取り入れています。
これで柴犬の寿命は徐々に延びており、最近では20歳近くまで生きた犬もいるんですって!
 
 

ストレスは大敵!

長生きする飼い方もメディアなどで紹介されています!
見ていくとストレスを柴犬が感じていないように見えることがあります。
 
 
実はストレスは大敵です!
配慮することが重要で、ストレスを感じてしまうと生活習慣病などの病気の原因となってしまうんです!
 
 

普段の行動をチェック

健康管理に注意しながら育てていくことが必要です!
が、実は柴犬は体調不良と感じる姿を見せることはほとんどないんです!

理由は犬というのは我慢強いので、ついつい我慢してしまうことがあるんです!
 
 
なので柴犬とは特に多めにコミュニケーションを取っていきましょう!
 
そうすることで健康な時と、不調な時の行動パターンを把握することができます!

また定期的に健康診断を行ったり、日常生活で何か違う点が出てきたら病院にすぐに行って診察するようにしましょう。
 
 

生活環境も非常に大切


 
コミュニケーションを取りつつ飼っている柴犬の傾向などを把握していきましょう!
そして健康かつ長生きしてもらいたいと考えているならば、生活環境をとにかく健全な状態に整えていきましょう!
 
 

外で飼うとストレスを感じる!

犬小屋を外に置いているので外で飼っている人もいます。
が、極力柴犬は室内で飼うとコミュニケーションも取りやすいんです!
 
 
外で飼うとストレスを感じやすくなってしまうんです!
さらにノミやダニなどの影響も受けてしまうので、柴犬は不快に感じてしまいます。
室内飼いならば外敵もいないので、ストレスを感じる機会を減らすことができます!
 
 

室内飼いでの注意点

室内で飼う時にも注意すべきポイントがありますが、とかく食べ過ぎには注意しましょう!肥満になると糖尿病など病気の原因となってしまうので、定期的に外へ散歩するように心がけることが必要です。

運動不足になってしまうと病気にかかりやすくなってしまうので、散歩は非常に重要です。

散歩はできる限りおこなってあげると、ストレス解消にも役立つので、柴犬の寿命を長くさせることもできます!
 
 
初心者の私でもカンタンにしつけができた!
 
 

最後に

 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
柴犬は平均で15年前後生きていくことができますが、生活環境はしっかりと整えてあげましょう!
 
 
病気にかからず、健康的な生活で長く一緒に暮らしていきましょう!
 
 
柴犬と楽しい時間をお過ごしくださいね♪
 
 
 
 
 
以上、
「柴犬の「犬の年齢早見表」永久保存版!健康で長生きする秘訣とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆