夏真っ盛り、旅行の計画を立てる方も多いのでは?
そんな際に、愛犬だけお留守番なんて寂しいですよね!
最近では、わんちゃんと泊まれる所も増えてきています!
そこで今回は、愛犬と旅行に行く際に気を付けるべきことについてご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください♪
Contents
愛犬と旅行前のチェックすべきポイント
まずは、旅行前にチェックしておくべきポイントからご紹介します!
トイレのしつけは大丈夫?
旅行では、わんちゃんは普段と違う場所でトイレをすることになります!
声掛けでトイレができるようにしつけをしておくと安心ですよ!
いつもはきちんとできるわんちゃんも、旅先などでは緊張や興奮から粗相をしてしまうこともあります!
マナーベルト(犬用オムツ)などを用意して、粗相にも備えておくようにするのもおススメです!
ワクチンや狂犬病などの予防接種は済んでる?
当然のことですが、狂犬病の予防接種は飼い主の義務!
毎年の接種が義務付けられていますので、必ず守るようにしてくださいね!
そして、感染症などから愛犬の守る混合ワクチンの接種はとても重要です!
宿泊施設によっては、証明書の提示が求められる場合もあるようです!
事前に確認を取り、必要な場合は用意しておきましょう♪
クレートやゲージに慣れていますか?
車内や人の多い場所などは、クレートやケージで過ごすことになるかと思います!
落ち着く空間を作ってあげることはとても大切です!
普段からクレートに慣れておくと、安心できる場所をいつでもどこででも作ってあげることが出来ます!
ノミ・ダニ予防も忘れないで!
事前に、トリミングを行い、ノミ・ダニ駆除用の薬を済ませましょう!
出かける直前は、ブラッシングをして、汚れを落としておくと良いかと思います♪
犬と同伴できる宿泊施設の探し方
ワンちゃん同伴で泊まれる施設がどんどん増える中、多すぎてどこにしたらいいのか悩んでしまう人も少なくないはずです!
ここからは、宿泊施設を探し方をご紹介します♪
手順1.行く先(目的地)を決めましょう!
まず最初にどこに行くか決めなくてはいけませんよね?
はじめて一緒に泊まりで出かける場合は、愛犬にストレスがなるべくかからないように、近場から始めてみましょう!
手順2.移動手段は決めましょう!
行先が決定したら、次は移動方法を考えなくてはいけません!
車や電車・新幹線、バス、飛行機などたくさん方法はあります!
- 車
車は小まめに休憩がとれ、愛犬のストレス緩和にもなります!
そして、高速道路のサービスエリアにはドッグランが付いているところもあるので気分転換もさせやすいかと思います! - 電車・新幹線
JR各線と新幹線の場合、長さ70㎝まで、高さ90㎝まで、重さ10㎏までの犬であれば、280円を払えば乗車することができます! - バス
バス会社によって異なりますが、乗せることができます!
事前にきちんと確認をしておくようにしてください! - 飛行機
荷物扱いになります。
いくつかの制限などもありますが、3000円~6000円で乗せることが可能です!
乗る前に承諾書を書く必要があります。
手段3.宿泊施設を決めましょう!
わんちゃんと一緒に泊まれる宿は、ペンションやリゾートホテル、温泉宿など数多くのタイプがあり、犬連れ専用の宿や、客室タイプによって泊まることが可能な宿の大きく2つに分かれています!
施設によっての条件が異なるため、下記のポイントをしっかりと確認し、愛犬に合った宿を選んでくださいね!
- 犬の宿泊可能な部屋やプランなのか?
犬連れ専用の宿ではないとき、利用したいプランや客室が犬の宿泊も可能かの確認を取るようにして下さい! - 犬の宿泊料金
犬の宿泊料金を設けている宿がほとんどだと思います!
また、犬のサイズや頭数によって料金が異なる場合もあるため、注意しましょう! - 利用できる犬の条件を確認
宿によっては、泊まれる犬のサイズや体重、頭数を制限している場合もあります!
そのほかに、無駄吠えしない、トイレのしつけができているなどの条件がある宿もあるようです! - 提出書類は必要かの確認をとる
狂犬病の予防注射やワクチン接種の証明書が必要な場もあります!
必ず事前に問い合わせておきましょうね! - その他
◆食事場所に愛犬の同伴は可能なのか
◆ベッドや布団で愛犬と一緒に寝てもOKか
◆ドッグランなど愛犬が遊んだり、散歩できる場所はあるか
などもチェックしておくといいのではないでしょうか♪
旅行に持っていくものを準備しましょう!
・狂犬病、ワクチンの予防接種証明書(鑑札)
・リード・首輪・ハーネス
・迷子札
・ドッグフード (普段食べているもの)
・おやつ(食べ慣れているもの)
・飲み水
・食器・水入れ
・ケージ ・クレート
・お散歩バッグ
・うんち袋
・消臭スプレー・粘着ローラー
・ペットシーツ
・マナーベルト(ペット用オムツ)
・汚れても大丈夫なタオル
・ベッド・毛布(普段使っているもの)
・おもちゃ
・ウェットティッシュ
・ブラシ
・普段飲んでいる薬(車酔いする犬は動物病院に相談して酔い止めをもらっておくといいですよ!)
注意するポイント①ドッグフードは普段食べているものにしましょう!
宿泊施設などでも犬用の食事を提供しているところも多くあります!
しかし、犬によっては緊張して食べられなかったり、アレルギーがある場合もあるかもしれません!
なので、食べ慣れたものを持参しておくといいでしょう!
夏場は特に傷みやすくなるので、手作りの食事を持っていくのは避けましょう!
ドライフードが安心かと思います!
あらかじめ一食ずつに小分けして、保存袋などに入れておくと便利でおすすめです!
食器も普段利用しているものを持っておくと、わんちゃんも安心して食事ができるのではないでしょうか!
注意すべきポイント②粗相をした時の準備をしておきましょう!
宿泊先にペットシーツが準備してある場合もあるかもしれませんが、ペットシーツは持っていくようにしてください!
普段粗相をしないわんちゃんでも、慣れない場所では緊張で粗相してしまうこともあるかもしれません!
マナーベルト(ペット用オムツ)をしておくと、さらに安全に安心して過ごすことが出来ます♪
注意すべきポイント③汚れても大丈夫なタオルを準備しておきましょう!
愛犬の足ふき用や、乗り物酔いや粗相したとき、急な雨に濡れたときのために、汚れても大丈夫なタオルが何枚かあると安心です!
旅行中の犬のケア方法
ここからは、旅行中の愛犬にするべきケア方法をご紹介します!
愛犬との旅行に何よりもケアしてほしい所は、旅行までの道中なんです!
車で移動する場合には、普段使用しているベッドを持ち込んだり、リラックスできる空間を作ってあげるようにしましょう!
出発する前は、必ずトイレも済ませておくようにしてくださいね!
犬も車酔いをすることがあるため、朝食は早めにとる方が良いかと思います!
道中では、こまめに休憩をとってリフレッシュさせることを特に意識しておきましょう!
サービスエリアで休憩するときなどは、少し散歩をさせたり、ドッグランがあれば遊ばせてあげるといいですよ♪
そして車の中では、時々愛犬の様子をチェックするも忘れないようにしてくださいね!
まとめ
犬と旅行に出かけるときに気を付けることや持っていくべき持ち物をご紹介しましたが、いかがでしたか?
初めて愛犬と旅行に行く方は特にですが、犬だけでなく飼い主さん自身もかなり気が張って疲れてしまうかと思います!
ですが、事前にしっかり準備をしておけば大丈夫なので、楽しむことも忘れないでくださいね♪
普段とは違う環境で、開放感を味わえば愛犬と思いっきりリフレッシュできるはずです!
ぜひ次のお休みに愛犬と旅行に出かけてみてはいかがでしょうか?
以上、「犬を夏に旅行でお出かけさせる時に気を付けておくべきポイント7選!」でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓