わんちゃんの大好きなお散歩♪
夏場のお散歩は、皆さんどのようにされていますか?
実は犬ってとても暑さに弱く、お散歩も注意が必要なんです!
そこで夏のお散歩での注意点などをご紹介します!
読んでいただけると、夏のお散歩を快適に楽しめるはずですよ♪
Contents
夏場の散歩の注意点や対策は?
春や秋ならば、時間を気にせず好きなタイミングで行けるお散歩ですが、夏の暑い日となるとそうもいきませんよね?
日本の夏は気温が30℃以上になる日も多いです!
カンカン照りの日中は散歩を避けたくなりますが、夕方以降の散歩でも気を付けるべきは、やはり地面の熱です!
そこでまずは、夏の散歩の注意点と対策からご紹介します!
夏の散歩は熱中症になりやすいので注意しましょう!
犬は人よりも体高が低いので、地面からの輻射熱(ふくしゃねつ)を直接的に受けてしまいます!
そのため、人の何倍もの暑さを感じてしまうんです!
気温が30℃の時のコンクリートの表地面の熱を犬の体高の位置で受けた場合の実験によると、なんと60℃を超える結果が出たそうですよ!
犬が散歩中に熱中症になる原因も、この輻射熱の場合が多いです!
黒い毛色の犬や小型犬は熱が体にたまりやすいので、特に注意しましょう!
そして、体温調節が苦手な短頭種のわんちゃん(パグ・ブルドッグ・シーズーなど)は、特に要注意です!
そのため、夏場は無理にお散歩に行かないようにすることも正解かもしれません!
愛犬の体調を様子をきちんと把握しながら、考えるようにしてあげましょう!
夏のアスファルトにも注意しましょう!
先ほども少しお話しましたが、真夏のアスファルトは50~60℃にもなるんですよ~!
そんなところを裸足で歩いていると思ったら、たまりませんよね!
そう考えると夏場の道路が犬にとって、どれだけ負担になるのかがよくわかりますよね!
日中や日没後すぐのアスファルトなどは、絶対にやめてあげましょう!
夏のお散歩は肉球のやけどにも注意しましょう!
次に気を付けたいのは、肉球のやけどです!
犬は人でいう裸足と同じ状況ですよね?
熱されたアスファルト・路上のマンホールなどを歩くだけで、すぐにやけどをしてしまいます!
私たちは靴を履いているので気付きにくいかもしれませんが、手で触ると思っている以上に熱いのがわかるかと思います!
出掛ける時には、愛犬を歩かせる前の温度チェックを必ずするようにしましょう!
肉球が柔らかかったり、傷つきやすいわんちゃんは専用の犬靴で足を守ってあげるのも一つの工夫かと思います。
しかし違和感から嫌がったり、形が合わず靴擦れを起こしてしまったりすることもあります!
それはそれでわんちゃんの負担になってしまうことも・・!
それを考えると、地面の熱に注意して大丈夫な時に歩かせるのが一番ではないでしょうか!
夏の散歩のおススメの時間帯は?
次は、お散歩の時間帯についてご紹介します!
早朝が一番涼しくておすすめ!
夏の散歩に適した時間帯は、早朝から9時頃まで!
この季節は、5時頃から明るくなってきます!
まだ太陽が出たばかりの5~6時頃が、地面もまだひんやりしていて体感温度も湿度も爽やかな時間帯です!
6時を過ぎると日差しが強くなってくるので、ジリジリとした暑さになってきます!
夏場はこの早朝の時間帯に、お散歩している姿を見かける方も多いのではないでしょうか?
最初は早起きも大変かもしれませんが、涼しくてとても清々しくお散歩を楽しめるはずですよ♪
夜の散歩の時間帯と暑さ対策
夕方以降に散歩に行く場合は、できることならば21:00以降にしてあげると良いかと思います!
すっかり夜になってしまいますが、日中太陽に照らされ続けたアスファルトはなかなか冷めるものではありません!
夜の19,20時頃に出掛ける方も多いですが、その時間帯ではまだ思った以上にアスファルトの熱は残っているんです!
人は多少涼しさを感じる夜でも、犬にとってはまだまだ暑いもの!
すぐに暑さにやられてしまうかもしれないので、なるべく遅い時間にしてあげましょう!
とはいえ、生活のリズムもありますよね?
無理のない範囲で極力アスファルトの熱が冷めている時に散歩に行ってあげれば問題ないかと思います!
暑さ対策・お散歩中にできる工夫は?
お散歩中も愛犬の様子は小まめにチェックしてあげることは、とても大切です!
ここからは、お散歩中の対策やできる工夫をご紹介します♪
散歩中に愛犬が暑さでバテてきた場合
まずは喉のあたりや脇の下、後ろ足の付け根を冷やしてあげるようにしましょう!
ここは、血液の流れが集中している部分になります!
冷やすことで体の熱が冷めやすくなるんですよ~!
体を冷やしてあげる為に、保冷材や冷たいタオルを持ってくと安心ですね♪
他にも水を飲ませたり、犬用の服を水で濡らして着せてあげるのも効果的ですよ!
あまりにも熱そうにしている場合は、早めにお散歩を切り上げる事も大切です!
抱っこして帰ってもアリだと思います!
無理に歩かせることが、一番熱中症になる危険を高めるので夏場は「ほどほどに」を忘れないようにしましょう!
ちなみに、こちらは「月曜から夜ふかし!」で1日で1億円売る男として有名なレジェンド松下さんが紹介していて、マツコ・デラックスさん関ジャニ∞の村上信五さんも大絶賛の、瞬間クールタオル!
この効果は、驚きです!
一度お試しください!
リピ買い必須です!!
![]() |
感想(61件) |
夏のお散歩の気を付けるべき3か条
朝は早め・夜は遅めの時間帯に散歩しましょう!
お散歩するとき、アスファルトを歩くことが多いはずです!
できるだけアスファルトが熱を持っていない時間帯に出掛けるようにしてあげましょう!
お散歩前の地面の熱の確認を忘れずにしてくださいね!
愛犬の様子をよく見て、息切れなどに注意しましょう!
犬種によって運動量は異なるかと思いますが、散歩中には愛犬の様子を小まめにみてあげるようにしてください!
息切れが激しくなったり、小さな異変にも注意が必要です!
その際は、早めに切り上げる判断もとても大切ですよ♪
無理は絶対にしないようにしましょう!
飼い主さんもわんちゃんも無理をしないことが一番大切です!
わんちゃんは、短い時間でも十分に気分転換になります!
普段ルートや距離が決まっていても、夏場は「ほどほどに」がとても大切です!
無理をして体調を崩してしまうことが一番避けたいことですよね?
まとめ
今回は夏のお散歩の気を付けるべきポイントや対策をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
愛犬がせっかく楽しみにしているお散歩、飼い主さんなら少しでも快適にしてあげたいと思うものです!
しかし、飼い主さん自身がまず無理のない範囲で行ってあげてください!
生活リズムを変更するのは、とても大変なことです!
今回ご紹介したものすべてを、行わなくてはいけないわけではありません!
飼い主さんの無理なくできそうなものから、少しずつチョイスして工夫してあげると良いかと思います!
家庭によって生活時間も違いますので、飼い主さんすべてが合うものではないと思います!
無理にお散歩に出なくても、おうちでめいっぱい遊んであげるのもひとつの工夫です♪
時間の余裕が取れた時など、楽しめる時にめいっぱい一緒に楽しめるようにしたいものです!
ぜひ飼い主さん、わんちゃん共に無理はせずほどほどに夏のお散歩を楽しんでくださいね♪
以上、
「犬を夏にお出かけさせる時に気を付けておくべきポイント!散歩編!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!