ぬいぐるみのように愛くるしい表情のチワワは大人気ですね!
チワワは毛の長さにより、ロングコートとスムースコートに分かれます!
見た目はおっとりしているように見えますが、実際のところはどうなんでしょう?
今回はスムースコートチワワの子犬のしつけについて紹介します♪

 

 
 

Contents

スムースコートチワワの子犬を飼うときに気をつけるべき4つのポイント!


 
スムースコートチワワについて、気を付けておくべき点を4つ挙げます!
 

1.スムースコートチワワは抜け毛に注意!

スムースコートチワワは、ロングコートチワワと同じく年に二回、春と秋に、換毛期があります!
 
短い抜け毛のため、洋服などにつくとチクチクする上に、取れにくい性質があります!
 
 
毛が落ちる前に、まめにブラッシングをする、または蒸しタオルで拭くのも効果的!
 
 

2.スムースコートチワワは気温の変化に注意!

毛が短いので、寒さに弱く、夏も暑さを直接肌に感じやすいので苦手です!

年間を通して、スムースコートチワワの適温は、25度と言われております。

室温の管理には、気をつけてください!

寒い時期には、洋服を着せると良いでしょう♪

心臓への負担を減らすためにも、外出時は、更に厚手の洋服にするなど、体温の変化を最小限に!
 
 

3.スムースコートチワワの頭への刺激に注意!

チワワの子犬には、泉門という、頭蓋骨がくっついていない、柔らかい部分があります。

通常は4ヶ月ほどでくっつき、隙間が埋まりますが、まれにくっつかないままの子もいます。

泉門がくっつかない場合、頭への刺激が、直接脳に伝わりやすくなり、死に至る場合も!

水頭症になる確率も、高くなると言われています!

少なくとも子犬のときは、泉門が開いている状態なので、頭への衝撃は与えないようにしましょう!

大きくなっても、少し開いたままの子も多いです。

日常生活に影響はないといえども、やはり、頭部への刺激は気をつけた方が良いでしょう。
 
 

4.スムースコートチワワは太りやすいので注意!

スムースコートチワワの祖先犬は、テチチと言われています♪

テチチは、気温の低い高地で生活していた民族によって、食用、または暖をとるための抱き犬として飼われていました。

どちらの用途にするにしても太らせる必要がありました!

現在のスムースコートチワワも、その名残で太りやすくなっています!
 
 

スムースコートチワワの子犬のしつけ

 

スムースコートチワワは、その見た目から愛玩動物として可愛がられ、狩猟犬などの働く犬として改良されることも、あまりありませんでした。

そのため、現在もなお原種に近い状態であり、野生の気質が色濃く残っています!

見た目からは想像がつかないほど気が強く、活動的で、縄張り意識が強いのは、野生の気質から来るものです。

また、野生の気質からくるものの1つとして、群れの形成があります。

スムースコートチワワは家族を群れとみなします!

子犬から成犬に変わる時期には特に、群れの中の一番になろうとして、家族の様子を観察し始めます。

この時期に、きちんとしつけをしておかないと、わがままで、家族を威嚇したり、噛み付くようになってしまいます!

主従関係をしっかりさせましょう♪

 

また、動くものに反応して追いかける、という狩猟本能も残っています!

我が家のチワワはロングコートチワワですが、同じように狩猟本能を持っており、主従関係が確実に築かれていない家族に対しては、動くたびに狩りをします!

家族の足を追いかけ回すのです!

そしてズボンの裾をかじって振り回します。

随分と長い時間をかけて、やっと「いけない」「ふせ」の指示でやめるようにはなってきましたが…。

興奮しすぎると足を噛む可能性もあります!

ぜひとも早い段階で、飼い主さんを含め、ご家族のみなさんの主従関係を、しっかり築いていただきたいと思います♪

(我が家のようにならないためにも…)
 
 

スムースコートチワワは、運動量が少ないので、大型犬のような毎日の散歩は、いらないといわれています!

(もちろん、社会性やわんちゃんのストレスを考えると可能な限り散歩するのが良いと思います。)

小さくて飼いやすい、と人気の犬種なので、外出が難しい高齢の方も多く飼っていらっしゃいます。

散歩が少なくて済む、ということは、トイレを家の中で済ませることができるよう、しつけておく必要があります。

散歩のときしかウンチをしない、となると大変です。

 
 
スムースコートチワワは、比較的早くトイレなどを覚えてくれます。

しかし、覚えてたの頃にトイレの位置を動かしてしまうと、せっかくしつけたトイレができなくなることが、多々あります。

移動の必要がある場合は、確実にトイレトレーニングを覚えてから、移動するようにしてください。
 
 

最後に


 
 

いかがだったでしょうか?
 
 
 
 
スムースコートチワワは、見た目とのギャップが大きいと思いませんか?
 
 
おっとりしているように見えて、とても活発で、一緒に遊ぶことが大好きです!
 
 
 
しつけも、遊びのひとつと捉え、楽しんでくれます♪
見た目の可愛さに加え、素晴らしい運動能力を持ち、利口で、一度主人とみなすと、とても忠実なスムースコートチワワ。
 
 
 
きっと素晴らしいパートナーになってくれることでしょう♪
 
 
 
 
 
 
以上、
「チワワのスムースコートの子犬を飼う時に気を付ける点としつけって?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆