愛犬との暮らしでしつけに関するアドバイスが欲しい!と思った時に便利なのがしつけ教室!
色々な場所で開催されていますが、飼い主さんと愛犬にぴったりな教室を選びたいですよね?
ということで今回はしつけ教室を利用する時に注意しておくべきポイントについてご紹介します!
Contents
しつけ教室の開催場所を探すには
愛犬と一緒に暮らしていると、
「しつけ(トレーニング)について相談したい!」
「愛犬と良い関係を築きたい!」
と思うことは必ずあるはずです!
そんな時には自分自身の考え方だけではどうしても主観的になり、客観的な意見が欲しいな…と感じることもあるでしょう!
そんな時に活躍してくれるのが「しつけ教室」です!
ただ、しつけ教室と1口に言っても、
● どんなところで開催しているのか
● 誰が開催しているのか
● しつけ教室を選ぶ時には何を重視すれば良いのか
など、なかなかわかりにくいことばかりですよね!
しつけ教室は、主にドッグトレーナーなどの犬の行動学の専門家によって開催されています!
開催されている場所も、
● ドッグトレーナーがいる個人・法人施設
● ペットショップ・動物病院
● 都道府県の動物愛護センター
● 警察犬訓練所
などさまざまであり、特徴も異なってくるため、まずはそれぞれの違いに目を向けてみましょう!
ドッグトレーナーがいる個人・法人施設
まずはしつけ教室として一般的な、個人の・もしくは会社組織としての「ドッグトレーナー」が中心となって行っているしつけ教室です!
こういったしつけ教室では、予約した時間に愛犬と施設に出向いて、飼い主さん・わんちゃん・ドッグトレーナーの3者でしつけの授業を展開します!
時には犬の幼稚園といった形態で、日中わんちゃんを施設で預かっている時間の中でトレーニングの時間を設け、飼い主さんがお迎えの時に復習してから帰宅するというパターンで行ってくれる場所もあります!
また、ドッグトレーナーによってはマンツーマンでの出張トレーニングを行ってくれるところもあります!
お家でレッスンを受けることができるため、愛犬を施設まで連れて行くことが難しかったり、お家で見せる問題行動の改善のためにお家で受ける方が良い子の場合は活用しやすいですよ!
ペットショップ・動物病院
身近な場所で受けるしつけ教室なら、ペットショップや動物病院で開催されるものに参加してみるのもおすすめです!
特に多いのが子犬の社会化訓練や、飼い主さんとのコミュニケーションの取り方の第1歩を学ぶパピーパーティ(パピークラス)です!
いろいろな刺激に慣れるのに大事な社会化期に、他のわんちゃんや飼い主さんと触れ合うことができる場所というのはとても貴重なものです!
特に、動物病院を「楽しい場所」「行きなれた場所」と子犬に認識してもらうことで、極端な動物病院嫌いになることを防ぐという意味合いもあります!
動物病院ではトレーニング資格を持っているだけでなく、動物看護師や獣医師が関わって開催していることも多いため、子犬の時期から気をつけておきたい健康管理方法も知ることができて一石二鳥です!
都道府県の動物愛護センター
各都道府県・自治体の管理下にある動物愛護センターなどでは、飼い主さん向けのしつけ教室を開催している場所があります!
一般的な犬との暮らし方や、問題行動となりやすい噛み癖などへの対処方法を伝える内容が多く、マンツーマンではなくグループレッスン形式がほとんどです!
しかし、参加料金が格安であったり、地域によっては無料なため、日程さえ合えば比較的気軽に訪れることができるでしょう!
時には保護犬の現状なども知ることができるため、犬を取り巻く現状を知ることにも役立ちます!
対象となる飼い主さんの条件があったり、開催内容もセンターによってさまざまなので、お住まいの近くにある愛護センターのホームページをぜひチェックしてみてくださいね!
兵庫県動物愛護センター
https://allabout.co.jp/gm/gc/31866/all/
大津市動物愛護センター
https://www.city.otsu.lg.jp/kanko/event/26765.html
おおいた動物愛護センター
https://oita-aigo.com/discipline/
警察犬訓練所
警察犬訓練所と言えば、その名の通り「警察犬」と呼ばれる職業犬の訓練場所というイメージを持たれている方もいるかもしれません!
しかし、こういった場所でも犬の訓練士が家庭犬のためのしつけを行ってくれるケースもたくさんあります!
よくイメージされる大型犬だけでなく、小型犬や中型犬などの犬種に合わせた訓練方法で対応してくれますよ!
しつけ教室ではどんなことを学ぶの?
実際にしつけ教室に通う場合、どんなことを学び、愛犬との暮らしに生かすことができるのかはとても気になりますよね!
しつけ教室で主に学ぶのは、
● 飼い主さんとのコミュニケーション方法
● 他の犬とのコミュニケーション方法
● 人のパートナーとして暮らす上で必要になる社会性を身につける
● 暮らしの中で頭を悩ませる問題行動の改善
といったことになります!
例えば、おすわりや待てなど、基本的な指示を愛犬に教えることはもちろんです!
それに加えて、なぜその方法を愛犬に覚えてもらう必要があるのか、それが飼い主さんとコミュニケーションをする上でどんな役割を果たすのかを飼い主さん自身も理解する時間になるのです!
そのため、芸をするために通うのではなく、「愛犬の気持ちを理解しながらお互いの生活を潤滑にするために活用していく」ということを意識しておきましょう!
しつけ教室を選ぶ時に気をつけておきたいポイント5つ
しつけ教室に愛犬と通うには、時には数万円から数十万円の費用に及ぶこともあります!
実際にしつけ教室に通いたい!と思ったら、選ぶ時には以下のような点に気をつけて選んでみましょう!
1.目標・飼い主さん自身の希望を明確にしておく
まず何よりも大切なのは、飼い主さん自身が何を目的としてしつけ教室に通いたいのかということです!
「何となくしつけって大事だと思ったから…」
というあいまいな気持ちだと、各種しつけ教室を比較しようにも何を重視して選べばいいのかはっきりしません!
「犬を飼うのが初めてだから、子犬と上手にコミュニケーションする方法を知りたい!」
「吠え癖で悩んでいるから改善する方法を見つけたい…」
など、しつけ教室に通った結果得たいと思っている効果をはっきりとさせておきましょう!
2.候補となるしつけ教室の情報を事前に収集
しつけ教室を開催しているドッグトレーナー(訓練士)や会社、施設などは、基本的にホームページを持っていることがほとんどです!
● しつけ教室の開催者の情報がきちんとオープンになっているか(氏名・所在地など)
● ドッグトレーナー(訓練士)としての資格はどんなものか
● しつけの方針はどのようなものか
● 展開しているサービスには何があるか
● 動物取扱業の登録と表示はあるか(動物に関わる事業展開をする時に必要なもの)
といった情報は、あらかじめきちんと収集しておきましょう!
また、目安となる費用も確認しておき、自分自身が考えるしつけ教室への参加費用と大きなギャップが生まれないかもチェックしておいてくださいね。
3.実際に見学して体感してから決める
1回きりの単発でしつけ教室に参加する場合は気にすることはありませんが、継続して参加したい・勉強したいと考えている方は、複数回での契約を結ぶ前に必ず見学や体験を挟んでから決めましょう!
ホームページの雰囲気がどんなに良かったとしても、実際に自分の目で見て確かめることに勝るものはありません!
開催場所の様子や、グループレッスンの場合は他の参加者の雰囲気などもチェックでき、これから楽しんで通えるかどうかもわかりやすいですよ♪
4.ドッグトレーナーとの相性をチェック
しつけ教室のメインとなるのは、やはり担当してくれるドッグトレーナー(訓練士)です!
その人柄を見て、自分自身との相性はもちろん、愛犬がその人と接することを楽しんでいるかどうかも重視しましょう!
しつけの方針や手法(トレーニング方法)は、資格団体やその人がこれまでに学んできた環境によって大きく異なることがあります。
愛犬にとってためになるか、自分自身が納得してやってみようと思えるトレーニング方法かを知っておくことは、しつけ教室を選ぶ上ででとても大切です!
5.継続して通えるかどうかを再確認
何かを学ぼうと思ったら、1度きりでは吸収しきれず何度も通うことになりますよね?
人が学校に通うのと同じように、わんちゃんたちもその子なりのペースで少しずつ理解し、飼い主さんと一緒に学んでいきます!
「やっぱりあのトレーナーさんとは合わないな…」
「費用が高くてなかなか通えない!」
となってしまうと、途中でコロコロと学校が変わって教育方針も変わってしまうことになります!
その場合、学んでいるわんちゃんたちも混乱してしまい、飼い主さんも愛犬も疲れてしまうことにつながりかねません!
そのため、週に1回や月に1回など、飼い主さんや愛犬のペースに合わせて通いやすいかどうかを考えた上で、しつけ教室を選んでくださいね!
愛犬と楽しく暮らすために通うのがしつけ教室
しつけ教室はあくまで「飼い主さんと愛犬の生活を良くするために利用するもの」です!
両者が辛い・悲しい・楽しくない思いまでして利用するものではありません。
しつけ教室を活用した結果、
「うちの子がこんなこともできるようになって嬉しい!」
「毎日の暮らしが前よりもっと楽しくなった!」
となれるようなしつけ教室を、ぜひ見つけてみてくださいね!
以上、
「犬のしつけ教室を利用する時に気を付けておくべきポイント5選!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~ある愛犬家の悩み~愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!『イヌバーシティ』なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!なので、
今、一番売れているしつけ教材です!気になる方は、公式ページから↓