愛犬が食事をしている姿を観察してみると、器が動いたり、姿勢が悪くなってしまってたりとなんだか食べづらそうにしていることってありませんか?
もしかすると、フードボウルや食器台が合っていないのかもしれません!
ここでは、食器選びのポイントを紹介していきます!
Contents
こんなトラブルありませんか?
愛犬に、ご飯をあげていると、以下に挙げるトラブルに直面したことはありませんか?
もし1つでも当てはまる項目があれば、愛犬がご飯を食べづらいと感じている可能性があります!
フードボウルの位置が低いor高い
私たち人間が下や上を向きながらご飯を食べたりするのが難しいように、犬もフードを食べる位置が高すぎたり低すぎたりすると食べづらいと感じています!
特に大型犬の場合、フードボウルを床に置くととても食べづらそうにしているのではないでしょうか?
このような場合、フードボウルの高さを調整し負担がかからないようにする必要があります!
フード食べていると、フードボウルがズレる
食事を食べるときの力が強かったり、フードボウル自体が軽く動きやすい形状をしていると、食事を食べるたびにフードボウルが動き、フードが食べにくくなってしまいます!
これじゃあ、食べづらいですよね!
人間でも、お皿が動くと食べづらいですもんね!
フードボウルが深い
フードボウルが深すぎると、顔全体をフードボウル内に入れて食べないといけないため、食事が食べにくくなります!
また、顔を下に下げるわけですから、当然ながら首や体を支える前足に大きな負担が掛かってしまいます!
フーどボウルが小さいor大きい
フードボウルが小さくても大きすぎても、食事は食べづらくなってしまいます!
そのため、犬種に合った大きさのフードボウルを選ぶことが大切です!
このような場合、フードボウルの変更や、食事台の高さを変えることで、食べづらさをなくすことができます♪
ここで紹介したポイントを意識して、わんちゃんの食事時の動きを観察してみることで改善できる点が多いと思います!
![]() |
|
早食い防止や、知育のためにこういったフードボウルもあります!
↓
![]() |
早食い・肥満防止のペット用食器 ファン&スロウフィーダーボウル パープル 【犬/早食い防止/フードボウル/食器/スロボウル】
|
![]() |
ゆっくり食事を楽しむための食器♪[正規品]OPPO(オッポ) FoodBall Regular(フードボール レギュラー))[全3色]【犬/早食い防止/スロボウル/お皿/フードボウル】
|
食器台を選ぼう!
上記のような理由で、犬が食事を食べづらそうにしている場合や、老犬で首や体の負担を軽減させたい場合は、食器台を使用することで問題を解決するという選択肢もあります!
フードボウルを使ったことはあるけども、食事代は使ったことがないという方に、
食器台を選ぶポイントは、以下の4点です!
- 高さや角度が調整できる
- ぐらつきがなく安定感がある
- フードボウルがおさまる大きさ
- フードボウルと水の2つが置ける台
基本的に、この4点をおさえておくと良いでしょう!
特に、高さや角度が変更できるものであれば、年齢や愛犬の健康状態によって変えることができるため、長く利用でき便利です!
ちなみに、犬が食べやすい姿勢は、四肢でしっかり立った時に首を少しだけ下げた状態が望ましいそうです!
そのため、微調整を行いながら愛犬に合った高さの食器台を選ぶようにしましょう♪
![]() |
ドギーマン ウッディーコンパクトダイナー テーブル 給水器 犬 猫用食事用テーブル 給水 水飲み スタンド ペット用食事台 水のみスタンド 食器台 正規品 犬用 猫用 感想(19件) |
愛犬に合ったフードボウルを選ぼう
食器台も大切ですが、食事を入れるフードボウルも同じくらい大切です!
愛犬に合ったフードボウルを選ぶことで、フードの食いつきが変わるとも言われているため、フードボウル選びも慎重に行いましょう!
各フードボウルの特徴
フードボウルの特徴を知ることで、フードボウル選びがしやすくなります♪
- ステンレス
細菌が繁殖しにくく衛生であり、落としても割れない!
しかし、金属臭が苦手な犬は嫌がることがある! - プラスチック
価格が安い上に扱いやすい!
しかし、劣化しやすく目に見えない小さな傷がついた部分から細菌が繁殖してしまう! - 陶器
重さがあるので安定感がある!
また、細菌が繁殖しにくく衛生的である!
しかし、落とすと割れてしまうため取り扱いには注意が必要である!
代表的なフードボウルと言えば、以上3点ですね!
また、フードボウルの素材ですが、陶器→ステンレス→プラスチックの順番と言われています!
もちろん、一番良いのは陶器ですが、プラスチックは匂いが染みついてしまうため食いつきが悪くなる可能性があるのです。
これらを参考に、愛犬に合ったフードボウルと食器台を選んでみて下さいね♪
最後に
いかがだったでしょうか?
わんちゃんにとって、食事する姿勢はとても大切なものです!
正しい姿勢で食事をすることで、病気やケガを予防することができ、結果として長寿になりやすくなってきます!
ですので、今回紹介したポイントをふまえて、愛犬に合ったフードボウル、もしくは食事台をお選びくださいね♪
両方を上手く併用させる家庭も意外と多いですよ!
以上、
「犬の食事台の高さは合ってる?食事グッズの正しい選び方や使い方!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!