外出から帰ってきたら…
ちょっと目を離した隙に…
愛犬が糞尿を踏んでしまって大惨事になったことはありませんか?
怒っても全然直らないし、一体どうすればこの大惨事を止めさせることができるの?
ここでは、そんな糞尿を踏んでしまうトラブルの解消方法を紹介していきます!
Contents
犬に悪気はないということを忘れずに!
外出から帰ってきたり、ちょっと目を離した隙に、愛犬が糞尿を踏んでしまって困ったことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか?
こうしたトラブル、つい犬を叱ってしまいそうになりますが、まず理解して欲しいのは、愛犬は全く悪くないことを忘れてはいけません!
こうしたトラブルの多くは、愛犬が歩いたり眠ったりする場所のすぐ近くにトイレがあることが原因なんです!
そのため、犬も好きで踏んでいるのではなく、無意識のうちに踏んでしまい範囲を広げてしまっているのです!
糞尿を踏まないようにするためには
それでは、糞尿を踏まないようにするためには、一体どうすれば良いのでしょうか?
ここでは、糞尿対策をいくつか紹介していきます♪
トイレと寝る場所を離す
家の中に出しっぱなしにしている子もいれば、留守中はケージやサークルの中で過ごす子もいるでしょう!
とくにケージやサークルの場合、どうしてもトイレと寝る場所が近くなってしまいがちです!
しかし、基本的にはできる限り離してあげることが望ましいです!
なるべく広い空間で、さらにトイレと寝る場所を離すことで、無意識に踏んでしまうことも防げます!
排泄のタイミングを知る
犬は、食事や運動後に排泄をしがちです!そのため、排泄のタイミングを見計らい、糞尿の処理をしてから外出することで、踏んでしまうトラブルを回避することができます!
うんちは「No」
もし、飼い主さん見ている時に糞尿を踏んでしまうことがあれば、糞尿に近づかないようにトレーニングするという方法もあります!
この場合、排泄後に糞尿に近づいたら、「No」「だめ」など短い言葉で犬の動きを止めましょう!
もちろん、すぐに覚えるのは難しいかもしれませんが、繰り返し言ってあげることで、自然と近づかなくなるようになります!
冷静に後処理をする
糞尿を踏んでしまうと、つい大声で怒ったり驚いたりしてしまいがちですよね!
しかし、ここで気を付けたいのが、怒ったり驚いたりしてはいけないことです!
このような行動をすることで、犬は「喜んでいる」「遊んでくれている」と間違って解釈をしてしまい、わざと糞尿を踏んでくることがあります!
そのため、後処理はとくにリアクションをせず冷静に黙々とすることが大切です!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!
踏んでしまったら、しっかり除菌しよう
糞尿を踏んでしまった足で家中を歩き回ると、細菌があちこちに蔓延してしまいます!
もともと、ウンチの中には細菌が存在していますが、それでも衛生的に良いものではありません!
そのため、糞尿を踏んでしまったら愛犬のシャンプーはもちろん、床もキレイに除菌・消臭をして、清潔な住環境を保ちましょう!
最近では、犬用の掃除用スプレーや除菌・消臭スプレーも販売されているので、これらを使用するのもおすすめですよ♪
![]() |
犬猫用 足裏の除菌と消臭スプレー パウクリン 100mL トーラス▼a ペット グッズ ドッグ キャット お手入れ 肉球 ケア 価格:772円 |
最後に
いかがだったでしょうか?
糞尿トラブルを抱えている人は、実は多いです!
ですが、なかなかこういう話ってしづらいですよね。。。
とくに、愛犬が糞尿を踏んでしまったことで、愛犬のシャンプーに床掃除と仕事が増えてしまうことでついイライラしてしまうことも少なくないそうです。
しかし、こうしたトイレのトラブルに焦りは禁物と言われています!
焦りからくるイライラは、必ず愛犬に伝わってしまい、かえってしつけがうまくいかなくなり、問題も解決には繋がらなくなってしまいます!
一刻も早く何とかしたいという気持ちは分かりますが、ここは冷静にゆっくりと時間をかけて解決していきましょう!
そうすることで、双方に気持ちの余裕が生まれ、糞尿トラブルも解決できるでしょう♪
我慢比べのような感じになってきますが、忍耐力を鍛えるトレーニングだ!と遊び感覚で捉えて行っていくと、良いですよ♪
決して終わりがない行動ではなく、必ず改善がみられるので、諦めず我慢強く、そして愛犬には優しく接してあげて下さいね!
以上、
「愛犬がいつもウンチを踏む!糞尿を踏まない対策ってあるんですか?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓