愛犬の歯に歯石が溜まると歯の病気にかかりやすくなり、食事、果ては健康・寿命にまで影響してきます!
皆さんは歯石除去を病院でできることをご存知ですか?
費用は?麻酔の危険性は?
など、歯石除去についてご紹介していきます!
歯石除去の一つ選択肢としてご検討下さいね♪
Contents
歯石除去って必要?
そもそも、わんちゃんに歯石除去って必要なの?
そう思われる飼い主さんも少なからずおられるかと思います!
実は3歳以上のわんちゃんの8割は歯周病は患っているのです!
わんちゃんの歯垢から歯石へ変わっていく速度は人よりも早く、とても歯周病になりやすく、口臭などの原因になっています!
悪化すると歯肉炎をおこし、痛みから食欲低下に繋がり、体調不良を起こしやすくなります!
なので、しっかりと日ごろの口腔ケアと、定期的な歯石除去が必要になります!
歯石除去について!
歯石除去は飼い主さん自身でも行うことはできますが、あまりお勧めはできません!
なぜかというと、歯石除去に使う道具(スケーラーなど)は先端がとがっているもので、しっかりとした技術を持った獣医やトリマーでないとわんちゃんの口の中を傷つけてしまう可能性があるからです!
なので、動物病院、トリミングサロンなどで歯石除去を行ってもらうことをお勧めします!
動物病院とトリミングサロンで行う歯石除去の違いは麻酔を使用するかしないかの違いです!
トリミングで行う歯石除去は麻酔を使用せず、わんちゃんが暴れない限りは歯の表面についている歯石除去を行います!
暴れてしまう場合、複数回通わないといけなくなったり、歯石除去自体が行うことができないことがあります!
動物病院では、歯の表面の歯石と合わせて、歯周ポケットに入り込んでいる歯石の除去も行います!
歯周ポケットに入り込んでいる歯石は麻酔を使用しなければ除去することができないため、動物病院でしか受けることができません!
歯石除去用品ってどんなのがあるの?
一般用に歯石をとるための道具も販売されていますが、素人が使用するには危険なものもありますので簡単にまとめて記載しておきますね!
口腔内を傷つけてしまう危険のある道具
・スケーラー
・鉗子(カンシ)
・歯石取りペンチ
上記の器具は先端がとがっているものや、歯石をはさみのようなもので取り除く器具で、しっかりとした知識と技術をもって使用しないと、口腔内を傷つけてしまう危険性がある器具になります!
その他の歯石除去用品
・歯石取りジェル
・歯石取りスプレー
・歯石取りシート
・デンタルケアガム
以上が安全に歯石除去ができる用品になります!
歯石を浮かせたりするもので、ジェルやスプレーは歯ブラシなどと併用して使用することをお勧めします!
歯石取りシートは研磨剤が付いているもので、あまり強く擦ってしまうと傷つける危険があるので、少し注意しながら使用しましょう!
歯石除去の費用はどれくらい?
さて、こちらからは、皆さんが一番気になる、歯石除去にかかる費用についてをご紹介していきます!
歯石除去にはトリミングサロン、動物病院で受けることができ、麻酔が必要な場合は動物病院でしか受けることはできません!
また、費用は麻酔の有無で大きく変わり、ほかにもわんちゃんの体重や動物病院での検査によって変わるのでしっかりと相談して、検討しましょう!
大体の費用の目安をこちらに記載しておきますので参考にして下さいね♪
(病院によって価格が変ってきますのであくまでご参考までに!)
・無麻酔(トリミングサロンなど)3,000円~8,000円
・麻酔(動物病院)20,000円~40,000円
わんちゃんが暴れてしまう、歯周ポケットに入り込んだ歯石も除去する場合には麻酔を使用しますので、結構な費用が掛かりますね!
麻酔を使用した場合、全身麻酔になりますのでどうしても危険が伴います!
そうならないように普段の生活でしっかり予防していきましょう!
それでも麻酔を使用しないといけない状態になった場合は、しっかりと獣医さんに相談の上すすめていくようにしましょうね!
日々の口腔ケアをしっかりと!
歯石除去の頻度が高くなったり、深刻な状態での歯石除去はわんちゃんにとっても大きな負担になります!
なので、しっかりと日々の口腔ケアを行って、歯石になる前に歯垢の除去を行いましょう!
小さな時から口周りに触れられること、歯磨きに慣れていれば暴れることはなくしっかりと口腔ケアをさせてくれるので、訓練をしてみましょう!
①まずは口周りを触って、慣れることから始めましょう!
②歯をガーゼなどで軽く、少し撫でるようにしてあげて口腔内のケアに少しずつ慣らしましょう!
③歯ブラシなどを使って、ケアを行いましょう!
このように段階を踏むことで、少しずつケアに慣れさせてあげましょう!
おとなしくできたら都度ほめてあげて、嫌がる様子があれば無理せず行っていきましょう!
今は口腔ケアに特化したフードや、デンタルケアガムなどもあるので、歯ブラシなどを使用してのケアが難しい場合は、こういった用品を使用することも検討してみましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
わんちゃんの歯周病の発症率は人よりも高く、歯石除去は必要なケアだといえます!
飼い主さんができるケアとしては、歯石になる前の歯垢除去、ジェルやスプレーを使用した歯石除去になります!
スケーラーや鉗子などの器具を使用した歯石除去は口腔内を傷つけてしまう危険性があるので、使用はお勧めしません!
そして、病院にて歯石除去を行う際の費用は麻酔の有無やわんちゃんの体重などによって大きく変わります!
麻酔を使用する場合は全身麻酔になり、高額になりますのでしっかりと獣医さんと相談をして、歯石除去を検討しましょう!
日々の口腔ケアを行うことで、歯石除去の回数や、深刻化を抑えることができますので、しっかりと日々のケアを行ってあげてください!
歯ブラシなどを使ったケアから、デンタルケアガムや、フードもありますのでワンちゃんにとって負担の少ない方法でケアをしてあげてください!
以上「犬の歯石を除去しようとするとどれくらいの費用がかかる?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました♪