犬を飼ったら、犬もシャンプーで洗った方が良いって聞くけれど、私たちと同じように毎日必要?
なんだか犬のシャンプーって大変そう…
人気の犬種って、洗いやすのかな?それとも大変?
ここでは、犬を洗う頻度や人気犬種10種のシャンプーのしやすさを紹介していきます!

 
 

 

犬もシャンプーが必要!


 
犬と一緒に生活をする上で、シャンプーは必要不可欠ということを知っていましたか?
 
 

犬の被毛にも、ホコリや皮脂汚れが付着し、定期的にシャンプーをしないと被毛を触った時に少しベタッとしたりニオイを伴うようになります。

 

もちろん、毎日ブラッシングをすることでホコリは落とすことができますが、皮脂汚れは落とすことができません。
 
 

そのため、犬も定期的にシャンプーをし皮膚と被毛の健康状態を良くしてあげることが必要なのです!

 

ただし、犬の皮膚は私たちと違いデリケートなので、基本的には季節問わず月1~2回のシャンプーで問題ありません!
 
 

 

シャンプーのコツを紹介!


 
シャンプーをしたことがある方ならお分かりかもしれませんが、シャンプーって思っているより労力を使うし時間が掛かるんです!
 
 

何とかして、この苦労を少なくしたい!

 

ここでは、シャンプーのコツを紹介していきます!!
 
 

まずはブラッシングをする

シャンプーをする前に、ブラッシングで被毛を整えてあげましょう!

シャンプーするのにブラッシングって必要なの?と思っていしまいがちですが、シャンプー前にブラッシングをすることで、毛のもつれや抜け毛が取れるので、泡立ちが良くなり濡れた毛のもつれや絡まりがなくなるのです!
 
 
オススメのブラシランキング♪

 
 

しっかり濡らしてシャンプーをする

実は、結構濡らしたつもりでも地肌まで濡れていないことも多く、シャンプーの泡立ちが悪くなりがちです。そのため、地肌までしっかりと濡れていることを確認してからシャンプーを付けましょう!
 
 

シャンプーは2回行うこと

洗う順番は、首→胴体→尻尾→足→顔の順番が望ましいです!
顔回りは嫌がることが多いので、最後に行いましょう。

 

また、シャンプーは2回行うことをおすすめします。
1回目は、全体をササっと洗い、2回目でしっかり洗うといった感じです。

 

これで、汚れもしっかり落ちます!
 
 

しっかり流して乾かすこと

洗い流し足りないところがないように、すすぎはしっかり行いましょう!
タオルドライをしっかり行うと、乾かす時間も軽減されますよ♪

 

また、ドライヤーで乾かす時は、逆毛を立てるようにブラッシングしながら乾かしていくと、早く乾くだけでなくふわっとした仕上がりになります♪
 




 
 
 
 
タオルドライには、洗えるペットタオル「ワンマー」オススメです!
 
 
特殊加工されたタオルのため、拭いたあと絞ったらすぐ乾きます!
なので、タオルドライをするときはこのタオル一枚でOK♪
しかも、毛がつかない!
 
 
まさにこれは、タオルドライのためのタオルです!
タオルドライで悩んでいた飼い主さんにはオススメです!
 

↓↓↓
(※こちらからペットタオルもご購入いただけます!)

 
 
 

人気犬種10種を紹介!!

それではここで、人気犬種10種の紹介と共に、シャンプーがしやすい犬種かどうかも一緒に解説していきます!
 
 

トイ・プードル


 
人気の犬種ランキングでも堂々の1位をキープしているトイ・プードルは、くるくるとした巻き毛が魅力的♪
 
ただし、被毛の量が多く皮膚が傷みやすい傾向にあるので、2~3週間に1度のシャンプーが理想的です!

また、被毛が伸びる犬種なので、定期的なトリミングも必要になります!
 
 

チワワ


 
世界最小で愛くるし顔立ちが特徴のチワワは、体が小さいこともありシャンプーしやすい犬種です♪

また、チワワは体臭がほとんどないと言われているので、無理に月1~2回シャンプーしなくても大丈夫なんです。
 
 

MIX犬

小型犬同士のMIX犬が最近では人気です♪
どの犬種を交配させたかにもよって異なりますが、小型犬同士で被毛の量が多くなければ、それほどシャンプーも難しくはないでしょう!
 
 

ただし、そうでない場合は、月に1~2回のシャンプーやトリミングが必要になるので気を付けましょうね!
 
 

柴犬

日本犬の中では1番人気の柴犬ですが、中型犬クラスになると、シャンプーも一苦労です。

 

嫌だと思ったことは力いっぱい抵抗するので、シャンプーがしずらいと感じることも多いかもしれません!

 

月に1度のシャンプーが理想的ですが、難しい場合はせめて換毛期の時はシャンプーをして被毛の生え変わりのお手伝いをしてあげましょう!
 
 

ダックスフンド


 
人気の犬種ランキングでも、常に5位以内をキープしているダックスフンドは、小型犬で極端に被毛が多い犬種でもないことから、シャンプーがしやすい犬種です♪

 

また、被毛も乾きやすいので、初心者の方でも安心してシャンプーができます!
 
 

ポメラニアン

フワフワとした被毛が特徴のポメラニアンは、小型犬なのでシャンプーはしやすいですがドライヤーで乾かすのに少し苦労してしまうかも…

 

そのため、シャンプーする際は必ずブラッシングで被毛のもつれを解いてからにしましょうね♪
 
 

ミニチュア・ュナウザー

年々、人気が上昇しているミニチュア・シュナウザーは、少し大きめな体つきをした小型犬ですが、被毛が短いのでシャンプーがしやすいです♪
 
 

ヨークシャー・テリア

 

絹糸状の被毛を持つヨークシャー・テリアは、被毛が絡まりやすいのでよくブラッシングをしてからシャンプーをするようにしましょう!

 

ヨークシャー・テリアも、月に1~2回のシャンプーが理想的ですよ♪
 
 

フレンチブルドッグ

短頭種の中では圧倒的人気のフレンチブルドッグ
短毛なのでシャンプーしやすいですが、興奮するとすぐに呼吸が荒くなるので気を付けましょう!

 

特に臭いが気にならなければ、数か月に1度のシャンプーで問題ありません!
 
 

マルチーズ

安定の人気の誇るマルチーズは、小型犬のため比較的シャンプーがしやすいです!
ただ、被毛の量が多いのでシャンプー前のブラッシングは必須ですよ♪

 

毛玉があった場合は、毛玉を取ってからシャンプーしましょう!
 
 

まとめ

 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
犬も定期的なシャンプーが必要だけれど、犬種が持つ性格によってシャンプーがしにくい犬種がいるということが分かりました!
 
人気だからと言って、飼いやすいとは限らないんです!
 
 
 
シャンプーだけがすべてではありませんが、思っているよりシャンプーって労力を使うもんなんですよね~。

それでも、可愛い愛犬のためなら頑張れちゃうのが飼い主さんの強みかもしませんね♪
 
 
定期的にシャンプーをしてわんちゃんも綺麗な姿を維持したいものですね♪
 
 
 
 
 
 

速乾ペットタオル「ワンマー」
オススメです♪
↓↓↓
(※こちらからペットタオルもご購入いただけます!)

 
 
 
 
 
 
 
 
以上、
「犬を洗う頻度ってどれくらい!人気の犬種10種を紹介!」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆