あれ?
愛犬が顔を隠す仕草をする!
これって、どうしたんだろう・・・
と思ったことはありませんか?
その理由など犬が顔を隠すような仕草をする時に知っておくべきことについてご紹介していきます!

 
 

Contents

犬も顔を隠すの?

 
愛犬がよく前足で顔を隠している、なんでだろう?
 
 
そう思った飼い主さんは結構いらっしゃるのではないでしょうか?

顔を隠しているようにも見えるし、前足を動かしてかいているようにも見えることもあると思います!
 
 
 
実はそれ、病気のサインかもしれません!

愛犬の様子をしっかりと観察して、思い当たることがないか確認してみてください♪
 
 

 
 

顔が痒い?それって実は・・・


 
これって、単に顔が痒くてかいている動作が隠れているように見えているのかもしれません!
 
 
ノミやダニのせいで痒い場合もありますし、顔を隠しているようにしている前足が、少し動いていたりするなら顔周辺状態確認をしてあげましょう!
 
 
皮膚炎にかかっている可能性もありますので、毛づくろいをしながら皮膚状態の確認をしてみましょう。
 
 
その上で、発疹が出ていたりした場合は、獣医さんに診てもらうことをお勧めします!

また、病気の可能性もありますので、目、耳、鼻、口周辺の状態も確認してみましょう!
 
 

目の病気

目の病気では、角膜炎結膜炎花粉症などのアレルギーの可能性があります!
 
目の病気にかかっている場合、涙、目やにが増える。

瞬きの回数が増えるなどの変化も見られますので、しっかりと観察してみましょう!

 
 

耳の病気

耳の病気では外耳炎の可能性もあります!
 
その場合、耳の周りと耳の中を見てみましょう!

赤く腫れあがっていて、少しつんと来るきついにおいがしたら獣医さんに診てもらいましょう!

 

定期的に耳掃除をすることで予防でき、耳垢や耳垂れをしっかりとってあげることが大切です!

ただ、耳の中はデリケートなので無理に掃除をしてしまうと逆に傷つけてしまう可能性もあります!

無理をしない範囲で、気になる方はペットサロンに行ってお願いするといいと思います♪

 
 

アレルギー

犬は人と同様、食物アレルギーがあります!
 
初めて食べるものを食べた後などにはよく観察してみましょう!

口の周りを各動作や、赤くはれていたりする場合は食物アレルギーの可能性がありますので、しっかりと獣医さんに診てもらいましょう!
 
 

しっかりと飼い主さん様子を見てあげて、病気のサインを見逃さないようにしましょう♪
 
 

目には見えない、犬にとっては大切な〇〇!


 
わんちゃんは人よりも湿度に対して敏感で、湿度が高まると不快に感じて、顔周りを触る仕草が見られます!
 
 
わんちゃんにとっての快適な湿度は40%~60%で、高くなると不快に感じてしまうんです!
 
 
人間も不快に感じているとき、無意識に顔周りを触っていることがあります。

それと一緒で、わんちゃんも顔周りを触る仕草をすることがあります!
 
 
 

わんちゃんには被毛があり、湿度が高いと人間以上に蒸してきます!
 
なので、湿度が高い状態が続いたり、逆に乾燥している時期が続いていると皮膚炎を起こしてしまうことがあるので、要注意です!

長毛のわんちゃん更に注意が必要ですね!
 
 

飼い主さんにかまってほしい!


 

飼い主さんが家事をしているなど、ほかのことに集中していて、構ってもらえていないとき、寂しくなってくると顔を隠す仕草をします!
 
 
飼い主さんがわんちゃんが顔を隠す仕草をしたときに「かわいい!」など、ほめたり、喜んでる様子を見ると、わんちゃんはその時と同じようにほめてほしくて顔を隠すということもあります!

 

わんちゃんに構ってあげられていない時間が長かった時など、様子を見てみてください!

もしかすると、顔を隠しているかもしれませんよ♪
 
 

主と認めたサインかも!

 
わんちゃんを撫でているときなどに顔をほかの場所に押し当てて隠している、前足で隠しているなどの動作が見られた時には、
「あなたにはかないません!」
「抵抗しません!」

といった服従の意味を示していることもあります!
 
 
わんちゃんが自分の主飼い主さんであることをしっかりと認識している証ですね♪
 
 

まとめ


 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
以上が「犬が顔を隠す仕草をする!これってどういう意味?」でした!
 
 
もし、目、口、鼻、耳などの病気や、皮膚炎などの可能性もありますので、しっかりと皮膚状態の確認目やに涙の量耳の状態においなどを確認してあげてくださいね♪
 
 
 
アレルギーの可能性も考えられるので、初めてのものを食べた、時期的に花粉の時期だという場合にはしっかりと食べたもの、時期を把握しておき、獣医さんに相談してみましょう!

 
 
飼い主さんに構ってほしいとき、あなたを主人と認めているときにも、顔を隠す仕草をします!

その時にはしっかりと構ってあげましょう!

ただし、あまりその訴えに応じて構いすぎると、甘えたがりでわがままな性格になってしまうこともあるので、ほどほどにしてあげてくださいね♪
 
 
 
 
 
 
以上、
「犬が顔を隠す仕草をする!これってどういう意味?病気の予兆?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆