犬を飼っていると、意外と多く耳にする横文字の言葉たち!
でも~、
「まったく意味が分からない!」
「これって何?」
「なんとなく意味は分かるけど、一体どんな意味?」
って多くないですか?
そんな横文字に関する疑問を、シーン毎にまとめてみました♪
Contents
横文字用語一覧 ~日常生活編~
日常生活でよく耳にする横文字たち、一体どんな意味があるのでしょうか?
知ってそうで意外と知らない横文字たちを、詳しく解説していきます!
アジリティ
障害物を飛んだりくぐりぬけて順位を争う競技をアジリティといいます!
全犬種行うことができる競技ですが、どちらかというと小型犬より中型犬以降の犬が行うことが多いです!
オフリード
意図的にリードを犬から離すことを意味します!
ノーリードと同じなので、ドッグランで見聞きすることが多いかもしれません!
クレート(ケージ)
犬を入れる入れ物のことをいいます!
クレート(ケージ)は、移動時・避難時などに必要なため、1匹に1つは必ず用意しましょう!
また、日頃からクレートを使用してハウストレーニングをすると、犬が落ち着ける空間になります!
ジャパンケンネルクラブ
略してJKCといいます!
JKCでは、血統書を発行する日本最大の団体のため、この略語を見聞きしたことがある方も多いかもしれませんね!
ドッグラン
犬を自由に遊ばせてあげることができる施設のことをいいます!
ドッグランでは、様々な犬種が自由に走り回ることができるので、日頃の運動不足解消や犬同士のコミュニケーションにもなります♪
ヒート
人間でいう生理のことをいいます!
メス犬は、年に2回のヒートがくるのが一般的です!
ただし、人間と違うのは、ヒート中が繁殖期であるということ!
ヒート中は、メス犬が発するフェロモンでオス犬が敏感に感知し近寄ってきます。
そのため、ヒート中の外出は控えましょう!
ブリーダー
ペットショップを通さないで購入することができる業者のことをいいます!
ペットショップでは販売されていない珍しい犬種も、ブリーダーからなら購入できることがあります!
マーキング
未去勢のオス犬に多く見られる行為で、壁などに尿をかけることで自分の縄張りを主張します!
未去勢の犬に多いので、去勢をすることで落ち着くことが多いです!
マウンティング
発情期に起こる自然行為で、性的な欲求だけでなくコミュニケーションの一環でも行われます!
主に、未去勢・未避妊の犬に見られる行動です!
パンティング
ハァハァと舌を出して呼吸することいいます。
犬は、パンティングをすることで体温調節をしているため、パンティングをしている時は何かしらの要因で体温が上昇しているということです!
横文字用語一覧表 ~しつけ編~
「しつけをしようと色々と調べたら、横文字ばっかりでよく分からない!」
そんな経験はありませんか?
ここでは、しつけの際によく耳にする横文字を詳しく解説していきます♪
アイコンタクト
目と目を合わせて行うコミュニケーションで、しつけでは必ず行います!
アルファシンドローム
主従関係がうまくいかず犬がリーダーとなってしまい、飼い主が手を付けられないほどの問題行動や攻撃的になる状態のことをいいます!
チョークチェーン
犬が引っ張ることで首が締まるようになっているチェーンで、中型犬以降の犬を散歩させるときの力の抑制に効果的と言われています。
ヒールポジション
一般的に、しつけでは犬は人間の左側を歩くように教えること多いです!
ヒールポジションとは、犬を左側で歩かせるための位置のことを言います。
マズルコントロール
マズルを手で抑えることをいいます。
本来であれば、抑えられると嫌がるマズルをコントロールすることで、しつけや歯磨きを教える時などに役立ちます!
横文字用語一覧表 ~医療編~
最後に医療編!
動物病院に行くと、よく耳にする横文字があります!
獣医さんは普通に使用しますが、イマイチ意味が分からないことも…。
ここでは、医療の際に耳にする横文字たちを詳しく解説していきます♪
アイシーユー(ICU)
動物病院には、酸素室と呼ばれるケージがあります!
この酸素室をアイシーユーと呼び、呼吸が苦しい時などに使用されます!
エリザベスカラー(クリアカラー)
皮膚病や傷口など舐められては困る時に頭につけるガードのことをいいます!
パイオメトラ
未避妊でシニア期を迎えメス犬に多く見られる病気で、日本語では子宮蓄膿症といいます!
早期発見が大事で、放っておくと命の危険もある恐ろしい病気です!
ヒート後1~2ヶ月で起こることが多いので、食欲不振・元気低下などがあった場合は注意が必要です!
フィラリア
蚊が媒介する病気で、フィラリアを持った蚊が犬を刺すことで感染し心臓に寄生する病気です!
予防薬で寄生を防ぐことができるので、毎年6月~12月まで必ず予防しましょう!
ちなみに、投薬には事前の血液検査が必須です!
ワクチン
犬のワクチンには、狂犬病予防接種と混合ワクチンの2種類があります!
狂犬病予防接種は義務化されているので、犬を飼うのであれば接種は必須です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
私たちが思っていた以上に、横文字用語がたくさんあります!
そして、これからもたくさん増えていくでしょう!
今回解説した用語たちは、犬を飼っている意外と多く耳にする言葉ばかりなので、覚えておくと後々役立つことばかりです!
日常生活に溢れている横文字、「あれ?これなに?」
そう思ったら、ぜひこちらから調べてみて下さいね♪
定期的に更新していきますので♪
以上、
「犬を飼う上で出てくる横文字が分からない!横文字用語一覧表!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓