わんちゃんの突然の怪我、病気、そして避けては通れない老化!
大事な家族であるわんちゃん、治るものなら治してあげたいです!
でも治療費ってどのくらいかかるのでしょう?
こちらを参考にしていただき、もしもの時に備えておきましょう♪
Contents
通院1回(一日)あたりの平均金額
わんちゃんを病院へ連れて行くとき、もしも初めて行く病院なら「どんなところなんだろう」「病院でわんちゃんが不安な思いをしないだろうか」など様々な心配が頭を過ります。
中でも一番の心配事は「治療費はどのくらいかかるんだろうか?」ということだと思います。
まずは一度病院へ行くとどのくらいかかるでしょう?
平均金額をみてみましょう!
- 通院 … 8,000円
- 入院 … 12,000円
- 手術 … 100,000円
慢性疾患にかかると何度も病院へ通うことになるので費用も多くなります!
また、初診料や再診料というのは決まっていないために病院によって変わります。
相場は、
- 初診料 1,000~2,000円
- 再診料 500~1,000円
となるようです!
病気別費用の相場
ここでは主な病気の費用の相場について取り上げてみたいと思います!
大型犬、小型犬などわんちゃんの大きさや治療する部位によっても変化しますので金額の幅が大きくなっている項目もありますね。
また診療明細等も病院により自由に分類されているため、今回は診察料、薬代、入院代、手術代、検査代を含む金額で掲載しております。
ご参考程度にどうぞ♪
去勢手術
15,000~25,000円
(大型犬はこれ以上になります)
一般的に日帰りで行われ、前日から食事の時間のコントロールをし、翌日午前中に手術、夕方帰宅、というケースが多いです。
ただし停留睾丸の場合は手術方法が変わることもあるためこれ以上にかかります。
避妊手術
25,000~30,000円
(大型犬はこれ以上になります)
一般的には一泊で行われることが多いのですが病院によっては日帰りのところもあるようです。
オスのわんちゃんとは違い、開腹手術となるために費用が多くかかります。
歯周病
30,000~230,000円
歯磨きが苦手なわんちゃんもいると思いますので、結構身近な通院理由になるのではないでしょうか?
わんちゃんの大きさ、持病などの条件により金額に大きく変動があります。
場合によっては抜歯をすることもあります!
また一度で終わらない場合もありますのでその場合も通院回数が増え高くなります!
誤飲
45,000~200,000円
我が家の愛犬も一度誤飲をしましたが吐き出させるだけで済みましたのでこんなにかかりませんでした!
手術じゃないと取り出せない場合は上記のような額になってしまうのでしょうね。
内視鏡で済まない場合は開腹手術となる可能性もあります!
骨折
130,000~200,000円
骨折箇所や症状によっては60万円を越えることもあるそうです!
また骨折は、折れてから二週間以内が一番骨が付きやすいそうです。
少しでも早く病院で診てもらいましょう♪
白内障手術
5,000~300,000円
専門の機械などが必要となるため一般的に高額になる傾向があります。
手術は、人間とは違い全身麻酔で行われます。
体力を要するため高齢犬の場合は手術を選択できない場合もあるそうです。
(手術以外には進行を遅らせるための内科治療があります。
内科治療とは点眼薬や内服薬での治療となります。)
脱臼手術
30,000~400,000円
通常は3~5日ほどの入院ですが、長引くと更に費用がかかります。
また、合併症などがある場合も更にかかることになります。
小型犬などは膝蓋骨脱臼になりやすいと言われます。
膝蓋骨脱臼の場合は骨折やヘルニアのときの動きと見分けにくいものです!
気になる歩き方をしている場合はすぐに病院へ連れて行ってあげましょう。
緑内障
5,000(手術の場合は120,000円程度)~180,000円
すでに失明しており痛みを伴う場合は眼球摘出になる場合もあります。
失明してからの手術は35万ほどかかるケースもあります。
点眼薬や飲み薬などの内科治療のほか、レーザー治療などの外科治療も行われます。
尿路結石手術+入院
30,000~160,000円
ストラバイト結石(リン酸アンモニウムマグネシウム結石)の場合は比較的溶解しやすいので食事療法や飲み薬による治療が行われることが多いです。
一方、シュウ酸カルシウム結石は溶解しないためある程度の大きさになると手術による除去となります。
石が小さいうちは更に大きくなることを防ぐために食事療法が行われます。
椎間板ヘルニア
10,000~580,000円
内科治療で済む場合でも長期間の通院、お薬代がかかりますので10,000円は越えることになるでしょう。
外科治療では術後の入院が7~10日ほどかかります。
その後通院となりますが、病院によってはリハビリ施設が整っている場合もありその費用も含まれる場合もあるため金額の幅が大きくなっております!
心臓病
心臓病治療全体の合計額(慢性疾患であることが多いので)
800,000~1,000,000円
入院が必要な場合 +30,000~60,000円/月
心臓病は他の病気に比べて手術代も高額になる傾向があります!
フードも心臓病用に切り替えが必要な場合があります。
ガン手術
病院や犬の大きさ、腫瘍の大きさで異なってきますのでおおよその金額です。
30,000~300,000円
抗癌剤治療 20,000~30,000/1回
放射線治療 10,000~50,000/1回
治療が必要になったときに備えて
いかがだったでしょうか?
なんだか気が遠くなりそうな金額のものもありましたね!
アンケートで1回の手術費用は10,000~100,000未満が6割を占めているそうです!
しかし慢性疾患となると、総額はかなりの額になることもあります!
愛犬のためにできる限りの治療はしてあげたい。
最良の治療をしてあげたいけど、飼い主さんにも生活があります!
愛犬の医療費が生活を圧迫する場合ももちろんあります。
愛犬はいつ、どんなときにどんな病気や怪我をするかわかりません!
保険に入るなど、前もってできることをしておくと良いかもしれません♪
私は念の為ペット保険に入っています!
しかし、今の所一度も利用していません。
一度も使わずに済むことを願っていますが、万が一の場合、最良の治療をしてあげるためにも今後も継続していこうと考えています♪
加齢による避けては通れない治療もあるかと思います!
ですが、なるべく、予防と日々の健康状態を把握するところから始めていくと、大きな病を患う可能性も下げることができますので、日々のコミュニケーションや、健康的な食事、散歩や遊びなどでの運動とストレス発散などをしっかり行っていきましょう♪
わんちゃんも飼い主さんも素敵な人生を歩むために今のうちから、できることを考えてみてはいかがでしょうか?
以上、
「犬の治療費の相場が知りたい!診察・手術の目安一覧!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
気になる方は、公式ページから↓