犬との生活はとても楽しい時間になる!
そう思って飼い始めたのですが、
しつけが大変、
世話に時間がとられすぎる、
お金がかかる、
「こんなはずじゃなかった…」
と後悔している人も多いです。
そこで、思い描いていたギャップをどうやって埋めていくかを一緒に考えてみましょう!
Contents
犬との暮らしで思い描くこと
運命の出会いがあって迎え入れたわんちゃんたち!
飼い主さんには迎え入れる前から、いろいろな期待で胸が膨らんでいたかと思います!
「どこにお出かけしようかな?」
「どんなふうにお家でくつろいでくれるかな?」
「一緒におもちゃで遊びたいな♪」
など、お家に来る前からグッズをそろえたり、お出かけスポットを調べたりした方もいるでしょう!
けれど、わんちゃんたちにも個性があり、同じ犬種間でも違いがあります!
「こんなつもりじゃなかったのに…」
「どうしてあげれば良いのだろう…」
と悩んでいるのであれば、今、少しだけ一緒に気持ちを共有する時間をいただければと思います。
予想と違った!困ったことは?
犬と暮らすと、良い方面にも、時にはそうでない方面にも大なり小なりの変化が必ず訪れます!
まったく犬と暮らしたことのない飼い主さんはもちろん、今までに犬と暮らしたことがある飼い主さんでも、そのギャップが大きく感じられることがあるのは当たり前なのです!
なぜなら、先ほどお話しした通り、わんちゃんたちにもそれぞれの「個性」や「体質」があるからです!
知人のわんちゃんはそうでも自分の愛犬も同じだとは限らず、また、同居する家族が増えるわけですから、その子の暮らしに私たち人も合わせてあげることが必要になる場面も出てきます!
どんな時に、迎え入れる前の予想と違うギャップが生まれるのか?を、少し考えてみましょう!
1. 生活に制限をかける必要が出てきた
犬と暮らすと、今までと生活リズムや行動範囲が変わったという飼い主さんは多くいます!
例えば、「行きたい場所に行きたい時、行きたい期間行くことができない」という問題!
その場所がペット不可である、遠距離すぎて犬を連れて行けない、犬が外出すると怖がる、長期間滞在することが難しいなど。
また、長時間家を離れられないため、急な宿泊が難しかったり、愛犬のために急いで帰宅しなければいけない場面も出てきます!
家族がいれば対応できることもありますが、ひとり暮らしである場合、自分自身だけで対応しなければいけないため、「想像していたよりも大変」となることも!
2. 予想以上にお金がかかってしまった
犬を飼うと、自分自身の生活費に加え、愛犬の生活費もかかります!
そこまでは想像できても、毎年のワクチンや予防薬関係費用、外出時のホテル利用費用、ペット可住宅に居住するための費用など、プラスアルファの費用はどんどんかさむことも!
また、人でも同じように、老齢になってから病気が現れるとは限らず、時には手術や入院が必要になるような病気やケガで治療費が必要になることもあります。
3. 問題行動でトラブル
愛犬にとっては本能に基づく行動であっても、人との暮らしの中では「問題行動」と呼ばれてしまうものもあります!
愛犬からすれば自分の気持ちを主張しているわけですが、「吠え」や「相手を噛む」といったものから、「トイレの失敗」に至るまで、自分ひとりでは済まず他人に影響を与えてしまうことも!
ご近所トラブルや、賃貸住宅では契約解除につながることもあるため、頭を悩ませている飼い主さんもいるでしょう!
また、他の人や犬にケガをさせてしまったり、吠えかかったりする可能性のある子の場合は、飼い主さんと愛犬自身の行動範囲や生活時間帯を変更しなければいけなくなることもあります!
どうすれば理想と現実のギャップを埋められる?
こうしたギャップを埋めてお互いに暮らしやすくするためには、飼い主さんと愛犬の妥協点を探ったり、暮らしの工夫を考えることが必要になってきます!
どうすればお互いに快適に暮らしていけるのかを考えてみましょう!
1. お互いが楽しめる場所を開拓
旅行が好きだったけどなかなか行きづらい…。
そんな時には、動物と一緒に過ごせるスペースをどんどん見つけることに尽力しましょう!
近年、店内は難しくても屋外テラスならOKという飲食店が増えたり、ホテルやロッジではない温泉旅館でも、ペットと泊まれる場所が増えてきています!
車を所有していなくて移動が難しい時には、電車移動もルールを守ることで可能なことも多く、飛行機を使わなければ行けないような遠距離でも、老犬で離れるのが心配だったり犬種で制限がかかる場合は、船旅という手段が使えるルートもあります!
2. 自分の時間も確保する
犬と暮らすと、やはり犬中心の生活になるのはある程度当然です!
しかし、「犬と暮らしているから〇〇できない」ではなく、「犬と暮らしているけど〇〇もできる」に変えることは時には必要!
ちょっと予定があって一緒に過ごせなかったり、仕事で都合がつかない時もあるかもしれません。
そんな時は、ペットホテルやペットシッターさんを上手に利用しましょう!
実際に自分で愛犬が泊まるスペースを確認したり、料金に納得してこの人になら愛犬を任せられるという人が見つかれば、時間を確保することができます!
愛犬との暮らしにはお金が必要になるため、自分の仕事のキャリアを築くことは大切ですし、プライベート以外の場所でもプライベートでも時間がない…というのは愛犬との暮らしをさらに圧迫感あるものにしてしまいます!
また、家族がいる場合はお互いに協力すること!
もしも自分がメインで愛犬のお世話をしている場合、家族にもわかりやすいよう愛犬のごはんやトイレのお世話の仕方を、あらかじめわかりやすい所に貼っておき、「今日はよろしく!」と任せられるようにしておくのもひとつです!
一緒に過ごせない日がある時は、任せられる人に思い切って任せてみましょう!
3.愛犬用のお金のやりくりを意識する
人の場合でも、急に病気になったり仕事を続けられない時のために、貯金をしたり保険に入ったりしている方は多いかと思います!
それを愛犬にもぜひ実施してみましょう!
愛犬にかかる費用はここから出す、と「愛犬専用の財布」を作っておき、月々〇〇円ずつ入れると決めて自分で貯金したり、家族間で〇〇円ずつそのお財布に入れていく、とルールを作っても良いでしょう!
予想以上にお金がかかるといっても、健康な子であれば予防関連費用がメインになることが多いため、もしもの時のお財布を少額ずつでも用意していれば、いざという時安心できる材料になります!
もしもの手術や入院など、公的保険がないため高額治療になりがちな愛犬のために、ペット保険のほうが自分には合っていると思えばそちらを利用するのもありです!
ペット保険を活用する場合は、手術や入院だけの少額なものから、通院までカバーするものまで様々で、料金形態や保険の使い方も会社によって違うので、自分にとって使いやすいペット保険を選んでくださいね!
4. 問題行動は飼い主さんだけで抱え込まない
愛犬は私たちと言葉を交わしてコミュニケーションすることはできません!
そのため、一緒に暮らしていても、彼らの気持ちをうまく読み取れないことがあるのは仕方のないことです。
むしろ、
「なんでこの子は噛むんだろう」
「なんで吠えるのをやめてくれないんだろう」
と悩む飼い主さんは、愛犬の気持ちを読み取ろうと悩んでいる人たちだと言えます!
自分のしたいこと、してほしいこと、したくないこと、してほしくないことを図るのは、飼い主さんでも時には難しいもの!
時には、客観的に外部の人に見てもらったほうが、自分と愛犬の関係をうまく築き上げるきっかけになることがあります!
愛犬の行動で困った時には、ドッグトレーナーや動物病院で、その行動に至るような病気はないか、自分と愛犬のコミュニケーションに何が足りないのかを、ぜひプロに相談してみましょう!
飼い主さんだけで抱え込むと、愛犬との信頼関係にどんどん亀裂が入り、時には修復不可能になることもゼロではありません!
犬との暮らしは考えることがいっぱい!
愛犬との暮らしでギャップがめばえた時、「愛犬のことはかわいいはずなのになんでこんな気持ちになっちゃうんだろう…」「ダメな飼い主なのかな…」と落ち込まないでほしいのです!
「大事にしてあげたい」と心の中で思っているから、つらい気持ちにもなってしまいます!
その子その子の個性に合わせて暮らしを変える必要が少なからずありますが、お互いの譲り合うポイントを見つけたり、自分の悩みを相談できる人が見つかることで、生活が楽になることもたくさんあります!
この部分ではお金や手間・時間をかけて、別の部分ではのんびりやろう、といった風に、自分で力を入れたい所と抜く所を探してみましょう!
大事なことは、
愛犬との暮らしは「完璧」である必要はありません!
愛犬の気持ちや行動を気にかけてあげつつ、時には自分のやりたいことに愛犬に少し付き合ってもらいましょう!
それが、トレーニング・食事・旅行・費用・時間帯なのか、それ以外のものなのかは人それぞれですが、愛犬は少なくとも大好きな飼い主さんと過ごすことに関しては喜んでくれるでしょう!
愛犬の気持ちに向き合いながら、「自分と愛犬に合った暮らし方」を見つけてみてくださいね!
以上、
「犬を飼う前はワクワク!いざ飼ってみたら後悔。そんな人のための記事」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
犬のしつけが簡単にできるイヌバーシティの評判は?デメリットって?