愛犬がドライヤー嫌いで、シャンプー後に乾かせない!
シャンプー後のドライヤーがちょっと面倒…
気が遠くなるこの作業、実はドライヤーなしでも乾かせることができるんです♪
ここでは、ドライヤーがなくても乾かせる方法を紹介していきます!
Contents
ドライヤーを嫌がる!なぜ?
愛犬のシャンプーを終え、いざドライヤーをかけようとスイッチを入れた瞬間、
愛犬が嫌がって逃げてしまう経験をした方はいませんか?
実は、犬はドライヤーを嫌がる割合が多く、シャンプー後のドライヤーで悩んでいる方も多いんです!
それでは一体、どうして犬はドライヤーを嫌がるのでしょうか?
ドライヤーの音
犬がドライヤーを嫌がる大きな原因が、ドライヤー音なのです!
猫程ではありませんが、犬も音には敏感で自分の間近でこの音が鳴ることで恐怖心を抱きがちです。
私たちも、突然大きな音が聞こえたら、ビックリしますし怖いですよね?
もしかすると、過去にドライヤーの音で嫌な思い出があって、それをずっと引きずっている可能性もありますよ!
ドライヤーの熱
今まで、嫌がらずにドライヤーをかけさせてくれていたのに、ある日突然嫌がるようになってしまった場合、ドライヤーの熱で嫌な思いをしたのかもしれません。
よくあるのが、早く乾かそうという思いから熱風が出ているドライヤーを一定時間同じ場所を当て続けたことによるやけどや熱による痛みです!
痛い思いをしたことって、犬はよく覚えているんです。
そのため、急にドライヤーを嫌がるようになった場合は、熱が原因の可能性があります!
ドライヤーを使用しないで乾かす方法
このように、ドライヤーが原因で、せっかくシャンプーしたのになかなか乾かせないという問題が生じてしまいます。
だからといって、シャンプーしないわけにはいかないし、トリミングサロンに連れて行くのもちょっと…
そんな時は、ドライヤーを使用しないで乾かしてみませんか?
ここでは、濡れた犬を素早く乾かす方法を紹介していきます♪
ブラシやスリッカーで毛をとる
まず、シャンプー前にブラシやスリッカーを使用して体全体をブラッシングをしてあげましょう!
まんべんなく行うことで、被毛がごっそり抜け落ちるので、シャンプー時間の短縮と乾かす時間の短縮に繋がります♪
飾り毛をカットする
伸びてしまった飾り毛を切っておくことで、乾かす時間が短縮されます!
お尻回りの毛
肛門が見えるくらい短くカットすると良いですよ!
尻尾の毛
地面に着かない程度にカットしましょう!
四肢の裏の毛
肉球が見えるくらいが理想です♪
ハサミやバリカンでカットしましょう!
シャンプー後に水をしっかり落とす
シャンプー後、体についた水分はお腹周りへと下がっていきます。
そのため、水分をお腹周りに集め、ぎゅっと絞るように落としましょう!
また、垂れ耳の犬の場合、耳の毛の水分もぎゅっと軽く絞るようにして落としてあげましょう!
タオルドライをしっかりする
いよいよ締めの作業です!
タオルドライが素早く乾かす最大のコツです♪
必ず、吸水性に優れたタオルを使用して愛犬のついた水分をよく拭き取ってあげましょう!
タオルも、1枚ではなく2~3枚(犬の大きさにもよります)使用することで、時短になります♪
また、タオルドライをする時は、一か所集中で乾かすのではなく、地肌にタオルを当て体全体をまんべんなく乾かしましょう!
タオルドライには、洗えるペットタオル「ワンマー」がオススメです!
特殊加工されたタオルのため、拭いたあと絞ったらすぐ乾きます!
なので、タオルドライをするときはこのタオル一枚でOK♪
しかも、毛がつかない!
まさにこれは、タオルドライのためのタオルです!
タオルドライで悩んでいた飼い主さんにはオススメです!
ブラシやスリッカーを使いながら乾かす
タオルドライがある程度終わったら、再度ブラシやスリッカーでブラッシングをしながらまたタオルドライを繰り返します♪
この時、ブラシやスリッカーは逆毛を立てるようにして毛の流れと反対方向にお尻からブラッシングするのがポイントです!
この作業を繰り返すことで、ドライヤーを使用しなくても乾かすことができちゃうんです♪
ドライヤーを使用しない場合の注意点
ドライヤーを使用しないで乾かす場合、以下の点に注意しましょう!
室内は暖かくする
室内が寒いと体調を崩してしまうので、乾かす際は室内を暖かくしましょう♪
毛玉に気をつける
耳の後ろ・四肢の付け根・お尻周りなどは、毛玉ができやすい場所です。
しっかり乾かしてあげないと、すぐに毛玉になってしまうので、このあたりの毛は慎重に行いましょう♪
よく拭くこと
ドライヤーを使用して乾かすのが最良なので、ドライヤーを使用しないで乾かす場合はよく拭いてあげることを徹底しましょう♪
最後に
いかがだったでしょうか?
ドライヤーを使用しなくても、ちょっとした心がけで簡単に乾かすことができるんです!
これなら、シャンプーの憂鬱にはなりませんね♪
以上、
「濡れた犬を素早く乾かす方法!ドライヤーがない時でも安心です!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
オススメです♪