人気の犬種ランキングで常にNo.1に輝いているプードル!
ですが、実は寒さに弱い犬種だったって知っていましたか?
寒さに弱い犬種を飼うには、寒い冬を快適に過ごし乗り切るための秘策が必要!
一体どうすればいいの?
詳しく解説していきますね!

 
 

 

Contents

プードルは寒さに弱い


 
モコモコフワフワで暖かそうな被毛をしているプードルですが、実は見た目とは裏腹に保温力は優れていないって知っていましたか?
 
 

犬の被毛は、以下の2種類に分類されます!

 

シングルコート

下毛がなく上毛のみなので、被毛の密度が少ないことから、寒さを直で感じてしまいます。ちなみに、犬に多い【換毛期】がないのは、下毛がないからなんです♪
 
 

ダブルコート

下毛と上毛の二重構造になっているため、密度が多く保温性が高いの特徴です。ちなみに、年に2回、換毛期があるので、この時期は抜け毛が多くなります。

 

ちなみに、プードルの被毛はシングルコートなので、暑さには強いですが寒さには弱い犬種ということになります!

 

これは、ちょっと意外でしたね!
 
 

 

プードルが快適に過ごせる環境って?


 
プードルにとって、快適に過ごすことのできる室温って、どれくらいだと思いますか?

 

一般的には20~25℃前後が適温とされているので、夏と冬にエアコンを使用していれば、快適な室温で過ごせるということになりますね♪
 
 

ただし、快適な室温には個体差もあるので、愛犬の様子を見ながら調整してあげて下さい♪

 

その他、乾燥しがちな冬は、加湿器や濡れたタオルを室内に干したりして、湿度を60%前後に保つと、プードルにとって快適で過ごしやすい環境になります!
 
 

 

見逃さないで!寒さのサイン!


 
犬が寒さを感じている時、以下のような行動が見られるようになります!
 
 

  • 震えている
  • ベッドの中や毛布に包まったまま出てこない
  • 体を丸めて動かない
  • 散歩に行きたがらない
  • 水分摂取量が減った
  • 四肢が冷たい(体温が低い)

 
 
室温が低くてこのような行動が見られた場合、犬が寒さを感じているというサインなんです!

 

そのため、快適に過ごせるような環境を作ってあげましょう♪
 
 

寒い冬を快適に過ごすために必要なことって?


 
寒さに弱いプードルが快適に過ごすためには、色々な工夫が必要になりますが、一体どんなことが必要になるのでしょうか?
 
 

暖房器具や毛布等

寒さ対策の基本といえばエアコン!
エアコンの使用はもちろん、犬用ホットカーペット・ベッド・毛布等、暖かく過ごせる場所を作ってあげましょう!

 

ちなみに、ずべての空間が暖かすぎると体温調節ができなくなってしまうので、フローリングやエアコンを使用していない場所など、どこか涼める場所も作ってあげましょう!

 

洋服を着せる

私たちと同様で、洋服を着ることで保温効果が高まり暖かい状態で過ごすことができます♪

最近では、犬用の保温効果のある洋服も販売されているので、そういったものを着せてあげるのも良いかもしれません!
 
 

ただし、洋服を着せる際は、留守中以外をおすすめします!
洋服は、自分で脱ぎ着ができないので、体温調節ができず返って体調を崩してしまう原因にもなります。

 

プードルは、数ある犬種の中でもとくに寒さに弱い犬種です!

そのため、飼い主さんが、充分な寒さ対策をしてあげる必要があります!

寒い冬を元気で快適に乗り切るために、寒さ対策を徹底してあげましょう♪
 
 

まとめ

 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
シングルコートのプードルは、寒さにとっても弱い犬種だったんです!

 

小型犬で室内で飼育されることが多いので、寒さとは無縁のような気がしてしまいがちですが、寒さ対策は必須です!
 
 

快適に過ごせる環境を作ってあげて下さいね♪
 
 
 
 
 
以上、
「トイプードルは寒さに弱い犬種?快適に過ごすために必要な方法とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆