犬は暑いのが苦手だから、エアコンは常につけっぱなしが必須!
なんてことをよく耳にしますが、留守番中もつけっぱなしで大丈夫?
留守番中は何があるか分からないしタイマーにしておこうかな…
ここでは、そんな気になる留守番中のエアコンに使用方法を解説します!
Contents
夏はエアコンをつけっぱなしで大丈夫!
結論からすると、夏は留守番中もエアコンをつけっぱなしにしましょう!
そもそも犬の平均体温は、38~39℃近くあり、散歩をしたり興奮することで39℃を超えてしまうこともよくあります!
また、暑さに強い犬種がいるといっても、猛暑のような夏の暑さは苦手です!
節電のためにエアコンを切ったりタイマーにてエアコンが消えるようにしてしまうと、以下のようなリスクが発生します。
熱中症
エアコンのつけっぱなしは電気代が高いという理由で、留守番中にエアコンを切ったりタイマーにしてある程度の時間が経つと消えるようにする方もいますが、室内で熱中症を起こしてしまうリスクが高まるので危険です!
実は、熱中症は外だけで起きるものではなく直射日光の当たらない室内でも起こります!
実際に、私たちも室内で熱中症を起こすことがありますよね?
私たちが熱中症になるということは、普段から体温の高い犬は更にその危険性が高いという事です!
暑さ位に弱い犬種は更に注意
原産が寒い国の犬種は、夏の暑さが苦手です。
また、マズルの短い短頭種も、夏の暑さが苦手な犬種と言われているので、以下に挙げる犬種を飼っている方はとくに気を付けましょう!
- セントバーナード
- シベリアン・ハスキー
- ボルゾイ
- グレートピレニーズ
- シェットランド・シープドッグ
- フレンチ・ブルドッグ
- パグ
- ボストンテリア
- シーズー
- ペキニーズ
夏のエアコン、設定温度って?
それでは、実際にエアコンをつけっぱなしにするとなると、設定温度はどれくらいに設定しておけば良いのでしょうか?
目安の温度は、25~26℃くらいと考えておきましょう!
実際には、24~25℃くらいでも問題ないと言われているくらいなので、25~26℃が保たれていればまず問題ないでしょう!
え?それって寒くないの?と思ってしまいがちですが、私たちより体温が高い犬は、私たちより暑さに対して敏感に反応します!
そのため、ちょっと寒いくらいが犬にとってはちょうどよいのです♪
ちなみに、昼間だけでなく夜の留守番も夜もつけっぱなしが理想ですよ!
エアコンを常時稼働させるのは電気代だけでなく壊れてしまわないか心配…
夜は寝ちゃうし暑いのもそんな分からないはず…
そう思ってエアコンを切って寝るのも危険です!
もちろん、エアコンを切って窓を開けることで風が入ってくるのであれば大丈夫なことが多いですが、熱帯夜にもなると私たちだって寝苦しいですよね?
私たちが寝苦しいということは、犬はもっと寝苦しいのです!
夜に熱中症を起こすこともあるので、どんな時間帯でも留守番中はエアコンはつけっぱなしにしておきましょうね♪
ちなみに、エアコンを使用している時に扇風機を一緒に使用することで空気が循環され涼しくなります!
例えば、2階でエアコンを使用していたとして、2階の階段付近で扇風機を使用すると、1階まで涼しくなることあるのです!
室内を効率的に涼しくすることができるので、ぜひ試してみて下さいね♪
停電対策はしておこう!
留守中のエアコン対策で必要なことがもう1つあります!
それが、停電対策です!
夏は、豪雨・台風・ゲリラ豪雨などが多発するため、他の季節に比べ停電になることが多い季節でもありあります!
そのため、せっかくエアコンをつけっぱなしにしても、停電で切れてしまえば意味がなくなってしまいます!
そのため、万が一の時に備え停電対策を日頃からしておくようにしましょう♪
- 留守中は日光を遮断しておく
- 冷却ベッドやマットなどのひんやりグッズを置いておく
- 水飲み場を何か所か作っておく
これらをするだけでもかなり違いますよ♪
いつ・なにが・どうやって起こるか分かりません!
だからこそ、もしもの対策はしっかりやっておきましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
エアコンはつけっぱなしにしておくのが良いということが分かりました!
犬を飼うのであれば、夏のエアコン使用は必須と思っていた方が良いですね!
エアコンは常に使用し、愛犬が快適に過ごせる空間を作ってあげましょう♪
以上、
「 夏!犬を留守番させる時ってエアコンをつけっぱなしで大丈夫?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!