年末年始の慌ただしさから離れて、温泉を楽しむ町・箱根へと出かけませんか?

箱根には、愛犬と旅行するのにぴったりな宿がどんどん増えてきています!

この冬、愛犬と思いきり宿泊を楽しむためのポイントと、豪華な宿をご紹介します!

Contents

愛犬と泊まる宿の選び方

 

箱根と言えば、温泉の印象も強い観光地ですね!

のんびりとした旅行を楽しみたいなと思った時にはぴったりの場所です。

せっかくなら愛犬もお留守番ではなく、一緒に連れて行ってゆっくりとした一時を過ごしたいもの

箱根にも増えてきた犬と泊まることができる宿を選ぶ時の、見ておくべきポイントをご紹介します!

飼い主自身が楽しめる宿か

まず考えておくべきなのは、飼い主さんが求めるものを備えた宿かどうかということです!

飼い主さんが滞在を楽しめる宿だとリラックスした気持ちになれます。

すると、慣れない場所を訪れている愛犬にとっても、飼い主さんの和らいだ雰囲気が伝わって、自然な様子で過ごせることが多くなります!

● ホテル
● 旅館
● ロッジ(一棟タイプ)
など、自分がどんなタイプの宿泊施設が好きかを考えてみましょう!

愛犬の吠え声や、はしゃいでしまうことを気にするのであれば、すでに泊まったことがある飼い主さんの口コミを元に、隣の部屋との間隔が離れていたり、音漏れが気になる施設ではないかを確認してみてください。

その上で、温泉つきや食事の内容など、家族で重視するポイントを詰めてみましょう!

愛犬の体格は宿泊可能か

「犬と泊まれる宿」とは言っても、宿泊施設によって、対応可能な犬の体格に制限を設けていることがあるので注意しましょう!

中でも大型犬は、スペースの問題から用意できるお部屋がないという施設もあります。

旅行予約サイトや宿泊施設のホームページで、愛犬の体格は受け入れてもらえるかどうかを確認してみてくださいね!

どのエリアまで愛犬と過ごせるか

宿泊施設によって、わんちゃんと施設内のどこまで一緒に過ごせるかは大きく異なります!

お部屋の中だけOKという施設もあれば、ロビーや食事会場など、施設全体を犬が歩いても大丈夫な施設もあります!

せっかく愛犬と宿泊を含めた旅行をするのなら、できるだけ傍でたくさん過ごせる施設を選びたいですね。

愛犬のためのサービスにはどんなものがあるか

人がくつろぐ中でわんちゃんの同伴がOKなだけなのか、愛犬と一緒に泊まることを前提としているのかでは、中身が大きく異なります!

「とりあえず同じ部屋で過ごせればいい」という飼い主さんもいれば、「愛犬と思いっきり遊んだり触れ合ったりする時間にしたい!」という飼い主さんまでさまざまでしょう。

また、愛犬の性格も、他の犬が苦手なタイプであれば、多くの人や犬と交流する可能性がある宿泊施設ではない方が良い場合もあります!

そんな時には、お部屋の中に愛犬も使えるお風呂設備があったり、貸し切りにできる専用ドッグランスペースがあると、お泊り中にも楽しく飼い主さんとだけ触れ合うことができますよ!

犬用アメニティが充実しているお部屋であれば、お家から持ってきた物が足りなくなっても、いざという時安心です。

納得できる価格か

最後に、やはり1泊あたりの費用が、飼い主さんが当初考えていた予算内で収まるかどうかも見ておきましょう!

旅行中は買い物をしたり、愛犬と過ごせる施設に入場したりと細々とお金を使います。

予算を大幅にオーバーした宿泊費用は、後々「お金を使いすぎちゃったな…」とモヤモヤした気持ちを抱えることになります!

箱根を楽しむ豪華宿5選!あなたはどこを選ぶ?

それではさっそく、箱根でくつろぐための宿をご紹介します!

これからの旅行にぜひ参考になさってみてくださいね!

1.ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ

https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-regency-hakone-resort-and-spa/hakhr?src=agn_oth_prop_sem_adk_hakhr_other_HAKHR_ROOM_JPN_BRAND_GAW&gclid=CKXBp4Tft-YCFdSYvAodv7sCyA

 

引用:ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-regency-hakone-resort-and-spa/hakhr/rooms

外資系ホテルの代表格でもあるこちらのハイクラスホテルでも、限定6室ですが「ドッグフレンドリールーム」を備えています!

高級感のある空間ながら、傷や汚れを気にせず愛犬と過ごせるよう、床材やソファの材質にもこだわりが。

嬉しいポイントは、お部屋に洗い場つきの浴室が完備されていること!

お出かけした時に汚れたら、さっと足を洗ったりすることも気兼ねなくできますね。

全客室にサンテラスやバルコニーを設けているため、お天気が良い日は、冬の寒さはあっても明るい日差しを感じてのんびりくつろぐことができますよ!

2.レジーナリゾート箱根仙石原

https://www.regina-resorts.com/sengokuhara/

引用:レジーナリゾート箱根仙石原 https://www.regina-resorts.com/sengokuhara/rooms/

寒い冬でも床暖房完備で温泉を楽しめるリゾート宿泊施設です!

愛犬と泊まることが前提の宿のため、宿泊すると愛犬にも飼い主さんにも嬉しいアメニティがたくさんついてくるのも魅力的ですね!

お部屋にはウッドチップを敷いたプライベートドッグラン付きのお部屋もあり、犬たちもお家感覚でのびのびと過ごせます。

お部屋以外にも、施設内にたくさんの共用ドッグランがあるため、他のわんちゃんと交流することもできそうです!

食事がお部屋食だったり、客室露天風呂を備えていたりと、飼い主さん家族と愛犬だけでのんびり過ごしたいという方にもおすすめです!

3.ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲

https://www.laforet.co.jp/gora/index.html

引用:ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲 https://www.laforet.co.jp/gora/room/premierdog.html

わんちゃんはお部屋のみの利用ですが、客室露天風呂とデッキを兼ね備えた、落ち着いた雰囲気あふれる宿です!

こちらもわんちゃん用のアメニティが充実していて、うっかり忘れ物をした!という時でも、基本のグッズなら困ることはないでしょう。

木の温もりあふれる隠れ家のような雰囲気が、愛犬と日常を忘れて過ごしたいという時にはぴったりです!

宿泊できるのは中型犬までで、一部の犬種には宿泊制限があるため、事前のチェックをお忘れなく。

4.小田急 箱根ハイランドホテル

https://www.hakone-highlandhotel.jp/

引用:箱根ハイランドホテル https://www.hakone-highlandhotel.jp/dog/

テラスに面したビューバス(猫足バスタブ)で、お風呂好きな愛犬と一緒につかることができるお部屋を備えているのがこちらのホテルです!

据え置きタイプのドライヤーを設置してくれているので、入浴後に愛犬の毛を乾かす時も、1人でもできるのでとても便利です。

宿泊プランによってはルームサービスで料理の提供をしてくれるため、愛犬と一緒に食事をしたいという思いも叶えてくれます!

また、こちらのホテルではわんちゃんと一緒のウェディングプランもあるので、カップルなら素敵な思い出を作ることができますよ!

5.箱根強羅グアムドッグ

https://www.guamdog.com/

引用:箱根強羅グアムドッグ https://www.guamdog.com/

一般のハイクラスホテル・旅館とは一線を画す、犬のための設備や、愛犬と飼い主さんのためのおもてなしが豪華な宿です!

犬のための温泉露天風呂はもちろん、飼い主さん心をくすぐるフォトサービスなど、人が中心の宿泊施設にはない心遣いが嬉しいですね。

多くの宿泊施設は、愛犬と過ごすためのルールや規則が基本的にいくつかあり、最初に注意事項を確認するのが当たり前です。

しかしこちらの宿では、あくまで基本は飼い主さんのマナーに任せ、ルールに縛られ過ぎずにくつろいで過ごしてほしいという、大らかな雰囲気でお泊りさせてくれます!

「愛犬連れでの旅行はいつも他のお客さんに気を遣ってしまうし…」という飼い主さんに、特におすすめのお宿です!

愛犬との宿泊旅行を楽しむための準備

宿泊先が決まったら、愛犬との旅行を楽しむために万全の準備をしておきましょう!

持ち物を確認

 

愛犬の分の荷物の用意は、予備のものを含め余裕を持った数で準備しましょう!

● 宿泊日数分のドッグフード、おやつ
● 排泄処理用グッズ
(おむつ!マナーベルト、ペットシーツなど)
● リード、ハーネス、首輪
● 迷子札、鑑札(装着しておく)
● ふだん飲んでいる薬
● これまでの病歴(あれば)
● ワクチン証明書(提出が必要な場合)

旅行先でも愛犬のためのおいしいおやつはあげるかもしれませんが、基本はいつも食べているものを優先しましょう!

食べ慣れないものを食べて、旅行先でお腹を壊したというケースはよくあります。

また、病気がある子は、いつも飲んでいる薬も必ず持っていってください!

ごはんや薬は、万が一交通機関の麻痺や予定の変更によって帰れなかった時のために、1日分以上プラスして準備していくことをおすすめします!

そして、もしも旅行先で体調を崩してしまった場合に備えて、これまでの病歴や検査歴がわかりやすくまとめてある書類ファイルを作っておくと、いざという時に安心ですよ。

宿泊先周辺の施設を下調べ

● いざという時の動物病院
● ドッグラン
● ドッグカフェなど愛犬の入店が可能な店

もしかしたら愛犬が体調を崩すかもという不安があれば、旅行で立ち寄る予定の場所や、宿泊先の周辺にある動物病院の場所をいくつかピックアップしておきましょう!

体調が悪くなってから調べるよりも、時間のロスが少なくて済みます。

また、愛犬と楽しめる施設が旅行先にあると、一緒に楽しめるのでぜひ探してみてくださいね!

宿までの移動手段を検討

 

宿泊先までの交通手段をどうするかも、しっかりと計画を立てておきましょう!

ほとんどの場合は車を選ぶ飼い主さんが多いですよね。

新幹線などを選択する場合、人のざわめきが大きく、乗車率が高い期間は避けることをおすすめします!

知らない人がたくさんいて、移動の大きなストレスが愛犬にかかってしまうと、宿に到着する前から疲れてしまいます。

車の場合、他の人を気にすることなく、休憩のタイミングを自由にとれるのが大きなメリットですが、車酔いをする子は予防対策もしておきましょう!

● 動物病院で事前に酔い止め薬を処方してもらう
● 移動前の食事は乗車の2時間以上前に済ませる
● 移動中は愛犬をハードキャリー(グレート)に入れて固定する
● 乗車前に遊んだり散歩して車内では眠れるようにしてあげる
● 車内は匂いの強い芳香剤やたばこを避ける

愛犬が宿まで快適に乗車できるよう、工夫してあげてくださいね!

愛犬の体調に合わせてのんびり過ごそう

 

愛犬と一緒の旅行では、忙しなく行動することは避けてあげましょう!

慣れない環境・場所でバタバタと動くと、愛犬の体に大きな負担をかけることがあります。

飼い主さんも毎日の忙しさを忘れるように、ちょっと豪華な宿で愛犬とのんびりとした時間を楽しんでみてくださいね!

 

以上、
「犬と泊まれる宿in箱根冬版!人生で一度は泊まりたい超豪華宿5選!」でした!

本日もお読みいただきありがとうございました!