ワクチンが終わり、ついに散歩デビュー!
憧れの散歩!
あれ?でも、全然歩いてくれない。私の愛犬だけ?どうやったら歩いてくれるの?
その原因と対策について紹介します!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
Contents
犬にとっての散歩とは?
まず、犬にとって散歩とは具体的にどんなことが良いのでしょうか?
普段の散歩では犬にとってのメリットなどはあまり考えることがないのでここで確認して見ましょう!
適度な運動・健康な肉体作り
まず散歩の一番のメリットはこれでしょう!
散歩をすることで適度な運動になり、ワンちゃんは散歩中にはしゃいで走ろうとすると思います!
これにより健康な体を維持し、筋肉などの維持を行うことができます!
老化防止のためにも是非ともお散歩を行うことをオススメします!
まぁ、犬種やそのワンちゃんの年齢によっても運動の量や質が変わってきますので、無理に運動させるのではなくワンちゃんの意向をしっかりと見て聞いてあげることが大切です!
気分展開・リラックス
普段お庭の土だったり、家の中の絨毯やフローリングの床の上にいるワンちゃんにとっては芝生やコンクリート、泥の上、川の中など踏みしめる感触が違うだけでも気分転換になります!
周りの環境がガラッと変わるだけでもワンちゃんにとってはすごく刺激になり脳も活発になりますし、気分はだいぶ違います!
散歩中は普段とは違う色々なものを見たり聞いたりすることができ、何より犬が好きな匂いを嗅ぐということが存分にできますし、自分の縄張りを示すためのマーキングなども行うことができます!
飼い主や他の犬とのコミュニケーション
散歩中には飼い主とのコミュニケーションもたくさんできますね!
飼い主の横にピッタリついて散歩することも、飼い主をぐんぐん引っ張って散歩をねだることも散歩に疲れて帰りたいと示す態度も飼い主との大切な意思疎通です!
また、ドッグランなどでは飼い主とよりコミュニケーションをとることができます!
フリスビーやボール遊び、一緒に走ることだって犬にとってはとても大切で楽しい時間であるはずです!
また、散歩中には他のワンちゃんに出会うこともあります!
色々な犬種や大きさ、年齢の犬と出会い挨拶をしたり、仲良くなったり、時には喧嘩しそうになったりとコミュニケーションするのもワンちゃんにとっては大切な社会性を学べる機会です!
犬が散歩しない理由は病気やケガ?
犬が散歩を嫌がる理由として単純に病気や怪我をしており、運動ができないということが挙げられます!
肉球をケガしている
散歩を犬が嫌がる原因として肉球のケガが挙げられます!
肉球を切っていたり、何かトゲが刺さっていたりすると肉球が痛くて歩きたくないそぶりを示します!
散歩を嫌がったり、歩くこと自体あまりしないような時は肉球に異常はないか見てあげることも大切です!
首輪やハーネスが犬に合っていない
散歩の際につけるものといえば首輪やハーネス、そしてリードですよね!
犬種や個体によっては首輪やハーネスが犬に合っていなくてつけることを嫌がったり、それをつけて散歩をすることを嫌がったりするようなワンちゃんもいます!
生まれて初めて首輪やハーネスを付ける際や、新しく購入したものを付ける際やワンちゃんがそれを気にいるかどうかも見てあげてください!
心臓や肺・呼吸器官の病気
上記のように怪我という理由のほかに病気で散歩するのが辛いという理由も考えられます!
心臓や肺の病気で運動することが身体的につらいということや、喉や鼻の病気で呼吸がしずらいということなど様々な要因で運動自体をあまりしたくないというワンちゃんは散歩もしたがりません!
子犬を散歩させるようにしつけたい!
犬を飼い、いざ散歩へ!
そんな時ワンちゃんが歩いてくれないとどうしてかな?と心配になりますよね!
子犬は散歩に慣れていないことも多く、歩きたがらないこともあります!
そのようなワンちゃんには散歩が好きになるようなしつけを行わないとダメです!
散歩の環境や空気を慣れさせる
子犬が散歩を怖がって歩かない理由としては単純に外の環境に慣れていないので怖いということがあります!
そのような時はやはり、外の環境や散歩というものに慣れてもらうために最初は外に出て抱っこしたまま散歩したり、ある場所に座ってその場でじっとしておくということを実践しましょう!
これによりワンちゃんも外の世界がどんなものなのか‘、その場所は怖くないということなどを学んでくれます!
コミュニケーションをとる
散歩をする際に、ワンちゃんにしっかり話しかけたり、撫でたりしていますか?
ワンちゃんも散歩中にしっかりとコミュニケーションをとることで、主人とより絆ができますし、散歩が苦手な子も落ち着きリラックスできます!
また、周りの匂いを嗅いだりマーキングができた際には褒めてあげることも大切です!
最後に
いかがだったでしょうか?
このように散歩をしないからといって焦ったり不安に感じることはありません!
なんらかの理由がワンちゃんにもあることが多いのです!
しっかりワンちゃんを見てその気持ちや状態を確認してあげることが重要です!
以上、
「子犬が散歩デビュー!でも歩かない。私の愛犬だけ?対策は?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!