犬を家族として迎え入れた時、家族になるためのその第1歩は「名前をつけてあげること」!
自分たちで名前を付けることで、新しく加わった家族への愛情はもっと増すはず。
今回は、女の子のわんちゃんを迎え入れた家族に向けた名前の候補を、ランキングを交えてご紹介します!
Contents
犬にも名前が必要な理由
私たち人には、日本人なら必ず家を表す「苗字・氏」とその人個人を示す「名」があります!
わんちゃんたちにも名前が必要な理由は、
・飼い主さんがわんちゃんへの愛着を認識するため
・畜犬登録の義務があるため
・他の人がそのわんちゃんを識別するため
・しつけの時の指示のため
といったことがあげられます!!
名前が必要なのは、飼い主さん自身がそのわんちゃんと暮らすために必要だからというだけではありません!
「どの家に所属するどんなわんちゃんか」という畜犬登録が、生後90日を超えた子には必要なことが「狂犬病予防法」という法律で定められているからです!
難しく言いましたが、人でいう「戸籍」づくりのようなものですね。
その時にわんちゃんの名前も一緒に登録することになっているので、正式に届出するために名前はとても重要というわけなのです!
他にも、わんちゃん自身に名前がないと、動物病院にかかる時やペット向けサービスを利用する時に、相手の人はその子をどう呼べばいいのかわからず大変困ることになります。
名前はどうやってつければいいの?
わんちゃんを迎えて名前をつける時には、自分自身とわんちゃんにとって、生活していく上で愛着がわき、不便でないものを選んでくださいね!
覚えやすいもの
やはり1番大事なのは、その子自身や周りの人にとって「覚えやすい名前」であることです!
その子自身が飼い主さんから呼ばれた時に、「自分のことだ!」と早く覚えられると、しつけをする時の指示出しでもスムーズになります。
同時に、名前を呼んで愛犬を呼び戻すことができると、もしも愛犬が飼い主さんの傍を離れてしまった時にもとても活躍してくれます!
飼い主さん以外の人に会った時にも、わかりやすい愛犬の名前を覚えてもらえると、飼い主さんとしての喜びにもつながりますよ。
その子をイメージしやすいもの
愛犬の毛の色、模様、体格、性格からイメージしてつけるのもいいアイデアです!
黒い毛だから「クロ」、家に来た頃からいたずら好きだったから「ゴンタ」、背中にハートマークがあるから「こころ」など、その子との思い出につながる名前になる傾向があります。
名前の由来を説明した時にもちょっとしたエピソードも加えられて、印象的になることも!
愛犬の特徴がどんなものか、全身くまなく探してみるのもおもしろいですよ。
飼い主さんにとって愛着のあるもの
わんちゃんに関係するもの以外に、飼い主さん自身が好きなものから名前をつけるのも印象的です!
・テレビドラマや本・マンガのキャラクター、俳優
・星、天体
・車、電車などの乗り物
など、自分の好きなものとこれから一緒に暮らす愛犬が関連づくと、ますますその名前に愛着がわくでしょう!
女の子のわんちゃんに向けた名前ランキング
では、女の子のわんちゃんに実際につけられた名前の中で、いま大人気の名前をご紹介します!
↓
第10位 ナナ
第9位 リン
第8位 マロン
第7位 チョコ
第6位 モカ
第5位 モコ
第4位 サクラ
第3位 ハナ
第2位 ココ
第1位 モモ
となっています!
全体的に覚えやすい名前が多くランクインしているのがわかりますね!
中でも、第1位のモモを含め、サクラやハナなど季節やかわいらしさをイメージさせる名前が目立ちます。
今回のランキングでは、まだ「令和」に関わる名前は入ってきていませんでしたが、
もしかしたら、令和元年以降に生まれた子の中には、この新しい元号ブームに乗って、「令」や「和」の音が今後の人気ランキングの名前に名を連ねるかもしれませんね!
愛着がわくお気に入りの名前を探そう
名前は、1度つけると基本的には一生その子のものです!
呼ばれた時に「自分のことだ」とわかる名前は、飼い主さんから呼ばれると愛犬にとっては嬉しいもの!
飼い主さんにとっても、そのわんちゃんと暮らしていくための日々の大事なスタートが命名です。
自分がつけた名前を、その子を思って呼ぶこと。
名前をつけることは愛犬への愛情を確認したり、気持ちを分かち合うために必須の第1歩です!
その子にぴったりのかわいい名前をつけてあげてくださいね!
以上、
「メス犬の名前ランキング2019~2020!平成と令和の違いとは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓