犬を迎え入れた時、名前をつける時にはその子の一生を考えて頭を悩ませますね。
犬と言っても家族の一員!
愛情を向ける対象であることに変わりはありません。
今回は名づけに悩む飼い主さんに向けて、男の子のわんちゃんに関わる名前候補をランキングを交えてご紹介します!
Contents
つけた名前が活躍する場面はいつ?
自分たちで一生懸命考えた愛犬の名前が呼ばれる時は、どんな場面でしょうか?
愛犬につけた名前は、自分たち家族の間だけでなく、多くの人の間や場所で共有されることになります!
どんな場面で愛犬の名前が呼ばれる・使われることになるかを把握して、愛犬の名前を考えてみましょう!
飼い主さん仲間に出会った時
犬と暮らすと飼い主さんの生活のひとつに組み込まれるのが「お散歩」です!
愛犬の運動不足の解消や気分転換には必須ですよね!
公園や街中を歩いていると、時には飼い主さん同士で会話が生まれ、飼い主さん仲間になることも!
ペットの中でも猫やハムスターなどでは生まれることが少ない貴重な関係です。
愛犬を介して自己紹介をする時に、わんちゃんの名前は必須です!
印象的な名づけ方だったり、飼い主さん仲間にとって馴染みやすい名前だと、自分の愛犬のことを覚えてもらいやすくなります。
時には、「飼い主さんの名前は覚えていないけどわんちゃんの名前は覚えているよ!」という場合もあるくらいなので、いかに愛犬の名前が大事かがわかります!
動物病院やトリミングサロンなどの利用
ペット関連の施設やスペースを利用する時には、飼い主さん自身の情報と同時に、愛犬の名前を含めた情報も登録することになります。
その時に、あまりに長く複雑な名前だったり、呼びにくい名前が登録されると、その場のスタッフは
「どういう発音で呼べばいいのかな?」
「飼い主さんは愛称で呼んでるけど、私たちは正式名とどちらで呼べばいいの?」
と混乱に陥る元です。
せっかくなら自分の愛犬の名前は間違えず、正しく呼んでもらいたいもの!
もしも相手にとって呼びにくいかも?という名前なら、登録した最初の段階で「〇〇って呼んでください!」と、ぜひ自分から伝えてみてくださいね!!
ペット保険
最近増えてきたペット保険の契約時にも、愛犬の名前はとても重要になります!
基本的には、できあがった保険証や契約書類などに名前が記載されるため、愛犬に関わるしょるの中でも重要書類に分類されます。
名前の変更や相違があった時には、保険利用のために保険会社にきちんと申告しなければいけません!
例えば、病院のカルテや明細の名前と、保険証の名前が違う時には、請求時に保険会社から確認が入ることも。
ひらがな、カタカナ、ローマ字表記など、こだわりがある時にはしっかり記載しましょう!
男の子のわんちゃんの名づけ方
そんないろいろな場面で活躍する名前!
男の子のわんちゃんの名前を実際につける時には、どんな意味やイメージをつけることが多いのかを調べてみました!
「男の子らしい」名前
男の子の名前で多いのは、強そうだったりカッコよく感じるイメージや響きのもの!
レオ、レオン、ルーク、カイ、ボスなど、女の子にはあまりつけない名前が多くなります。
映画やマンガの中からヒーロー役やかっこいいキャラクターを元にしたり、飼い主さんの好きなイケメンアイドルの名前からつけられることも。
和風・漢字を使った名前
「〇〇太」「〇〇太郎」「〇〇男」「〇〇丸」といった、男の子の名前の最後によくつけるものを利用した名前です!
こたろう、まさお、ごんた、ふうた、ちゃちゃまるなどがこれに当てはまります。
他にも大福、ゴエモン、ギンジ、ヤマトなども、和風・漢字を使った名前では大人気です!
季節に関わる名前
誕生日や、家に来た時にまつわる季節や天気のイメージを名前に入れるのも人気です!
春、桜、晴、颯、夏、海、青、蒼、空、秋、月、冬、雪などです。
桜太(おうた)、颯太(そうた)、海(かい)などがこれにあたります。
男の子のわんちゃんに向けた名前ランキング
それでは、実際につけられた男の子のわんちゃんの名前ではどんなものが多いのか、順に見ていきましょう!
↓
第10位 ココ
第9位 フク
第8位 マル
第7位 コテツ
第6位 リク
第5位 チョコ
第4位 マロン
第3位 コタロウ
第2位 レオ
第1位 ソラ
となっています!
ココやチョコ、マロンは女の子でも人気の名前ですが、「コテツ」や「コタロウ」「レオ」など男の子らしい強い名前が多くなりました!
第1位の「ソラ」はさわやかなイメージと呼びやすいことから、ひらがな・カタカナ・漢字すべてで人気を誇ります!
ですが、今回のランキングでは、まだ「令和」に関わる名前は入ってきていませんでした。!
もしかしたら、令和元年以降に生まれた子の中には、この新しい元号ブームに乗って、「令」や「和」の音が今後の人気ランキングの名前に名を連ねるかもしれませんね!
名前はその子の一生を表すもの
飼い主さんがつける愛情込めた名前には、愛犬との第一印象に関わる思い出や出会いを含むこともあります!
初めて家に来た時の行動、飼い主さん家族への姿勢、その子の自身の個性が記憶される名前でもあるかもしれません!
一緒に過ごす時間が増えるうちに、何度もその名前を呼び、楽しい思い出を作ることで、
「一緒に暮らせて良かった」
という暖かい気持ちを私たちにくれるでしょう!
名前をつける時には、これから一緒に暮らす愛犬との一生を思って、ステキな名前を考えてあげてくださいね!
以上、
「オス犬の名前ランキング2019~2020!平成と令和の違いとは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓