はるか昔から“人間の良き友”としての歴史を歩んできた犬!
家族に犬がいる暮らしって何だか良いなあ…と憧れる人も多いのではないでしょうか?
「でも、一緒に暮らすのに自分にピッタリな犬種って一体?」
と悩んでいるあなたに向けて、人気犬種の特徴や性格をお伝えします!

 
 

 

Contents

犬と暮らすってどういうこと?


 
犬ってどんな動物でしょう?
 
賢い、元気、一緒に遊べる、癒し、笑顔にさせてくれる、かわいい、などなど!
どんな子と一緒に暮らしていけば良いのかな…とあなたが悩んだ時、犬という動物をあなたがイメージしたものを一つの基準にしてみましょう!
 
せっかく家族として暮らすのですから、あなたが犬と一緒に暮らして得られると思っている「気持ち」「生活」を大事にしてください!
「一緒にのんびり暮らしたいなぁ~!」という人もいれば、「外出するのが好きだから、たくさん遊んでくれる活発な子がいい!」という人もいるでしょう!
 
私たち人間に、「日本人っぽい個性」「●●人っぽい行動」というものがあるように、犬たちにも犬種ごとにそれぞれ特徴や個性があります。
 
これから、日本の住宅でも一緒に暮らしやすく日本人に選ばれやすい小型犬にしぼって、彼らの特徴や性格をお話します!
 
ぜひ、家族に迎え入れる子と出会うときの参考にしてみてください!
 
 

なぜ小型犬が選ばれるの?


 
2018年の人気犬種ランキングでは、小型犬が圧倒的に上位を独占しました!
 
小型犬が人気な理由の一つには、先にお話した通り、日本の住宅事情があげられるでしょう!
 
都会で暮らすとなると一戸建てよりもマンションやアパートなど賃貸も多く、最近ぐんと増えたペット可の賃貸住宅では、大型犬は不可でも「小型犬ならOK」の所がかなりあります!
そして、狭いスペースでも比較的一緒に暮らしやすい体格であるというのが小型犬のメリットです。
 
どこかへお出かけする時も公共交通機関を利用しやすい大きさですね♪
お散歩へ行く時も、小柄な女性やお子様でも一緒に歩きやすいのが小型犬の良い所!
 
こういった事情から、犬と暮らす時に日本では小型犬が選ばれやすい傾向にあります。
 
今、小型犬のしつけに悩む人が減ってきています!
 
 
 

日本で人気の小型犬トップ10とは?

 
では、どんな小型犬が家族として選ばれることが多いのかお話ししましょう!
これからお話しする犬種の中に、あなたの家族になる子はいるでしょうか?
 
 

第10位 パグ


 
ぎゅっと押しこめられたような特徴的な低い鼻丸みを帯びた体形がかわいらしいパグ!
とても愛嬌のある性格をしていて、明るく人懐っこい子が多い犬種です!
 
素直で大胆な普段の生活のしぐさの数々は、飼い主さんを笑顔にさせてくれること間違いなし!
 
マイペースな一面もあるので、あまり活発に動かず太りやすいので体重管理には注意が必要です!
鼻の間にはしわが刻まれ、そこに汚れが溜まりやすいので普段からこまめに拭いてあげましょう!
 
 

第9位 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル


 
やや鼻ぺちゃ気味の顔で、性格の穏やかさはトップクラス!
 
人が好きで初対面の人とも仲良くでき、優しい子が多いのがこの犬種です!
神経質さや怖がりな面がとても少なく、一緒に暮らす上ではとても理想的と言えます!
 
 
要注意なのは遺伝的な心臓の病気が多いこと!
年齢を重ねると共にその症状が出やすい一面があるため、老齢に差し掛かるころには注意が必要です!
 
 

第8位 マルチーズ


 
真っ白の毛が特徴的なマルチーズ。
 
陽気で明るく、やや頑固な面もありますが、一緒に暮らす愛玩犬として温厚な子が多い犬種です!
 
必要な運動量も多くはないため、通常のお散歩量でも満足してくれる子がほとんど!
愛玩犬らしい「ワガママ」が垣間見える犬種でもあるので、飼い主さんが気をつけてあげる必要があります!
 
真っ白な毛は、涙によって目元が茶色くなってしまう涙やけが目立ってしまうことがあるので、こまめに拭いてきれいな顔を保ってあげましょう♪
 

涙やけイヤー(50mL)[快適いぬ生活]


 
 
マルチーズをもっと詳しく知りたい方はコチラ!
マルチーズの性格は?特徴と平均寿命、病気、飼う時の注意点とは?
 
 

第7位 シー・ズー


 
豊かな毛をもち低い鼻、小型犬の中ではやや骨太でしっかりした体を持つのがシー・ズーです!
 
大らかな性格でのんびりとした子が多いので、お家でゆっくりと過ごしたい飼い主さんにはぴったり!
その優しい性格から、お年寄りでもお子さんでも良きパートナーとなってくれることが多い犬種のため、昔から根強い人気があります!
 
太りやすい体質のため日常から散歩などで運動量を確保してあげる必要があり、皮膚や耳の病気になりやすい子も多いので、こまめなケアを忘れずに過ごしてあげてください!
 
 
シー・ズーをもっと詳しく知りたい方はコチラ!
シーズーの性格は?特徴と平均寿命、病気、飼う時の注意点とは?
 
 

第6位 ヨークシャー・テリア


 
独特の光沢をもつ体を覆う毛が特徴的なヨークシャー・テリア!
 
毛が長い状態を維持すると「動く宝石」と呼ばれる所以がわかるほど!
明るく人見知りしない子が多いので、初対面の人でも仲良くしてくれます♪
また、甘える時は徹底的に甘えてくれ、飼い主さんに抱っこされたりなでられたりするのが大好き!
自宅で愛犬とくっついていたい!という人にはぴったりな犬種であると同時に、負けん気があり勇敢さも持ち合わせているので、番犬としても活躍してくれるかもしれません!
 
 
ヨークシャーテリアをもっと詳しく知りたい方はコチラ!
ヨークシャーテリアの性格は?特徴と平均寿命、飼う時の注意点とは?
 
 

第5位 ミニチュア・シュナウザー


 
口周りのひげのような毛が特徴的な顔で、体格は骨太でがっしりとしたミニチュア・シュナウザー!
 
賢く、家族にとても愛情深い一方で、他の人や物に対して警戒心が強く神経質な一面もあるのがこの犬種です!
 
教えられたことをしっかりと学ぶことができる子が多く、遊び好きな反面、がっちりとした体格に対する運動量は多くはないので、飼い主さんが上手に導いてあげると家族の良い一員として暮らしてくれるでしょう!
体を覆う毛は伸び続けるので定期的なカットやブラッシングは必須ですが、トリマーさんのカットの仕方によってその子ひとりひとりの外見を工夫して楽しむことができますよ!
 
 
ミニチュアシュナウザーをもっと詳しく知りたい方はコチラ!
ミニチュアシュナウザーの性格は?特徴と平均寿命、病気、飼う時の注意点とは?
 
 

第4位 ポメラニアン


 
ふわふわな毛が特徴的で、ヨーロッパの王族や貴族の間でも可愛がられてきた容姿をもつ犬種です!
 
この豪華な毛を維持するためには、日常的なブラッシングなどのお手入れが必要にはなりますが、触った時のモフモフとした触感は癒しとなること間違いなし!
 
人が大好きで甘えてくる子が多く、元気な性格です!
丸いフォルムの体で元気いっぱいにはしゃぐ姿を見て、飼い主さんの気持ちも自然と楽しくなるでしょう!
 
繊細な子も多いので、知らない人や物音を警戒することで、吠えることがあります!
甘えんぼうな性格の中に、他に対して怖がりな一面があるので、飼い主さんが気持ちを上手にコントロールしてあげることが大切です!
 
 

第3位 ミニチュア・ダックスフント


 
特徴的な胴長・短足の体形を持つダックスフント!
元々は猟犬で、アナグマ猟などで活躍するためにその体形になったという歴史が!
 
彼らの毛質は、毛の短い「スムース」、毛の長い「ロング」、硬い長めの毛の「ワイヤー」があり、毛色は多様で1色・2色の子だけではなく、それ以上の混色の子もいて、カラーバリエーションが多い犬種の一つです!
 
遊び好きで元気な子が多く、一緒に外出することを楽しんでくれる犬種です!
 
家族に優しく順応性があるので多頭飼育もしやすく、にぎやかな家族の一員として暮らしてくれるでしょう!
元が猟犬ということもあり、勝気な性格をしている子もいるので、吠えや噛み癖がつかないよう飼い主さんがしっかりとダメなことはダメ!と教えてあげてくださいね!
 
オススメしつけ教材!
 
 

第2位 チワワ


 
一時テレビのCMで大人気になって以降、根強い人気を誇る犬種であるチワワ!
大きく分けて、毛の短い「スムース」と、毛の長い「ロングコート」の2種類です!
 
丸みを帯びた頭に、はっきりと大きい目があいまって、見つめられるとつい甘やかしたくなってしまう…という愛らしさが際立つ顔がこの犬種の特徴!
 
そんなかわいらしい顔とは裏腹に、明るく陽気な性格ながら、自分のものを守る!という意志の強さや勇敢さを見せてくれることも!
 
怖いがゆえの対抗心を、吠えることで見せる子もいるので、幼いうちからいろいろな人や物に慣らしてあげましょう!
 
 

第1位 トイ・プードル


 
この数年、不動のトップを維持しているのがトイ・プードル!
 
この子たちの特徴は何といってもくるくるとカールした毛!
抜け毛は圧倒的に少なく、「季節によって抜け毛がすごくて掃除が大変…」と困ることはまずありません!
 
毛をどんな風に整えてカットするかによっても、かわいい・かっこいい・おしゃれなど、他の犬種よりもその子独自の魅力を探す楽しみの引き出しが多いのもこの犬種の特徴ですね♪
カールした毛はもつれないように日常的なブラッシングが必要ですが、外見も一緒に楽しんであげたい!という飼い主さんにはぴったり!
 
トイ・プードルは賢い子が多く、きちんと教えてあげるとよく物事を理解してくれます!
 
人と過ごすことが好きで好奇心も旺盛なので、遊ぶことやお出かけすることも一緒に楽しんでくれる犬種であると言えますよ!
 
 

最後に

 
さあ、このランキングの中で気になる犬種の子は見つかりましたか?
 
どんな犬と暮らそうかと探し始めた時、色々と見て回ることが多いかもしれませんが、結局の所、最後はその出会いはご縁であることも多いものです!
 
 
 
あなたにステキな犬たちとの暮らしが待っていますように♪
犬との暮らしをより豊かにするには?
 
 

 
 
 
以上、
「小型犬の種類&人気ランキングTOP10!飼いやすい理由と特徴とは?」でした!
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆