小型犬でも大型犬でもない魅力を放つ中型犬種たち!
個性あふれる中型犬種たちの中では、どんな犬種が人気なのかご存知でしょうか?
今回は、中型犬の人気ランキングをご紹介します!
ぜひお好みの愛犬がいるかどうかチェックしてみてくださいね!

Contents

中型犬とは?

小型犬と大型犬の中間に位置し、10㎏~20㎏程度まで幅広い体格を誇る層のわんちゃんたちです!

日本犬系の犬種もいれば、牧羊犬として海外で活躍してきた洋犬種までさまざま!

小型犬種を選ぶとなると、日本では愛玩犬種の子たちがとても多く、犬との生活をアクティブに楽しみたいと考えている飼い主さんには少し物足りないこともあります!

そんな時に候補に上がってくるのが、こういった中型犬種のわんちゃんたちと言えるでしょう!

中型犬を選ぶメリット

小型犬や大型犬でなく、あえて中型犬を選ぶ飼い主さんは、次のようなわんちゃんを求めている人が多くなります!

● 小型犬以上大型犬未満の体格
● 見た目のバリエーションの豊富さ
● 豊富な運動量でお出かけやスポーツを一緒に楽しみたい

小型犬以上の体のタフさを兼ね備え、抱きしめ甲斐がある、ほど良い体の大きさをしています。

また、小型犬と言えば「かわいい」イメージが強いですが、中型犬になってくると「かっこいい」印象を持つ見た目のわんちゃんたちも増えてきます!

スポーツドッグとして活躍している犬種も多く、愛犬との暮らしや外出に幅が広まるのも楽しみなポイントです!

中型犬を選ぶ時のポイント

中型犬種を選ぶ時には、小型犬種以上にそれぞれの犬としての性質に違いが見られます!

そのため、

● 愛犬との距離感は近い方が良い?一定の距離がある方が良い?
● 家庭・家族の中で、愛犬にどんな役割でいてほしい?
● 主に向き合う家族と愛犬の体格は釣り合いが取れる?
● お世話の時間は毎日どれくらい割ける?

といった点を、犬種探しをする前に整理してみてください!

日本犬系の犬種のように、時に人や他の同居犬と付かず離れずのような、ベタベタとした甘え方はしない犬種もいます。

飼い主さんが愛犬とはずっとくっついていたい!という人なら、「もっとスキンシップを取りたいのに…」と愛犬との生活の満足感が足りないかもしれません!

また、主にお世話をする人が小さな子どもさんやお年寄りの方、女性の場合、20㎏ほどの体重であっても、愛犬のお世話がとても大変になる場合もあります!

「毎日の散歩やもつれ防止のブラッシングだけでも大変!」
となると、飼い主さん家族みんなが疲れてお世話もおろそかになってしまうので、愛犬にも幸せな生活とは言えません。

・がっしり体型 or 細身の体型
・俊敏な動きが得意な犬種 or のんびりした動きで過ごす犬種
・長毛 or 短毛

など、飼い主さんのライフスタイルに合う中型犬種を選んでみてくださいね!

初心者の私にもカンタンにしつけができた!

中型犬の人気ランキングTOP5!

それでは、ここからは日本で人気の魅力的な中型犬種たちTOP5をご紹介します!

第5位 日本スピッツ

真っ白でふわふわの長毛がかわいらしい、大きくても体重10㎏ほどの小さめの中型犬です!

吠えるイメージが昔は強かった犬種ですが、穏やかで明るい性格に改良された結果、人気が着実に回復してきました。

見知らぬ人や犬と近い距離感で接することは少ないですが、飼い主さんにはとても忠実で、大きな信頼を寄せてくれます!

小柄ながら活発さもあるため、お散歩やボール遊び、追いかけっこなど、そのかわいい見た目によらず長い時間一緒に遊び続ける体力もありますよ!

第4位 シェットランド・シープドッグ

優雅な姿をお手入れで整えてあげるのも楽しい、牧羊犬の歴史を持つ犬種です!

元々は牧場や畑を守る番犬のような役割をしていた犬種なので、お家に迎え入れるなら、吠える性質はできるだけ抑えながら、本来持っている飼い主さんへの忠実さを伸ばしてあげたいですね。

飼い主さん家族以外の人に人懐っこく接するタイプではなく、信頼する人と行動を共にしたいという、飼い主さん冥利に尽きる性質も持っています!

お家の中で安心して甘えてくれる姿を見ると、「この犬種と暮らして良かったなぁ」と思うことは間違いないでしょう。

豊かな長毛はもつれができやすいため、こまめなブラッシングを行ってあげましょう!

第3位 ボーダー・コリー

「賢い犬」の代表格と言えばこの犬種と言っても過言ではありません!

飼い主さんが出す指示への理解や、行動のスマートさは見ていて惚れ惚れとするほどです!

また、アジリティ(犬の障害物競技)などドッグスポーツを得意とするのもボーダー・コリーの特徴で、愛犬と何か一緒に取り組んでみたいという飼い主さんにはぴったりです!

活発で行動的な反面、知らない人や犬にはあまり興味を示さず、嫌なことをされるとはっきりとした意思表示をすることもあります!

頭の良さを生かしてあげられるような遊びや知育玩具を使って、ボーダー・コリーの考える力を高めてあげることもおすすめですよ!

 

第2位 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

胴長短足犬種のため、体高はさほど大きくはありませんが、がっしりとした骨太な体格で中型犬に分類されています!

「天真爛漫」という言葉が当てはまるような、他の人や犬など、見えるものに興味津々で近づいていくタイプのわんちゃんたちです!

遊ぶことや人とのスキンシップも大好きなので、屋外でも室内でも飼い主さんと寄り添って暮らしてくれるでしょう。

運動不足になると太りやすい犬種でもあるため、足腰への負担を考えて、しっかりとした運動量を確保してあげてくださいね!

第1位 柴犬

小型の洋犬には少ない独立心が強いタイプの犬種で、日本犬の代表格です!

飼い主さんとはお互いの距離感を大事にしながら過ごしたい性質のため、抱っこしたりなで続けるのを楽しみたいというよりも、いつのまにか隣でそっと寄り添っているという雰囲気が好きな人におすすめです!

メスよりもオスの方がテリトリー(自分の縄張り)や見知らぬ人・ものへの意識が強く、時には番犬気質を発揮する子もいます!

幼い頃からいろいろな人・ものに慣れてもらい、警戒心を高めない工夫をしてあげると良い家庭犬となってくれるはずです!

保護犬として飼い主さんを待っている子も!

日本の保護施設や保護犬の里親さんたちの元には、日本犬の血統が混じったミックス犬の中型犬種が多く、新しい飼い主さんやお家を待っています!

ミックス犬だけあって、1頭1頭の見た目がさらに個性的です!

また、その子たちの背景もさまざまなことから、「この犬種はこういう性質!」と決めつけられないおもしろさもあります!

純血種の中型犬たちはもちろん、愛犬として迎え入れる時にはぜひミックス犬たちも候補にいれてみてください!

どこかにあなたとご縁のある保護犬がいるかもしれません!

小さすぎず大きすぎない魅力を放つ中型犬との暮らしを、純血種・ミックス犬に関わらずぜひ楽しんでみてくださいね!

 

 

 

以上、
「2020年版!中型犬の種類別人気ランキングTOP5!飼う前に必読」でした!

本日もお読みいただきありがとうございました!

~しつけでお悩みの方へ~

・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。

私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?

安心してください!

そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!

実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!

実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓

 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆