憧れの犬との生活を始めたい!と思ったら、どんなわんちゃんと過ごすのかが大事になってきます!
犬種によってはライフスタイルに与える影響が大きいもの。
飼い主さん家族みんなでどんなわんちゃんがぴったりなのかを考えてから飼い始めましょう!
Contents
犬種を重要視する理由
犬と言えども1頭1頭に個性があるのは当然のことですが、犬種による性質の特性は犬を選ぶ時に無視することはできません!
犬種はそれぞれグループに分けられ、グループごとに一定の特徴があります!
犬の見た目を重視して、自分たち家族のライフスタイルに合わない犬種を選んでしまうと、思い描いたような犬との暮らしに対するギャップが大きくなるかもしれません!
例えば、ハンター気質が強く、獲物を捕らえることを仕事にしてきた犬種では、お散歩の時に鳥や野良猫に強い興味を示しがちだったり、ワンワン!と獲物に見立てたものに対して吠える行動をよく示します。
人はこれを問題行動だとみなしがちですが、その犬にとってみれば本能が刺激された結果出る当然の行動なのです!
また、山岳を力強く生きてきた犬種や、牧場で走り回って行動する事で人を助けてきた犬種では、必然的にたくさんの運動量を確保しないと欲求不満になり、いたずらやイライラからの攻撃行動に走るケースもしばしば見られます!
こういった犬種ごとのグループを元に、現れやすい習性を知っておくと、
● どんな犬種を選ぶのか
● 愛犬とどんな暮らしをしていくのか
というイメージもしやすくなるため、こんなグループ分けがあるんだということをぜひ知っておいてください!
犬種によるグループ
まずは、犬種のグループにはどんなものがあるのかを知り、今候補にあげている犬種がどこに属するのかをチェックしてみましょう!
第1グループ:牧羊犬・牧畜犬
主に牧場で活躍していた歴史を持つのが、第1グループです!
・ボーダー・コリー
・ウェルシュ・コーギー
・ジャーマン・シェパード
・シェットランド・シープドッグ
・コリー
といった犬種が有名ですね!
基本的に「シープ(羊)ドッグ(犬)」と名のつくものはこのグループの一員です!
牧場の動物を誘導する体力仕事と、外敵から守る仕事をこなしていた犬種のため、しっかりとした運動量が必要になる犬種でもあります。
第2グループ:使役犬
飼い主さんに対して忠実で、力持ちな犬種がそろっているのが第2グループです!
自宅や牧場などの番犬・警護犬として、もしくは重い荷物を運ぶ時のパートナーや救助犬として活躍してきた犬種でもあります!
・グレート・デーン
・ブルドッグ
・ドーベルマン
・グレート・ピレニーズ
・ニューファンドランド
・バーニーズ・マウンテン・ドッグ
・マスティフ系
の犬がこのグループにあたります。
どっしりした大型犬が多いグループで、厳しい寒さにも耐えて生きてきた犬種がかなり含まれますが、ミニチュア・ピンシャーやミニチュア・シュナウザーもこのグループです!
第3グループ:テリア
ハンターとして活躍してきたテリア種を集めたのが第3グループです!
小型犬でも意志の強さを持ち、猟犬としての性質から活発な子も多いのがテリアという犬種の特徴でもあります。
・ヨークシャー・テリア
・スコティッシュ・テリア
・ジャック・ラッセル・テリア
・ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア
が日本でも人気です!
このテリア種の中には、闘犬としての歴史を持つ犬種もいます!
初めて犬を飼うという人は、その気質を上手にコントロールすることが難しいため、闘犬タイプの犬種は避けるようにしましょう!
第4グループ:ダックスフンド
胴長・短足犬の代名詞でもあるダックスフンドが第4グループです!
ロングヘアーのダックスフンドが日本では人気ですが、その毛質はスムース(短毛)、ワイヤー(硬質な毛)と実は3タイプに分かれています。
アナグマ猟の犬として活躍してきたため、狩猟本能を刺激する遊びは大好き!
信頼する飼い主さんにお知らせしたいことがある時には、その名残から吠えて伝えるという行動を取る傾向にあります!
第5グループ:原始的な犬・スピッツ
伝統的な犬種で、尖った顔立ちが特徴的なのが第5グループです!
日本犬はすべてこのグループに含まれ、他の国の犬たちも、原産地や民族の名前が入っている犬種もいます!
・柴犬
・秋田犬
・シベリアン・ハスキー
・日本スピッツ
・ポメラニアン
などがこのグループ内の人気犬種です!
実は、オオカミの遺伝子を最も受け継いでいるのが柴犬で、2位がチャウチャウ、3位が秋田犬と、すべてがこのグループ出身の犬種なのです!
日本犬はとても人気ですが、独立心が強く、愛玩犬とは一味違ってベタベタ甘えることが少ない犬たちでもあります!
第6グループ:嗅覚ハウンド
第6グループは嗅覚に優れたハンター集団!
・ビーグル
・バセット・ハウンド
・ダルメシアン
が有名です!
獲物の匂いを嗅いで追っていたことから、お散歩時などに地面に鼻をつけてクンクンと嗅ぐのが本能的にとても好きな子たちです。
おいしいものを隠していてもすぐにばれてしまったり、獲物をゆっくりと追える体力をもった犬でもあります!
第7グループ:ポインター・セッター
こちらも狩猟のパートナーとして活躍してきた犬たちです!
タフさを兼ね備え、獲物の位置を伏せや足をあげることで主人に示すことからこの名前がつけられました!
・アイリッシュ・セッター
・イングリッシュ・ポインター
・ワイマラナー
など、日本ではあまり見かけない珍しい犬種が多いです。
狩猟についていくだけの持久力があり、飼い主さんの指示にしっかりと従う服従心を兼ね備えた犬種です!
第8グループ:鳥猟犬
第7グループ以外の鳥猟犬をそろえたのが第8グループです!
草むらや水辺の獲物を探して追い出す役割や、水の中に落ちた獲物を回収する役目を担っていました!
賢く、性格も穏やかな犬が多い一方、動くものを追いかける習性があるためお散歩時には要注意です。
・ラブラドール・レトリーバー
・ゴールデン・レトリーバー
・フラット・コーテッド・レトリーバー
・アメリカン・コッカー・スパニエル
などがこのグループに含まれます!
日本で人気のレトリーバー種は、水辺で活動していた歴史を持つことから、水遊びも一緒になって楽しんでくれることが多いですよ!
第9グループ:愛玩犬
日本で人気の小型犬が多いのが、第9グループの犬たちです!
その名の通り、人との暮らしの中でかわいがられるために作出された、作業犬や猟犬とは一線を画すグループになります!
・トイ・プードル
・キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
・シー・ズー
・チワワ
・パグ
など、日本で人気の小型犬はほとんどがこのグループの犬と言っても過言ではありません!
甘えん坊な子も多く、飼い主さんへの愛情の向け方がハンター犬とは異なり、かなり近い距離感であることも多いです!
家庭でのパートナーとして大人気です!
第10グループ:視覚ハウンド
最後の第10グループは、トップアスリート集団であるハウンド系の犬種です!
足が速く、瞬発力に優れている上に、目も非常に良いことから、遠くの獲物を見つけて素早いスタートダッシュで獲物を追いかけることができる犬が集まっています!
・イタリアン・グレーハウンド
・アフガン・ハウンド
・ウィペット
・ボルゾイ
など、胸が深く、スマートな手足を持っている優美な犬が多いことでも知られています!
走ることが好きな犬種が多い一方で、イタリアン・グレーハウンドのように、細い手足が骨折などのケガのリスクを高めてしまっていることも多いので、運動中の事故には注意しましょう!
初めての犬との暮らしにオススメの犬種ランキング
犬種グループをご覧になってみていかがでしたでしょうか?
初めて犬を飼うのであれば、神経質な性質ではなく、他者に対する攻撃気質も少ない犬種を選ぶことをおすすめします!
また、犬が求める運動量を提供してあげられるかどうかに着目するのもポイントの1つとなります。
今回は、日本でも人気の犬種を中心にオススメランキングとして7犬種をご紹介します!
第7位 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
どんな人にも友好的で、家族に対してもとても愛情深く飼いやすい犬として知られる犬です!
優しい気質と愛らしい見た目がイギリス王室でも愛されたことから、名前の由来にもなっているほど。
性格的な飼いやすさを思えば、犬種を広く見渡してみても、キャバリアほど飼いやすい犬はなかなかいません!
ただし、性格的な飼いやすさと対照的に、遺伝的な心臓疾患が多い犬種でもあるため、迎え入れる時には血統をきちんと確認することが重要です!
第6位 パグ
鼻ぺちゃ犬として愛嬌あふれるパグは、家族の輪の中心になってくれる明るい犬です!
活発な犬でもあり、飼い主さんと楽しい時間を過ごすことが大好き!
おちゃめな行動も多く、くるんと丸まった尻尾と、独特の丸みを帯びた体形が飼い主さんの癒しになること間違いなしです。
短頭種であるため熱中症対策を万全にし、日本の暑い夏も乗り切れるようにしてあげましょう!
第5位 ゴールデン・レトリーバー
大型犬を飼いたい!という家庭なら、人や他の犬に対して友好的で、穏やかな性質を持つゴールデン・レトリーバーはおすすめです!
飼い主さんの言葉をよく聞き、子どもに対しても我慢強く接してくれる子が多いため、広い年代がそろう家族とも暮らしやすいでしょう。
「飼い主さんのことが大好き!」というまっすぐな愛情を、大柄な体を激しく振りながら向けてくれる姿を見ると、「一緒に暮らせて良かったなあ」と嬉しい気持ちになります!
ただし、水猟犬としての歴史を持つことから運動量は十分に必要であり、特に子犬の頃はかなり活発に動きます!
毎日の生活の退屈さを解消できるような遊びもしっかり取り入れてあげましょう!
流れるような長毛が美しく、優しい表情が魅力的な大型犬です!
第4位 ビーグル
飼い主さんに対してとても素直で、小型犬の中でも頑丈さを兼ね備えた犬種です!
愛情をかければかけた分だけ喜怒哀楽の感情をストレートに見せてくれる、神経質さは少ない犬と言えます。
アウトドアにも付き合うだけの体力を持っているので、お出かけが好き!という飼い主さんとも一緒になって行動してくれるでしょう!
短毛のため毛のお手入れはとても楽ちんで、毛のカットは必要なく、定期的なシャンプーで十分です!
匂いに敏感なため、お散歩中の道に落ちている物をついつい気にしての誤食には要注意です!
第3位 ヨークシャー・テリア
「動く宝石」の異名を持つほど、その美しい被毛と愛らしい瞳が印象的な犬種です!
とは言ってもテリアの仲間でもあるため、物事に対して怖気づかない気質も持っています!
他の犬との挨拶よりも人が好き!という傾向が強い子も多く、犬同士での遊びはあまり上手とは言えないかもしれません。
しかし、飼い主さんに対しての愛情の見せ方はとても深く、信頼するのはこの人!と決めたらとことん信頼してくれる犬でもあります!
「大好きな人の傍でくっついていたい」犬種でもあるので、愛犬と近い距離感で過ごしたいという人におすすめです!
第2位 パピヨン
蝶の羽のような大きな飾り毛を耳に持つパピヨン。
賢く、明るさと活発さも兼ね備えている家庭犬の代表格です!
賢いふるまいができる一方で、時には雰囲気を察しすぎて神経質な面を見せる子もゼロではないため、子犬の頃からいろいろな人・犬と触れ合いながら過ごさせてあげましょう!
パピヨンの優雅な見た目からは想像できないかもしれませんが、飼い主さんの指示をきちんと理解できる賢さと活発さから、ドッグスポーツであるアジリティやドッグダンスを楽しんでいる子も多いです。
愛犬と一緒に何かしたい!という人におすすめの犬種です!
第1位 トイ・プードル
活発で賢く、抜け毛に悩まされることがほぼないことから日本では不動の人気を誇っています!
他の犬や人に対して興味津々に近づいていき、挨拶することを苦にしない犬でもあるので、犬友達を作りやすいというのもポイントです!
トレーニングをきちんと教えることができれば、他の人や犬とも上手に接し遊んでくれるため、一緒の外出がとても楽しくなります!
甘えん坊な子が多く、1人で過ごすよりも家族の誰かと一緒にいたいという犬種のため、愛犬と思いっきりコミュニケーションを取りたい!という飼い主さんにおすすめです!
くるくるとした毛が伸びすぎると健康を損なうリスクがあるため、月1回ほどのトリミングは必須ですが、カットの仕方によって個性あふれる見た目を楽しむこともできます!
→犬のしつけ教室を利用する時に気を付けておくべきポイント5選!
雑種犬もお忘れなく!
犬種によってさまざまな特徴があり、見た目も統一された犬たちですが、犬を迎え入れる時にはぜひミックス犬にも目を向けてみてください。
日本犬っぽい見た目の子、洋犬の血が混ざっていそうな子と、1頭1頭純血種にはない魅力にあふれている子たちもたくさんいます!
ミックス犬の多くは動物保護団体によって飼い主さん探しがされているケースが多く、もしもそこで運命の出会いがあれば、それはとても素敵な家族の始まりとなるでしょう。
とは言え、どんな犬種でも、どんな性格の子でも、1頭1頭別々の命を持った存在です!
初めての愛犬との生活を、思いっきり楽しんでくださいね!
以上、
「参考者続出!犬を初めて飼う人にオススメの種類ランキング!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓