「犬は賢い!」と昔からよく言いますが、犬にもいろいろな犬種・個性を持った子がいますね。
非公認も含めると700~800以上もの犬種がいます!
そこで、多くの犬種の中から愛犬選びの参考にもなる「頭のいい犬種ランキング」を発表します!

Contents

頭がいいってどういうこと?

 

そもそもの疑問なんですが、
犬にとっての「頭がいい」とはいったいどんな意味を持つでしょうか?

一般的には、「おすわり・伏せ・待て」などを始めとする、飼い主さんとの暮らしに役立つトレーニングがよく入りやすい犬種のことを指すことが多いです!

教えてあげると理解が早い、短期間でできるようになることが多いのが「頭がいい」犬の特徴!

もちろん、

・飼い主さんから愛犬への指示の伝え方
・その犬自身の個性

は加味するべきポイントになりますが、今回はシンプルに「知能が高い」と言われる犬種をあげてみましょう!

頭がいい犬種ランキングベスト7

頭がいいとされている犬種はたくさんありますが、今回は7犬種にしぼってご紹介します!

日本で人気の犬種も含まれているので、これから迎えようかなと思っている犬種・お家の犬種とぜひ比較してみてくださいね!

第7位 ラブラドール・レトリバー

 

日本では大人気の大型犬種です!

盲導犬などの補助犬としても活躍していますね。

優しい性格と、他の人や犬へ社交的に接することができるそのフレンドリーさから、子どものいる家族の一員にもなってくれやすい犬種でもあります。

遊び好きなその性格から、はしゃぎすぎると体格的に人を圧倒する力もある犬種なので、遊びの中での力のコントロールはしっかり覚えてもらいましょう!

第6位 シェットランド・シープドッグ

 

その名のとおり元々牧羊犬として活躍していた犬種!

今回ご紹介する「頭がいい犬種」の中では比較的小型です。

日本の住宅でも飼いやすい大きさであることから、昔から日本でも人気の犬種です。

そのかわいらしく優雅な見た目に反して、しっかりとした運動もこなせる体力もあり、アクティブに過ごしたい家族にもぴったり!

元々吠えることが仕事の犬でもあったので、その警戒心をうまくほどいてあげられるようサポートしてあげてくださいね。

第5位 ドーベルマン

 

護衛犬として活躍していた大型犬で、日本ではあまり見かけることは多くありませんが、海外ではとても人気のある犬種!

その筋肉質な体格と、これまでのイメージから「怖い」と思われがちな犬種ですが、その性格は意外と穏やか

飼い主を守りたい!という意識を強く持っているため、きちんとトレーニングができれば、飼い主さんへの忠誠心をしっかりと見せてくれる犬種です。

警察犬・軍用犬・麻薬探知犬など、幅広く人のサポートができる賢さを持っています。

犬のトレーニングがしっかりとできる、犬に慣れた飼い主さんにぴったりです!

第4位 ゴールデン・レトリバー

 

ラブラドール・レトリバーと並んで、日本で人気の大型犬種のひとつです!

ラブラドールが短毛なのに対して、ゴールデンは長毛で、触り心地も大満足の犬種です。

とても優しく、穏やかな子が多いため、家族の傍でのんびりと過ごすことが大好きな子が多いのもこの犬種の特徴!

小型犬に比べ、長毛種で大型犬であるこの犬種の場合、ブラッシングでの抜け毛のお手入れやシャンプーなどは行う面積が広くなるため、しっかり時間をとって清潔さを保ってあげましょう!

第3位 ジャーマン・シェパード

 

警察犬・災害救助犬などの特殊な作業も可能にするその頭の良さ・体力は、多くの犬種の中でも抜群です!

賢さに加えて、冷静に物事をとらえるその落ち着きっぷりも、日本では人気の理由のひとつ。

作業犬として勇敢に立ち向かえる強さもあり、同時に我慢強く飼い主さんの指示を聞こうとする姿勢も持ってくれます。

家族の傍で愛情をかけられて暮らすことで、番犬というよりも家庭犬の気持ちを持ってくれるようになる犬になってくれるでしょう!

第2位 プードル

 

スタンダード・ミディアム・トイなど、ひとつのプードルというくくりの中で、小型犬から大型犬までバラエティ豊かな体格をもつ犬種です!

中でも、トイ・プードルは日本でも安定した人気を誇り、毎年人気犬種のトップ3には必ず名を連ねているほど。

好奇心旺盛でいろいろな遊びを楽しみ、小型のトイでもとても活発な運動量を誇ります!

飼い主さんへの愛情深さはもちろんのこと、他の犬にも上手に挨拶できる子が多いため、犬友達も作りやすいでしょう。

くるくるとした特徴的な被毛は、月1回ほどのシャンプーカットで整えてあげる必要があるため、美容面で楽しむつもりでケアしてあげてくださいね。

第1位 ボーダー・コリー

 

栄えある第1位は、全犬種の中で「頭がいい」と大評判なボーダー・コリー!

大学での犬の知能の研究でも、犬の中では最も高い知能を持っているという結果を持つ犬種です!

牧羊犬として活躍していた体力を持ちながら、大きいオスでも20㎏程度の体格なので、日本の室内でも飼育しやすい大きさとして最近注目されています。

ドッグスポーツでの活躍も有名で、アジリティーやフリスビーなど、飼い主さんと一緒に楽しんでいる子も多くいます!

知らない人や犬には好奇心をあまり向けず、警戒心を見せることもあるため、幼い頃から人慣れ・犬慣れができるようトレーニングしてあげましょう!

家族と一緒に行動することをより好む犬種だと言えるでしょう!

頭がいい犬種のメリットとデメリット

 

頭がいい犬種をご紹介しましたが、これらの犬種の最大のメリットは人の指示・伝えたいことを理解してくれるスピードが速いこと!

教えたことを忠実に守ったり、人の空気を察して行動する子もいます。

しかし反対に、頭がいい犬は自分なりに考え、行動して、時には人への攻撃行動を強く持ってしまうことも!

人の好き嫌いや、リーダーシップを持っている人の指示は聞くけれども、その他の人の指示は聞かない…となってしまう子もいます!

自分にとって嬉しかったこと・嫌だったことをしっかり覚える子が多いため、

・物事の良い・悪いを伝えるために、はっきりほめる・叱る
・愛犬と向き合う時間を毎日作る
・指示はわかりやすく簡潔に
・人の好き嫌いが出ないように「嫌なこと」を避ける
・トラウマを作らない

など、その子それぞれに合わせて飼い主さんが感情をコントロールしてあげてくださいね!

コミュニケーションを大切に!

 

頭がいい犬種とは言うものの、「おすわり・伏せ・待て」といった愛犬にとって基本のお勉強をするにしても、最も大事なのは飼い主さんとの絆づくりです!

愛犬には「飼い主さんが好き!」「ついていきたい!」と思ってもらいたいもの!

それには、愛犬の気持ちを理解する努力リーダーシップを持つことが、犬との暮らしでは不可欠です。

愛犬の表情やボディランゲージ、鳴き声が飼い主さんに何を伝えようとしているのか。

言葉では伝わらない分、想像する楽しみと通じた時の喜びは抜群のはずです!

その犬種の頭の良さを生かすには、飼い主さんとのコミュニケーションが大事になることもお忘れなく!

 

 

 

以上、
「犬の頭のいいランキングベスト7!一位は〇〇?」でした!

本日もお読みいただきありがとうございました!

~しつけでお悩みの方へ~

・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。

私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?

安心してください!

そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!

実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!

実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓

 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆