アスファルトの照り返しで、地面周辺の温度が50℃を超えてしまう夏!
犬の散歩時間ってどのように調整すれば良いのでしょうか?
短めの方が良い?いや、長めの帆が良いって聞いた??
ここでは、夏の散歩時間の疑問を解明しながら散歩時の注意点等を詳しく解説していきます!
Contents
散歩する時間はいつもと同じ長さで大丈夫!
暑い夏が続くと、長時間のお散歩は控えた方が良いのではないかと思う方が多いかもしれません!
この夏場の散歩の時間なんですが、
基本的には、散歩時間はいつもと同じでも構いません!
もちろん、愛犬の調子が悪い時やあまり散歩に行きたがらない場合は、無理にいつもと同じにする必要はありませんし、その場合は散歩時間を短くする必要があります!
ただし、体調に問題なく散歩に行きたいようであれば、気分転換や運動不足解消のためにも散歩はいつも通り連れて行ってあげても問題ないでしょう!
散歩に行く時間を変える!
ただし、ここで気を付けて欲しいのが散歩に行く時間です!
夏は、外気温が上昇するとともにアスファルトの照り返しが起こります!
そうなると、地面周辺の温度は50℃を超えてしまい、裸足で地面を歩く犬にとってみれば、肉球の火傷や熱中症を発症してしまう危険性もあるのです!
そのため、夏に関しては散歩の時間を変更しましょう!
目安としては、朝は太陽が昇る前の5時~8時頃まで、夜は18時以降の気温が下がってくる時間が理想的です!
これくらいの時間にアスファルトが熱くないようであれば、いつも通りの散歩時間でも問題ないでしょう!
ただし、猛暑日や熱帯夜が予想される日は、無理にいつも通りの時間にせず少し短くすることも必要です。
無理な散歩は熱中症のもと!
暑い夏に無理にいつも通り散歩に行くことは、熱中症を発症してしまう可能性があるのでとても危険です!
散歩中や散歩後にハァハァと呼吸が荒くなったり、ぐったりするような仕草が見られたら、すぐに散歩を切り上げ、水を飲ませたたり四肢の間などを保冷剤で冷やすなどの応急処置を行い、動物病院へ連れて行きましょう!
熱中症は、悪化すると死に至る危険性がある恐ろしい病気です!
また、パグ・フレンチブルドッグ・ペキニーズといった短頭種は、他の犬種に比べ体温調節が苦手ですし、ダックスフンド・コーギー・バセットハウンドといった足の短い犬種は地面と体が近いため、熱がこもりやすいです!
そのため、これらの犬種に関しては夏の散歩は控えた方が賢明ですし、散歩に行くのであれば散歩時間には十分注意してください!
散歩に行く時は…
散歩に行く際は、アスファルトを歩くよりも、多少涼しい芝生や土があるところの方が良いでしょう!
日影が多い自然公園などは、暑い夏でも快適に過ごせるので夏は散歩場所を少し変えてみても良いかもしれません♪
また、飲み水は常に持ち歩き、適度に給水や休憩を挟みながら散歩に行きましょう!
夏は、ペット用品取扱店にて首に巻くクールネックやクールウェア、保冷剤が入れれるスカーフなども販売されています。
ひんやりできる快適グッズを使用して散歩に行くことで、暑さを和らげることができるのでおすすめですよ♪
散歩に行く時間や散歩場所を少し変えることで、いつもと同じくらいの時間お散歩に行けますし、違う環境は犬にとっても楽しい冒険になります♪
ちなみに、こちらは「月曜から夜ふかし!」で1日で1億円売る男として有名なレジェンド松下さんが紹介していて、マツコ・デラックスさん関ジャニ∞の村上信五さんも大絶賛の、瞬間クールタオル!
この効果は、驚きです!
一度お試しください!
リピ買い必須です!!
![]() |
感想(61件) |
まとめ
いかがだったでしょうか?
夏の犬の散歩は、他の季節に比べ気を付けなければならない点が多くあります!
そのため、無理に毎日行く必要はありませんよ!
散歩に行かない日は、室内でボール遊びや引っ張りっこなどおもちゃで遊ぶ時間を増やすことで、ストレス解消や気分転換にもなります♪
その日の温度や愛犬の体調を踏まえた上で、散歩時間を調整してみて下さいね!
暑い夏を上手く乗り切っていって下さい♪
以上、
「犬の夏の散歩時間って少なめ?多め?どっちの方が良いの?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!