新型コロナ感染拡大防止策で、職種によっては急速に広まったテレワークという手段。
しかし、静かにしてほしい仕事中に愛犬の暴れる音がすれば、会社の同僚に申し訳なく仕事に支障が出るものです。
今回はテレワーク中に愛犬に静かに過ごしてもらうための対策を考えてみましょう!
Contents
テレワーク中の最大の敵はまさかの愛犬!
外出せずに自宅に居ながらにして、パソコンやタブレットなどを通じ画面越しに仕事ができるテレワークは、感染症対策が必須な現在では大変便利ですよね。
しかし、そんな便利なテレワークにも、仕事がスムーズに進まない原因となる「邪魔」が入る可能性があります!
実はその邪魔者とは、愛するわんこたち!
今やインターネット界隈では、テレワーク中にペットが仕事を邪魔してくる!とさまざまなエピソードが投下されています。
・オンラインミーティングで真剣なのにおもちゃに興奮して暴れまわっている
・ノートパソコンの上や仕事用に確保した椅子にペットが乗ってくる
・「遊んで!」と吠え声や鳴き声を響かせて催促する
など、同じ犬好きの同僚であれば許してくれるかもしれませんが、上司や複数の人との会話中は気まずくなったり進行を止めてしまったりといたたまれません!
そんな時にはやはり、仕事中は愛犬に静かに過ごしてもらう対策を考える必要があります!
「今だけ静かにしてほしい」を叶えるための対策
仕事で画面越しに複数人と会話する時には、特に静かに過ごしてもらいたいものですよね!
そういった時には、
● ミーティング前に事前に散歩や遊びで愛犬を疲れさせておく
● 愛犬が普段過ごすサークルやケージにカバーをかけて、環境を薄暗くしておく
● 愛犬からは姿が見えない部屋に移動して行う
● 普段から要求吠えには応えないしつけを行っておく
といった対策をとってみましょう!
まず何よりも、愛犬が興奮して飼い主さんに遊びや運動をおねだりするようなら、静かにしてほしい時間が訪れる前にその要求を満たしておきます!
さらには、普段お留守番中に愛犬がのんびり過ごしているサークルやケージがあれば、ケージカバーなどをかけて薄暗い空間にしておくと、愛犬の睡眠欲を誘うことにつながることも多いです。
おねだりをする仕草を見ればかわいくてつい構ってあげたくなるものですが、普段からそれを繰り返していると、静かにしてほしいタイミングでも愛犬のおねだりが発動して、画面越しに鳴き声や走り回る音を相手に提供してしまうことになりかねないので普段から注意が必要です!
また、そもそも大好きな飼い主さんが見えることでつい興奮してしまう子であれば、お互いの姿が見えない場所を仕事場にするというのは大前提ですね!
愛犬の生活リズムが乱れている可能性にも理解を示そう
テレワーク中に愛犬に静かにしてほしいと思うのは当然の感情ですが、愛犬が吠えたり興奮したからと言って、強く叱ったり狭い場所に閉じ込めて罰を与えるのは避けておきましょう!
愛犬にとっても、大好きな飼い主さんが自宅にいる時間が増えて、いつもならお留守番でぐっすり眠っているはずなのに生活サイクルが変化して戸惑っているだけかもしれません。
これまで日中は退屈だったのに、傍に構ってくれる・甘えさせてくれる人がいれば、眠気など吹っ飛んで暴れてアピールしたくなることだってあるはずです!
飼い主さんは、「うるさいなあ」とイライラしたり困るだけでなく、普段から仕事中に愛犬に構いに行くことで、愛犬の本来の生活リズムを乱していないかどうかも振り返ってみましょう!
生活リズムの乱れで愛犬がストレスを感じている時の症状
場合によっては、飼い主さんの方が愛犬の睡眠時間を邪魔していたり、生活リズムを狂わせてストレスの原因になっている可能性もあるかもしれません!
愛犬がストレスを感じていると、
・ウンチが軟便になったり下痢になる
・嘔吐の回数が増える
・食欲や元気さが低下する
・そわそわして意味もない行動を繰り返す
といった症状が体に現れることもあります!
テレワークを始めて愛犬の体調に変化が生じた時には、これまでメリハリがついていたはずの時間の区切りがあいまいになって、飼い主さんが愛犬ののんびり過ごす時間を乱していないかも考えてみてください。
テレワーク中に愛犬がそわそわと落ち着かずに吠えるのは、画面越しに聞こえる見知らぬ人の声や、傍にいるのに飼い主さんが構ってくれないストレス、いつなら遊んでもらえるのかよく分からず混乱していることが関係している可能性だってあるのです!
「前に遊びに誘ったら楽しそうにしてくれたのに、今回は怒られた…」と愛犬を混乱させてストレスを与えてしまっている行動を繰り返している飼い主さんは、まずはそこから改善して愛犬に落ち着くことを促してみましょう。
他の人に対して神経質なわんちゃんの場合は画面越しに聞こえる声にすぐに慣れるのも難しいため、1つの個性として受け止めて、他人の声が聞こえないところで仕事をしてあげるという飼い主さん側の配慮も必要です!
テレワーク中は愛犬との時間にメリハリをつけて乗り切ろう
テレワーク中に休憩を兼ねて愛犬を構ったり構わなかったりを繰り返していると、愛犬にとっても1日のメリハリがなくなり、「いつでも遊んでくれる」「構ってくれる」という誤解を与えかねません!
自宅にいながらの仕事とは言っても、仕事日と休日をしっかりと区別して、愛犬に「今日は静かにする日だよ」「今日は1日君とのんびり過ごすよ」と分かりやすく意思表示をしてあげられると良いですね。
正直なところ、愛犬にテレワークを邪魔されても、個人の仕事の範疇ならついつい「しょうがないなあ」と笑って許したくなってしまいます。
しかし、テレワークで静かにしてほしいタイミングを理解してくれるかどうかは、普段からの生活の仕方や接し方が大きく関わると言っても過言ではありません!
これからもテレワークが続くという人は、ぜひ1日の過ごし方を見直してみてくださいね。
以上、
「テレワーク中に犬が暴れる!オンラインミーティングの時だけでも大人しくする方法!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!