柴犬は、人気の犬種でも常に上位に入ってくる、日本を代表する犬種になっています!
それが実は、少し前まで絶滅危惧種だったってこと、ご存知でしたか?
そして、柴犬の先祖はいつかご存知ですか?
そんなマメ知識も踏まえながら、人気の柴犬を紹介していきます!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
Contents
柴犬
日本を代表する土着犬として、その先祖は縄文時代から共に暮らしてきた柴犬!
今や日本だけでなく世界中で愛されています♪
ですが、1936年には戦争や外来種などが原因となり絶滅の危機から天然記念物に指定されていたのです!
今回ははるか昔から私たち日本人を見守り続けてくれている柴犬の魅力をご紹介していきますね♪
柴犬の性格とは?
クルっと丸まった尻尾やピンと立った耳、凛々しさの中にも素朴さを感じる方も多いのではないでしょうか?
そんな柴犬の性格は、
・主人に忠実
・利口
・純朴
・忍耐強い
・勇敢
・飼い主への愛情が深い
・自信に溢れている
・闘争心が強い
・縄張り意識が高い
と、非常に賢くアクティブな性格をしています!
ですが、飼い主以外に懐きにくく、初対面の人に尻尾をふって近づく事はほとんどありません!
神経質な面もある為、室内では大人しくしていますが来客を好まない傾向もあります!
縄張り意識の強さが出てしまうんですね!
そして意外にもオスよりもメスの方が警戒心が強いんです!
番犬にと考えている方はメスの方がより頼りになるかもしれませんね♪
柴犬はしっかりと関係を築くことができれば、とてもしつけのしやすい犬種です!
主従関係をしっかりと築くようにしましょう♪
愛犬と主従関係をあっという間に築けた!と評判です!
→https://jpdc.info/what-is-inuvercitythe-royal-road-teaching-materials-of-the-discipline/
主従関係のバランスが崩れたり、いい加減なコミュニケーションをとり続けると、柴犬はすぐに言うことを聞かなくなってしまいます!
しかし飼い主を柴犬が認めてくれれば生涯忠実に信頼し続けてくれますよ♪
そんな柴犬は
生後1~3カ月頃は社会化期と呼ばれています!
その時期に子犬は多くの事を吸収し、生きる上でのルールを学んでいきます!
なので、この社会化期には人や他の犬と触れ合う機会を多く持たせてあげましょう!
柴犬自身も多くの事を身に着け、学んでいける賢さを備わっています!
もともと無駄吠えなどの自己主張は少ない犬種ですが、運動量が足りていない時などストレスから無駄吠えが増えることもあるので気を付けましょうね!
柴犬の特徴や平均寿命は?
次に柴犬の特徴や平均寿命をご紹介していきますね!
特徴
柴犬といえば皆さんが思い浮かぶのは赤毛ではありませんか?
毛色は3種類ですが、柴犬全体の8割を赤毛が占めていると言われています!
・赤毛
・黒毛
・胡麻毛
ですが、極わずかに白毛の個体も存在します!
胡麻毛とは、赤・黒・白の3色が入り交ざったものをいうそうです!
なかなか見る機会が少ない毛色なので、近くにいたら、是非見てみたいですね!
体高はオスが約39.5㎝、メスが約36.5㎝で小型でもしっかりとした骨格をしています!
毛質は外側に短くかたい直毛、内側には柔らかい毛を持つダブルコートです!
生え変わる時期は、固めのブラシでブラッシングしてあげましょう♪
その他の時期は週に1.2回程度ブラッシングしてあげれば大丈夫です!
平均寿命
柴犬の平均寿命は、12~15歳と言われています!
病気のトラブルもあまりなく、勿論の事ながら日本の気候にもよく対応します!
とはいえ、適度な運動と定期的な健康診断は欠かさない様にしましょうね!
柴犬はアクティブな犬種なので運動不足からストレスによって体調だけでなく、しつけなど様々な所へ影響を及ぼしかねません!
柴犬のかかりやすい病気は?
それでは次に柴犬特有のかかりやすい病気をご紹介します!
犬の病気は悪化してしまうと完治するまでに時間のかかるものも少なくありません!
少しでも早い処置をして負担を減らしてあげてくださいね!
ぜひ、まずはかかりやすいも病気について少しでも理解しておきましょう!
アレルギー性皮膚炎
このアレルギー性皮膚炎は、ノミやダニ、ハウスダストなど原因は様々です!
からだを掻いたり、顔や目を擦ったりします!
皮膚が赤く変色するのも特徴です!
異様に痒がる場合は獣医師に診てもらいましょう!
定期的なシャンプーなどで清潔を保つことが一番の予防です!
だからといって頻繁にシャンプーをし過ぎるのもよくありません!
2カ月に一度程度を目安にお手入れをしてあげましょう!
食餌アレルギー
食餌アレルギーは、市販のペットフードに含まれるアレルギー物質により起こしてしまう病気です!
他のアレルギーと併発することも多く、食餌アレルギーと確定させるには診察を受け獣医師の指示に従って別のものに食べ物を切り替えることからアレルギー物質を特定していきます!
からだを掻く程度が殆どですが、稀に下痢や顔がはれてしまうこともあります!
僧帽弁閉鎖不全
この僧帽弁閉鎖不全は、犬のかかりやすい病気によく出てきますよね?
この病気は、7歳以上のシニア犬がかかりやすい心臓病なんです!
心臓で血液の逆流を防ぐ役割をしている弁が機能しなくなり、全身に充分な血液を送ることが出来なくなってしまいます!
それにより息切れが激しくなります!
完治はできないらしく、進行を遅らせるための治療を施していくそうです!
初期症状がないのである程度進行してから気付くことが多く、息が上がりやすかったり呼吸困難になります!
初期症状の段階に気付き、治療するとまだ改善の余地はありますので、なるべく早くに気付いてあげるようにしましょう!
さらにこんな時も気を付けましょう!
・目ヤニ
目に異物が入ったり風邪を引いてないか、ハウスが清潔に保たれているかも注意してあげて下さい!
・下痢や便秘
下痢は食べ過ぎなどの軽度なものから胃腸炎など幅広い範囲の症状として現れます!
便の色も気にするようにしてあげてください!
粘り気のある下痢は寄生虫の感染の可能性もあるのでしっかり頭にいれておきましょう!
・大量に水を飲む
通常よりも大量に水を飲むようになった場合、腎臓や糖尿病などの病気が疑われます!
柴犬をおうちに出迎える時から飲んだ水の量が認識しやすいあげ方にしておくと自然と気付けるようになりオススメです♪
飼う際に注意すべき3つのポイント
病気について細かく説明しましたが、それほど過敏になる必要はありません!
一緒に過ごす時間の中でしっかりとコミュニケーションを取ってさえいれば、自然と気付いていきます!
なので、常にしっかりと愛情を持って接してあげて下さいね♪
それではここから柴犬を飼う際に注意しておきたいポイントを3つご紹介しますね!
主従関係をしっかりと築きましょう!
最初の方でもお話ししましたが、この関係がしっかりと築けていれば柴犬はとても扱いやすい犬種です!
飼い主が自信を持ってちゃんと見てあげていれば、信頼し忠実に従ってくれます!
好奇心と闘争心に溢れる一面があるのでちょっと気を抜いた際にひっくり返されてしまうこともあるかもしれません!
その時はもう一度基本的な事からトレーニングをしていけば大丈夫です!
そうやって一緒に頑張っていくうちに関係性が出来てきます!
社会性を高めてあげましょう!
本来家族以外に対しての警戒心が強いので子犬の頃から社交性を高める事を意識しておきましょう!
過度な警戒をする必要が無いことを柴犬自身が体で感じ取ってくれます!
無駄吠えや威嚇などを防ぐ事にもなるので、ドッグランで運動したり子犬のうちから沢山の経験をさせてあげましょう♪
定期的にシャンプーやブラッシングを!
比較的綺麗好きな犬種なので神経質になる必要はありませんが、ノミやダニなどのアレルギー予防にもなります!
柴犬はお手入れがしやすく手間も少ないので、定期的に行うことで異変にも気づきやすくなります!
大切な習慣にしてあげましょうね!
最後に
いかがだったでしょうか?
日本で古くから私たちに寄り添い暮らしてきた柴犬は、家族を守ることを常に考えてくれる頼もしい存在ですね!
運動が大好きなので色んな所へ一緒に出かけるのも楽しいと思いますよ♪
ドッグランでも他の犬とじゃれながらも闘争心を燃やしのびのびと遊ぶ事をちゃんと柴犬は理解できます!
ブラッシングもお互いの関係性を深めるにはもってこいです!
是非、柴犬の持つ良いところをたくさん見つけ、引き出して上げれる素敵な関係を築いていってくださいね♪
以上、
「柴犬の性格は?特徴と平均寿命、病気、飼うときの注意点とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!