凛々しい眉毛と口ひげがチャームポイントのミニチュアシュナウザーは、好奇心旺盛でちっちゃなやんちゃ者として人気の犬種なんです!
ここでは、そんなミニチュアシュナウザーの特徴や平均寿命などの魅力、そして、かかりやすい病気、飼う時の注意などを紹介していきます♪
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
Contents
ミニチュアシュナウザーの性格
ミニチュアシュナウザーは、19世紀後半のドイツで、農作業やネズミ捕りに適した小型のシュナウザーを作る目的として生まれた犬種です!
そのため、スタンダード・シュナウザーとアーフェンピンシャーという小型の犬種を交配させて誕生したという歴史を持っています!
そんなミニチュアシュナウザーは、ボクサー・ドーベルマン・グレードデーンなどと同じ【番犬・護衛犬】という犬種グループに属しているのですが、気が強いと言われているテリア種の中では、比較的穏やかな性格をしています♪
そのため、他の犬や動物に対して攻撃的になることはほとんどなく、利口で忍耐強いんです♪
なので、飼いやすい番犬としても人気ですね♪
また、好奇心旺盛で遊ぶことが大好きな性格で、飼い主や家族に対して甘えん坊な一面を見せることもあります!
品のある見た目なのに、甘えん坊ってところがまた可愛いですね♪
ミニチュアシュナウザーの特徴や平均寿命は?
ミニチュアシュナウザーは、小型犬のグループになります!
体高は、30cm~35cm!
体重は、4~8kg前後!
にまでなることが多いです!
そして、ミニチュアシュナウザーの特徴は、何と言っても凛々しい眉毛と口ひげのチャームポイントです♪
実はこの口ひげ、名前の由来(ドイツ語でシュナウツは口ひげを意味する)にもなっている程なんです!
ミニチュアシュナウザーもかつては、断耳・断尾がされていましたが、最近ではショードッグ以外はそのようなこともなくなったため、耳が垂れているミニチュアシュナウザーを見かけることも多くなりました!
ちなみに、平均寿命は12~15歳と言われています!
しかし、あくまで平均になるため、飼育管理をしっかりすれば健康寿命を延ばすこともできます!
ミニチュアシュナウザーに多い病気って?!
犬には、犬種ごとに犬種特有の病気というのがあります!
ここでは、ミニチュアシュナウザーに多い病気を紹介していきます!
白内障
加齢とともに発症するリスクが高まる白内障ですが、ミニチュアシュナウザーは遺伝により5歳以下の成犬のうちから発症することがあります!
5歳以下などの若年性だと、病気の進行速度も速いため、短期間で失明してしまうこともあるんです!
ミニチュアシュナウザーを飼う時は、この白内障には気を付けておきましょう!
尿路結石症
ミニチュアシュナウザーは膀胱内に結石が溜まりやすく、泌尿器のトラブルを発症しやすい傾向があります!
血尿や頻尿といった膀胱炎のような症状が薬を飲んでも治らない場合は、結石の可能性があります!
病気は、早期発見・早期治療が大切です!
そのため、愛犬にあれっ?と思う異常を感じたら、なるべく早く動物病院を受診することをおすすめします!
ミニチュアシュナウザーを飼う際の注意点
ミニチュアシュナウザーを飼う際は、以下の点に注意し愛情を持って飼育しましょう!
しつけをしよう
利口で忍耐強いため、しつけがしやすい犬種ではありますが、甘やかすと付け上がってしまいワガママになってしまいます!
そのためしつけは子犬のうちからしっかりと行いましょう!
しつけを自分で一からやるのは面倒!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えるとこれも面倒!
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
→イヌバーシティで愛犬のしつけの悩みが全て解決!しつけの王道教材!
トリミングに行こう
ミニチュアシュナウザーと言えば、魅力を最大限に引き出してくれるシュナウザーカット♪
トリミングが必須な犬種ではありませんが、ミニチュアシュナウザーにはシュナウザーカットを始め人気のスタイルが何種類かあります!
ミニチュアシュナウザーを飼うのであれば、定期的にトリミングに行くことをおすすめします♪
歯磨きをしよう!
もちろん、すべての犬種に当てはまることですが、ミニチュアシュナウザーは他の犬種比べ歯のトラブルが多い傾向にあります!
そのため、子犬のうちから歯磨きに慣れさせることをおすすめします!
最後に
いかがだったでしょうか?
凛々しい顔立ちをしているミニチュアシュナウザーですが、飼い主や家族に対して愛情深い性格をしているため、家族にとって大切な家族の一員になること間違いなしです♪
キレイな毛並みも定期的にトリミングをしたり、手入れをしてキレイに保ち続けたいですよね♪
以上、
「ミニチュアシュナウザーの性格は?特徴と平均寿命、病気、飼う時の注意点とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!