「北京の犬」という意味を持つペキニーズ!
威風堂々としたライオンのようなたてがみをもったペキニーズは、犬でありながら人に媚びることをしない猫のような性格をした犬種です!
ここでは、そんなペキニーズを飼うに当たってのコツや注意点などをお伝えします♪
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
Contents
ペキニーズの特徴
ペキニーズの原産国は、チベットのラサ・アプソという場所だと言われています!
ペキニーズは、何世紀もの間、中国の宮廷において門外不出の犬として存在していきたため、その存在を知る人も少なかったそうです!
そのため、現在のように多くの人が飼えるようになるまでは、富裕層の人たちだけが飼うことのできる犬種だったと言われています!
なので、ペキニーズを飼っていると富裕層の気分も味わえますね(笑)
ちなみに、ペキニーズの最大の特徴は、威風堂々としたライオンのようなたてがみを持ち、小柄ながらも堂々とした立ち振る舞いです!
愛玩犬であるペキニーズは、小型犬ではありますが、頭が大きく骨格もしっかりとしているため、小さい体をしていても存在感があります!
そんなペキニーズですが、愛玩犬でありながら人に媚びない性格をしているため、どちらかというと猫に近い性格をしています♪
また、猫のように気まぐれでプライドが高く頑固な一面もあるため、しつけには少し時間がかかってしまうかもしれません!
そのため、ペキニーズのしつけを際は、焦らずマイペースに行うようにしましょう!
ペキニーズのしつけにはこちらがオススメです!
→https://jpdc.info/what-is-inuvercitythe-royal-road-teaching-materials-of-the-discipline/
ペキニーズの大きさや平均寿命は?
ペキニーズは、小型犬のグループになります!
成犬になると、
体高は、20cm~30cm。
体重は、5kg前後。
にまでなることが多いです!
平均寿命は、小型犬の中でも長い方の15歳前後と言われています!
ペキニーズに多い病気って?
ここからは、ペキニーズの犬種固有のかかりやすい病気をいくつか紹介していきます!
- 皮膚疾患
ペキニーズは、とても豊かで長い被毛をしているため、皮膚の通気性が悪くなりがちです!
そのため、毎日のブラッシングと定期的なシャンプーが必要になります!
個体差もありますが、定期的に皮膚と被毛のお手入れをしてげないと、マラセチアをはじめとする皮膚の疾患を発症するリスクが高まります! - 心臓の病気
ペキニーズをはじめとする小型犬は、心臓の病気を発症しやすい傾向にあります!
そのため、シニア期に入ったら定期的な健康診断を行い、心雑音がないかなど確認してもらうようにしましょう!もちろん、シニア期に入るまでも定期的な咳が続いたり、ハアハアとパンティング(動物が体温調節のために行うあえぐような呼吸。)することが多くなったら注意が必要です!
もし、心臓の病気だった場合は、薬で症状をコントロールすることで、症状の悪化を遅らせることが可能ですので、その時はすぐに獣医に診てもらいましょう!
- 椎間板ヘルニア
実は、ペキニーズの体は、ダックスフンドのように胴長短足の体系をしています!そのため、他の犬種に比べ足腰に負担がかかりやすいことから椎間板ヘルニアを発症するリスクも高い傾向にあります!
また、太りすぎも足腰の負担につながるため、椎間板ヘルニアの発症を防ぐには体重管理と食事管理も必要になります!
ペキニーズを飼う際の注意点
ペキニーズを飼う際は、以下の点に注意し愛情を持って飼育しましょう!
- 夏の暑さ対策
ペキニーズは、ぺちゃ鼻をしたマズルが短い短頭種です!
そのため、暑さと寒さはとても弱いです!また、マズルが短いため気道も狭く、熱中症にかかるリスクがとても高いです!
そのため、夏は常にエアコンを使用し快適な温度を保つことが必要です!
もちろん、炎天下の散歩も危険なので、できるかぎり散歩する時は朝方か夕方の涼しくなってきた時や日陰を散歩することをオススメします! - しつけに時間を要す
ペキニーズは自由気ままで猫のようにマイペースな性格をしています!
そのため、トイレやお手・お座り・伏せ・待て、などをはじめとするしつけは、他の犬種と比べ時間がかかる傾向にあります! - 適度な散歩
ペキニーズは、運動が苦手な犬種です!
そのため、基本的には室内遊びだけで問題はありません!しかし、気分転換に外に出るのは良いことなので、10~20分くらいであれば散歩も良いでしょう!
しかし、無理に歩かせたり走らせるようなことはやめましょう!
最後に
いかがだったでしょうか?
ペキニーズは、しつけにはちょっと苦労しそうですが、猫のような性格をしているため他の犬種とは違った感覚で一緒に生活ができるかもしれません♪
しかし、ペキニーズを飼うと決めたなら、性格や特徴をよく理解した上で、しつけや飼育を行うことが大切です!
そうすれば、お互いの信頼関係が増して、より楽しい愛犬との生活を満喫することができるでしょう♪
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!
以上、
「ペキニーズの性格は?特徴と平均寿命、病気、飼う時の注意点とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!