1800年初頭テリア系の小型犬とマルチーズなどの混血によって作り出されたヨークシャーテリア!
世界中で一番知名度が高く「ヨーキー」という愛称で親しまれ「動く宝石」と言われています!
今回はそんなヨークシャーテリアの性格・特徴・平均寿命・飼う際の注意点を詳しくご紹介していきます!
気品溢れたヨーキーの魅力をぜひご一緒に紐解いてみましょう!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
Contents
ヨークシャーテリアの性格とは?
ヨークシャーテリアの性格は・・・
・エネルギッシュ
・明るく賢い
・負けん気が強い
・表情豊か
・忍耐力がある
・感覚過敏
・甘えん坊
・物覚えが良い
・自分のテリトリーを大切にする
と、とても活発犬種で「目で話す犬」言われるほど感覚過敏で表情豊かなんですよ~!
自分のテリトリーをしっかり守ろうとするので番犬にも適しています!
体は小さいですが、元々はネズミを捕るために作られた犬種の為、捕食性本能は強く、少々キツイ性格をしています!
そして、良くも悪くも頑固な面があるので可愛いからと甘やかしてばかりいると後々手が負えなくなってしまうので気を付けましょう!
そうなる前にしっかりしつけをする必要があります!
しつけに失敗した人ほど成果が出やすい?
じゃれあっている時に噛み癖がでたり、吠え癖をもったワンチャンも少なくありません!
ですが、しっかりしつけやトレーニングをすれば直せるので心配しないでくださいね♪
忍耐力があり利口なヨークシャーテリアは「この人にはかなわない」と思うまで何度も立ち向かってきます!
一度や二度のしつけでは諦めてくれないので、しつけは飼い主さんも我慢強く続けていく必要があります!
ヨークシャーテリアのしつけはなにより、リーダーをしっかり認識させることが大切です!
物覚えはとても良いので、しつけ次第ではとても心強いパートナーになってくれます!
ヨークシャーテリアの特徴・平均寿命・かかりやすい病気は?
それでは、これからは、ヨークシャーテリアの犬種として色々と掘り下げて紹介していきます!
・特徴
・平均寿命
・かかりやすい病気
どれも、飼う前に知っておきたい内容ですし、飼ってからでも知っておくだけで育て方や愛犬との接し方が変わってくると思いますので、しっかりチェックしていって下さいね♪
<ヨークシャーテリアの特徴>
まずは、特徴から!
ヨークシャーテリアの大きな特徴といえばやはりあの光沢のある長い毛ですよね!
生まれてから約1年をかけて少しずつ本来の色に変わっていきます!
成犬になると長くまっすぐな被毛が両側に垂れて伸びていき、鼻から尾先まで毛の分け目もできるんですよ!
生後約2.3か月・・・黒を基調としたブラック&タン
↓ (口の周りと四股先端以外は基本的に黒)
生後約4.5か月・・・砂色を経て褐色
↓ (頭部が灰色になってくる)
生後約1年・・・ダーク・スチール・ブルー(青みの強い灰色)
毛質はシングルコートなので抜け毛は少ないのですが、細く絡まりやすいので可能な限り毎日ブラッシングをする必要があります!
変化を楽しみながら成長を見守れるのもヨークシャーテリアの魅力のひとつですね!
ちなみに、どのくらいの期間で変化していくかに関しては個体差がある為、稀に2年という長い年月がかかるケースもあるそうです!
時間がかかろうが短かろうが、その成長を共にすること自体が財産ですね♪
たくさん写真を撮って思い出を残しておきましょうね!
<平均寿命>
つづいては、平均寿命について!
ヨークシャーテリアの平均寿命は13.7歳で比較的丈夫な犬種と言われています!
小型犬だと、寿命として10年を越すのが難しい種類もいてる中、平均で13.7歳は長く一緒にいることが出来るので嬉しいですよね!
<かかりやすい病気>
これからは飼う上で注意しておいた方が良い、犬種特有のかかりやすい病気についてを紹介します!
昨今の犬の小型化により歯肉や気管の病気が問題視されています!
その中でも、ヨークシャーテリアが特になりやすい病気を一覧で紹介しますね!
・膝蓋骨脱臼
正常な位置から膝の皿が外れてしまう!
・拡張型心筋症
心臓の筋肉が弱くなり心機能が低下して血液を全身に送ることができなくなる!
・心臓疾患(僧帽弁閉鎖不全)
心臓の左心房と左心室にある僧帽弁が閉まらなくなる!
・気管虚脱
肺への旧期の出し入れを行う機関の途中が潰れ呼吸ができなくなってしまう!
・尿結石
腎臓・尿官・尿道・膀胱のいずれかに結石ができ炎症を起こすことによって排尿が困難になってしまう!
そして、高い所からなどの飛び降りには気を付けてください!
ヨークシャーテリアは、膝蓋骨脱臼の多い犬種なので必ず滑りにくい床を選ぶようにしましょう!
またシングルコートなので寒さに弱く、細く長い毛は静電気を発生させてしまいます!
冬場の保湿はしっかりとしてあげてブラッシングの際には静電気や被毛の損傷を防ぐ為にも、ブラッシングスプレーなどで水分を噴霧してあげましょう!
![]() |
【無添加】ニームアロマシリーズ「ニームアロマクリーン 200ml」ラベンダー | ブラッシングスプレー/虫除けスプレー/イヤーローション/イリオスマイル 【ラッキーシール対応】
|
飼う際の注意点3か条
ここまで細かくご紹介していく中で、注意すべきポイントも何点か紹介してきましたが、なかなかそんなには覚えられませんよね!
ということで、ここからは特に気を付けておくべき大切なポイントを3つにしぼって紹介します!
①しつけはコツコツ根気よく!
体が小さくても負けん気の強いテリア種特有の気質は健在です!
なので、決して焦らずにわんちゃんに合ったペースで地道に関係を築いていきましょう!
②ブラッシングは可能な限り毎日する!
他の犬種よりも被毛の良悪が重要視される犬種です!
お手入れは少し大変ですが可能な限り毎日してあげましょう!
日が経てば経つほど絡まった毛は厄介になります!
絡まりが小さいうちに気を付けると後々苦労することもなくなります!
わんちゃんとのコミュニケーションをとるのにブラッシングTIMEはピッタリの時間ですよ!
こちらのブラッシングスプレーは天然成分でできているので、わんちゃんにも飼い主の私たちにも優しい商品となっています♪
![]() |
【無添加】ニームアロマシリーズ「ニームアロマクリーン 200ml」ラベンダー | ブラッシングスプレー/虫除けスプレー/イヤーローション/イリオスマイル 【ラッキーシール対応】
|
③危ない場所や高い所には要注意!
好奇心旺盛でコンパクトなヨークシャーテリアだからこそ、入って欲しくない場所や危ない場所には仕切りをして入れないようにおきましょう!
特に、ソファや高い所からの飛び降りによる骨折が多いですし、あとは電気コードを噛んでしまって命に係わるケガを負ってしまう事象が多く発生していますので、万が一の事故に備えての予防はしっかりとしてあげてくださいね!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ヨークシャーテリアは気品に溢れる「宝石」と言われるに相応しい魅力がたっぷりですよね!
飼い主さんをリーダーと認めたならば、きっと愛情深く接してくれるようになります!
(※それまではしっかりしつける必要があるため、辛抱強く愛情深く接してあげて下さいね♪
ちなみに今、体罰なしのしつけ教材が人気です!
→体罰なしでしつけが簡単にできる方法!)
そうなると、小さくてもとても心強いパートナーになってくれる犬種です!
しっかりとコミュニケーションを取り合って頼もしいパートナーへと育ててあげましょう!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!
以上、
「ヨークシャーテリアの性格は?特徴と平均寿命、飼う時の注意点とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!