セントバーナードは「アルプスの少女ハイジ」に出ていた、大きなわんちゃん!
あのアニメを見るたびに、原っぱでセントバーナードを枕に昼寝をしてみたいと思いましたよね♪
小型犬ブームもあり、最近ではあまり見かけなくなったのですが魅力いっぱいなのでご紹介します!
セントバーナードの特徴と寿命
セントバーナードはスイスが原産国の大型犬です!
体高は61~70cm、体重は50~91kg!
時には100kgを超えることもあります!
全犬種の中で最も体重がある犬なのです!
大きめな垂れ耳とガッチリとした骨格、筋肉質で、短毛と長毛がおり、ダブルコートです!
寿命は7~8年と言われています!
大きい分、少し短命なんですね。。。
セントバーナードの性格
セントバーナードは温和でおっとり、とても優しい性格です!
辛抱強く、自分で考える力を持ち合わせており、責任感も強いです。
与えられた役割を果たそうと、頑固になるときも!
性格もよく、頭が良い上に、甘えん坊♪
大型犬なので、広さは必要ですが、一緒に暮らすのが楽しくなる犬種です!
セントバーナードの可愛らしさを見ることができる動画をご紹介します!
セントバーナードの病気
こっからは、セントバーナードがかかりやすい病気を紹介していきます!
飼う前に知っておくことで予防や対応がとれやすくなりますので参考にしてくださいね♪
股関節形成不全症
セントバーナードは遺伝性疾患の多い犬種です!
この病気もその1つですが、原因がはっきりしていないため、遺伝以外にも後天的に栄養過多やホルモンバランス、過剰な運動などが原因になることもあるとも言われています。
若犬から成犬になるときに、急激に体重が増えます。
この時期に、股関節に負担が大きくなり、発症することが多いです!
散歩の途中で座り込むことがあったり、足を引きずっている場合は、すぐに病院へ!
予防として、まだ体重が軽い、子犬から若犬になる時期にたくさんの運動をして、関節や、関節を取り囲む筋肉を鍛えておきましょう!
ただし、激しい運動ではなく、じっくりお散歩をするなどの方法が良いでしょう。
治療は、内科的治療として消炎鎮痛剤の服用。
それと並行して体重を減らし、負担を軽くしていきます。
外科的治療は、痛みの原因となっている部分を取り除いたり、人工関節に置き換える方法などがあります。
わんちゃんの体力や年齢、症状などを考慮して治療方針が決められます。
胃捻転
セントバーナードのような大型犬は胃捻転になりやすいです!
胃捻転とは、胃がねじれて、ガスや液体が溜まってしまう病気です。
元気がなくなる、ダルそうによだれを垂らす、げっぷ、吐き気、嘔吐などの症状が見られた場合は、すぐに病院へ行きましょう!
急激に悪化して、意識が無くなる場合もあります!
予防としては3つ挙げます。
- 食事を数回に分ける
- 散歩の後にフードを与えるようにして、食後すぐの運動を控える
- 消化の良いものを与える
確実な治療法としては、外科的治療が一般的です!
開腹手術を行い、ねじれを治します。
再発を防止するために、腹壁に胃を固定する場合もあります!
セントバーナードを飼う時の注意点5つ
- 寒い国の犬なので暑さに弱い。
室内で温度管理、湿度管理をしっかりしましょう。 - とても大きな犬なので、家屋の広さも考慮に入れましょう。
- 週に3日以上、できれば毎日のブラッシングが理想的。
- カラダが大きいため、運動不足になると太って、足の関節に負担をかけてしまいます。
若い頃から1日1時間以上の散歩をして、カラダを鍛えておくことが必要です。 - よだれが多いので、食事や散歩のあとは口の周りを拭いて、皮膚炎を防ぎましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
セントバーナードは、広さなどの条件さえ合えば、その温和な性格から、とても飼いやすい犬種です!
小さいお子さんがいるご家庭でも、お子さんの素敵な遊び相手、そしてボディーガードになってくれることでしょう!
ただし、なんと言っても大型犬の中でも体重が一番重い犬種です。
簡単にお世話ができるとは言い難いのも事実です!
検討される方は、責任を持って最後までお世話ができるか、様々な場面を想定した上で決めていただきたいと思います♪
以上、
「セントバーナードの性格は?特徴と平均寿命、飼う時の注意点とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓