日本ではペットにを飼っている人も多いと思います!
その中でも有名なのは柴犬やチワワ、マルチーズや、コーギーなどがいますね!
今回はその中でもコーギーについて詳しく性格や特徴、飼う際の注意点などをご紹介します!

 
 

コーギーとは


 
コーギーは犬種で、正式名称は「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」と言います!

元々はイギリスの犬でコーギーには2種類犬種があります。日本でよく見るものはペンブローク種ですが、他にもカーディガン種というものもいます!
 
 
外見の特徴としては、足が短く少し胴長といった印象があります!

しかし、その姿とは異なり、筋肉質で、動くことは大好きな犬種です!
 
 

 

コーギーの性格は?


 
コーギーは先程言ったように筋肉質な体格から運動がすごく好きな犬種なので好奇心旺盛やんちゃな性格をしていることが多いようです!

また、昔から使役犬として飼育されてきた歴史もあり、優しく主人にすごく懐く忠実な面も持っています!
 
 

コーギーは少し癖が強い!?


 
一般的にコーギーの性格はあまり良くないと言われていることもあります!
 
その原因は、やんちゃな性格すぎるがゆえに噛み癖が治りにくい子もいるようです!
 
 
また、コーギーは頭脳が賢いということもあり、主人がしっかりとしつけをしないと主人を見下しいうことを聞かなくなる傾向も見られるため、仔犬の頃にしっかりとしつけをすることをオススメします!
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 

どのくらい生きるの?


 
コーギーの平均寿命は12歳〜15歳までだと言われています!全犬種の平均寿命は13,4歳くらいだと言われています!
 
ですので、このことを考えると長すぎず短すぎずの寿命と言えるでしょう!
 
 
しかし、しっかりとした病気や怪我の予防をしなくてはもちろん寿命も伸びないのでこの後に紹介する病気の予防などもしっかりと行いましょう!
 
 
 

かかりやすい病気は?


 
コーギーは胴長短足の可愛らしくエネルギッシュな犬種ですが、その反面もちろんなりやすい病気なども沢山あります!
 
そちらを紹介していきます!
 
 

水間板ヘルニア


 
この病気は胴長短足の犬がなりやすい病気で、よく人間でもヘルニアという病気は聞くことがありますよね!

それと同じで背骨の間のクッションの役目をしている部分がすり減り骨同士が衝突し炎症を起こす病気です!

この病気は子犬の頃からのしっかりとした栄養管理適度な運動により健康な体を維持していることが一番重要で、肥満ややせすぎなどを防止することが重要です!
 
 

股関節形成異


 
この病気は股関節部分の骨の形成がうまくいかず不安定になる病気です!

この病気になると運動全般が痛みなどにより行いにくくなるという症状が見られます!

この病気の予防としては健康の維持はもちろんのこと、屋内で飼育する場合は滑らないように足の裏を綺麗にしておくことや過度に運動をさせすぎないことも重要です!
 
 

変性性脊髄症


 
この病気は進行に痛みがないのが難しい病気で、この病気は近年報告例が増えています!

この病気は脊髄にでき、進行すると腰の安定性が欠けフラフラしたり運動しにくくなったりします!

原因や治療法はいまだに解明されていない不思議な病気ですが、普段からの健康な食事適度な運動を行うことで予防することもできます!

これまで色々な病気を紹介してきましたが、どれも一番大事なことは定期的な検査です!

動物病院で検査などは行っていますので、行くようにすると良いでしょう!
 
 

飼う時の注意点は?


 
コーギーは先程も言ったようにやんちゃすぎる性格があるのでしつけには注意が必要です!
 
 

吠え癖を治す

コーギーの中には無駄吠えをする子もいる傾向にあります!

このような場合は子犬の頃からのしつけが重要です!

コーギーにかまっている際やまた、かまっていないときも無駄に「キャンキャン」吠える際はわざと無視するようにし、遊ぶ際も必要以上に吠えるときは遊びを中断して無視するようにしましょう!

そうすることで無駄に吠えることはよくないことだと、かまってくれなくなるということを認識するので無駄吠えが少なくなります。
 
 

噛み癖を治す

また、牧羊犬や使役犬のなごりから、人間のかかとなどを無駄に噛む癖が出てくる子もいますが、これも子犬の頃からのしつけで治すことができます。これも噛み付いてくる場合は無視し、構わないようにしましょう!

その際にしっかりと噛むのをやめることを確認した後褒めるようにしましょう!

こうすることで噛むのはダメなことだという認識ができます!
 
 

最後に


 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
このようにコーギーはすごく活発で散歩などの運動が大好きな犬種で、しっかりとしたしつけを行えば活発忠実な良いパートナーになるでしょう!
 
 
また、しっかりと健康的な食事適度な運動により病気もかかりにくくできます!
 
 
 
 
 
 
以上、
「コーギーの性格は?特徴と平均寿命や病気、飼う時の注意点とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆