胴長の体と短い脚をトレードマークとして多くの人に愛されるダックスフンド
ランキングでは必ず上位に入り、街中でもよく見かけることが多い犬種なのではないでしょうか?
今回はそんなダックスの魅力や知っておきたいポイントを紐解いていきます♪
ぜひ最後までご覧ください!

 
 


 

Contents

ダックスの性格は?

 

 
 
ミニチュアダックスはその性格から「犬世界の楽天家」と言われています!
 
とても好奇心旺盛ですが、気楽に見えるようで周りの反応などを見ていたり、
考えて行動していたりするんですよ!

 
まず一般的に言われるダックスの性格とは、
 
 

  • 好奇心旺盛
  • 怖いもの知らず
  • 独立心が強い
  • 甘えん坊
  • よく吠える

 

などです!
 
 
それでは、ここからは条件別に性格をご紹介していきます!
 
 

ダックスは被毛の種類で性格が違う?

なんと被毛の種類でも少し性格が異なるそうです!
 
 
◆スムース・ヘアード
 

人懐っこくてミニチュアダックスフンドの中では一番明るい性格をしています!

とても陽気で人もわんちゃんも大好きです!飼い主への忠誠心も一番強いそうですよ!

◆ロング・ヘアード
 

も優しく温厚な性格をしています!

常にだれかにピタッとくっついているような甘えん坊タイプです!

 

少し神経質な面を持ち合わせているので、

知らない人などには警戒心を抱くことも少なくありません!

 

◆ワイヤー・ヘアード

 

ミニチュアダックスの中で一番気が強く、独立心も強いです!
知らない人やわんちゃんへは警戒心むき出しですが、
心を許している家族や慣れた人へはとても友好的に接してくれます!

 
 

男の子と女の子でも違う?

次に男の子と女の子でも違ってくるところをご紹介します!
 
 
◆男の子の場合
 
子供っぽさがあり女の子よりも甘えん坊なことが多いです!
縄張り意識がとても強いので、お散歩などで喧嘩してしまう子も少なくありません!

 

少しばかり女の子よりも落ち着くまでに時間がかかってしまうかもしれませんが、
家族を守ろうとする勇敢な姿はとても頼もしいですよね♪

 

◆女の子の場合

 

男の子よりは大人びた子が多く、吠えることが少ないのも女の子ではないでしょうか!
サッパリとしたオマセさんが多いです!

 

縄張り意識も弱く、あまりマーキングもしないことの方が多い言われています!

 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 

特徴や平均寿命は?

 
 

ここからは特徴平均寿命かかりやすい病気などについて説明していきます!

 

特徴

ダックスフンドの由来ってご存知ですか?
 
実は、ダックスフンドはドイツ語で「アナグマ犬」という意味なんですよ!
アナグマを狩る狩猟犬としてトレードマークである胴長短足スタイルに改良されたんです!

 
16世紀ごろにドイツで発見された資料には、「背が低く曲がった足の犬」と書かれているそうですよ!

筋肉質で引き締まった体形で、マズルが長いのも特徴ですよね!

 

毛質も大きく3種類に分かれていますが、それぞれ違いがあります!
 
 
◆スムース・ヘアード

毛質が堅く、毛の流れは滑らかで光沢があります!毛は短く、密集しているのも特徴です!

 

◆ロング・ヘアード

毛が長く、光沢があって滑らかです!

わずかにウェーブしており、耳の先端や前肢の後ろ側、尻尾の裏側などの毛が長いのが特徴です!

 

◆ワイヤー・ヘアード

あごと耳を除いて短く粗い剛毛が全体的に密集しています!

耳は体よりもスムーズな短毛で、まずるにひげがあるのも特徴です!

 
 

平均寿命

 

ダックスの平均寿命は、12~16歳と言われています!
比較的身体が丈夫で強い犬種なんです!

 

最近では、飼育環境やドッグフードの品質向上から平均寿命も延びていて、
長生きする子だと18歳まで生きることもあるそうです!
 
すごいですね♪
 
 
 
では続いては、ダックスフンドがかかりやすい病気を紹介します!
 
 

 

かかりやすい病気は?


 

椎間板ヘルニア

椎間板が突出してしまい脊髄の一部が圧迫されてしまう病気です!

遺伝的な素因の場合は若くても起こることがありますが、一般的には事故や加齢が原因の場合が多いです!

 

◆症状

背中に触れると痛みでびくついたり、後肢が立たなくなります。

 

◆治療方法

軽い麻痺の場合は内服薬で痛みを抑えたり、外科手術をして根本治療を行うなど重症度によります!

 

◆予防方法

太っていると関節を痛めやすいので、バランスの良い食事で標準体型を心掛けてください!

無理な体勢をとらせたり、二本足で立たせたりしないようにしましょう!

床が滑りやすいのも関節に負担がかかるので気を付けてください!
 
 

洞不全症候群

心臓にある洞房結節に機械障害が起き、働きが鈍くなってしまいます!

それによって心臓が正常に拍動せず徐脈心不全失神などを起こす病気です!

 

◆症状

軽度の場合は脈が乱れる以外の症状は出ません!

症状がある時は重度の不整脈が起き、運動を嫌がったり疲れやすくなります!

 

◆治療方法

重症な時や内科療法での管理が難しい場合は、ペースメーカーを心臓に植え込みます!

内科療法は、症状に応じた治療ですが、反応は鈍く最終的にはペースメーカーが必要になる場合が多いです。

 

◆予防方法

実はまだ、決定的なものはありません。

 
 

マラセチア皮膚炎

カビの一種のマラセチア酵母菌が原因で起きる皮膚疾患です!

何らかの理由でマラセチア菌が増殖し炎症を起こしてしまいます!

 

◆症状

脇の下や足の指、アゴやお腹などに症状が出ることが多いです!

赤みやかゆみが出て、独特の匂いがします!

 

◆治療方法

基本的にはシャンプーなどでの洗浄が中心ですが、幹部への薬を塗布する場合もあります!

こうなった場合は、獣医師の指示にしっかりと従いましょう!

 

◆予防方法

皮脂の分泌を抑えるよう食事を工夫してあげることがオススメです!

過度な増殖を防ぐ為、程度なシャンプーを心掛けましょう!

 
 

飼う時の3つの注意点!


 

ここからは、ダックスを飼う時の注意点を3つご紹介します!
 
 
犬種によって性質も違ってきますが、犬種に合ったポイントを押さえておくことで、上手な付き合い方に近づけるかもしれません!
 
それでは紹介していきますね♪
 
 

1.成長期からしっかりと筋肉をつけさせること!

ダックスは短足なので椎間板ヘルニアに注意を払う必要があります!

予防として子犬のころから無理のない程度に運動をして、しっかりとした筋肉をつけさせるようにしましょう!

 

遊ぶことが大好きな犬種なので、遊びとトレーニングを一緒に行うと喜んで乗ってきてくれますよ!
 
 

熱中症に気を付けましょう!

短足が理由で地面との距離がどうしても短くなってしまいます!

アスファルトの熱気に弱いので、夏場の散歩は朝晩の涼しい時間帯にしてあげるようにしてください!

無理に外に出ず、お散歩の時間を短くして涼しい室内でたっぷり遊んであげましょう!
 
 

太らせないように気を付けましょう!

太ってしまうと関節にも負担がかかります!

カロリーを取り過ぎないようにして、標準体型を保つようにしましょうね!

ダックスは太ってしまうと、他への影響も大きいことを忘れないようにしてください!
 
 

 

まとめ


 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
今回は、ミニチュアダックスの性格や特徴などをご紹介しました!
 
 
かかりやすい病気の椎間板ヘルニアは、ダックスなら尚更気を付けてあげなければいけないポイントです!

ぜひ注意点からでも気にかけておくようにしてみてください!
 
 
 
犬種に合わせた知識が増やすことで、より愛犬と快適に少しでも長い時間過ごす工夫ができますよね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、
「ミニチュアダックスの性格は?特徴と平均寿命や病気、飼う際の注意点とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆