美しい被毛と愛らしい表情で、英国ヴィクトリア女王にも愛されたことで大流行したポメラニアンは、今現在も人気犬種として多くと人に愛されています!
ここでは、そんなポメラニアンの特徴や平均寿命や魅力、そして、かかりやすい病気、飼う時の注意点などを紹介していきます♪

 

 
 

ポメラニアンの性格


 
ポメラニアンは、小さいながらも常にちょこちょこ動き回っているような活発な性格で、好奇心旺盛・遊ぶのが大好きです♪
 
 
 
その姿は、まるでいつも冒険を探しているようにも見えますが、知らない人や犬に対して警戒心を持つ一面も!

 

そのため、攻撃的になってしまいがちなんです!

 

そんなポメラニアンは、吠えグセもつきやういことから子犬期からのしつけは必須です♪
ただし、もの覚えが良いのでしつけはしやすいですよ♪
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 
 

ポメラニアンの特徴や平均寿命は?




 
 
ポメラニアンは、小型犬のグループになります!

 
 
体高は、18cm~22cm!
体重は、1.8kg~2.3kg!

 

にまでなることが多いです!
 
 
 
実は、ポメラニアンは愛玩犬ではなくスピッツのグループに属しています!
つまり、日本犬(柴犬や秋田犬など)や日本スピッツなどと同じなんです!
 
 

ちなみに、スピッツ族の中では一番小さく、まん丸い独特のシルエットが最大の魅力でありポメラニアンの特徴と言えます♪
 
 
 
また、ふわふわっとした綿状の下毛が上毛を開立させることで、優雅な被毛を演出しているんです♪
 
また、平均寿命は15歳前後と言われていますが、きちんと飼育すれば健康寿命を延ばすことも可能です♪
 
 

ポメラニアンに多い病気って?!


 
小型犬であるポメラニアンには、犬種特有の病気がいくつかあります!
 
 

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)

副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されてしまうことで発症する病気なのですが、ポメラニアンは他の犬種比べ副腎皮質ホルモンがもとから高いことから、クッシング症候群になりやうし傾向にあります!

一度発症すると、生涯にわたり薬でコントロールしていく必要があるため、左右対称の脱毛・多飲・多尿・体重が増えるなどの症状があったら要注意です!
 
 

アロペシアエックス

アロペシアとは、脱毛症のことで、エックスは謎を意味するのですが、文字通りポメラニアンは謎の脱毛症が多いんです!
 
 

主に、胴体やしっぽの被毛が徐々に抜け落ち、フワフワの被毛がパサパサになってしまうのですが、投薬で治療ができるので、異変を感じたらすぐに動物病院を受診しましょう!
 

 
 

また、病気とは異なりますが、ポメラニアンは一度被毛を短く切ってしまうと、それ以降被毛が伸びなくなってしまうことがあるんです!
 
 

もちろん、個体差にもよるためしっかりと被毛が伸びてくれる子もいますが、そうでない場合もあるため、安易にサマーカットで短くするのは避けた方が良いかもしれません!
 
どうしてもサマーカットで短くしたい場合は、パッチテストのように伸びなくても支障がない部分を少しだけ短くカットしてみて様子を見てからカットすることをおすすめします♪
 
 

ポメラニアンを飼う際の注意点


 
ポメラニアンを飼う際は、以下の点に注意し愛情を持って育てていきましょう!
 
 

しつけは必須

しつけがしやすい犬種ではありますが、吠えグセがつきやすかったり、攻撃的になる一面があるため、しつけは子犬の頃から徹底して行いましょう!
 
 

また、最近では犬のしつけ教室が普及していて、誰でも気軽に参加できるような場所もあります!
しつけに悩んだら、しつけ教室を検討してみるのも良いかもしれませんね♪
 
 

熱中症対策を徹底的に!

フワフワの被毛を持つポメラニアンは、被毛が分厚く熱がこもりやすいんです!
また、暑さに弱いので熱中症対策は必須です!
夏はエアコンを常時使用し、無理な外出は避けるようにしましょう!
 
 

ブラッシングをしよう

フワフワの被毛を維持するためには、毎日のブラッシングが必要不可欠です!
ブラッシングを怠ると、被毛が毛玉になってしまい、皮膚病の原因になることも!
 
 

もともとは大きかったポメラニアン

サモエドを祖先にもつツベルク・スピッツ(後のポメラニアン)は、東洋のポメラニア地方が起源と言われています!
 
その後、イギリスに持ち込まれた時にポメラニアンと呼ばれるようになったのですが、その頃の体重はなんと14kg!!

次第に小型化され、今のポメラニアンが誕生したんです♪
 
 

まとめ

 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
 
まん丸く愛らしいボディでちょこちょこ後を追いかけてくれたら、思わず抱きしめてしまいたくなりますよね♪
 
 
ポメラニアンは人気の犬種でもあるので、しっかりしつけと手入れができている子とそうでない子で可愛らしさが大きく異なってきます!
 
 
せっかくの特徴であるフワフワの被毛を常にキレイに手入れすることで、寒い冬もポカポカになるれかもしれませんよ♪
 
 
 
ポメラニアンと楽しい時間をお過ごしくださいね!
 
 
 
 
 
以上、
「ポメラニアンの性格は?特徴と平均寿命、飼う時の注意点とは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆