シベリアンハスキー!
この犬は名前にもシベリアという言葉が入っているように寒い場所でソリの牽引などを手伝う使役犬としての役割もあります!
あのふわふわの毛はとても心地が良く透き通った綺麗な目をしています!
そんなシベリアンハスキーを紹介していきます!
Contents
シベリアンハスキーとは
ツンドラ近くの極寒地帯が原産地で、大型犬の種の中では社会性が高く、飼い主とのコミュニケーションも良くとることができる犬です!
もともとソリや荷物を運ぶ牽引をしていたので、寒い中長距離を走行することができます!
社会性や帰属意識は強く、飼い主がしっかりとした愛情をもって飼育してあげることにより大変高い忠誠を持ってくれます!
シベリアンハスキーの性格は?
シベリアンハスキーはその透き通った目と綺麗な黒と白の毛並みが特徴でとてもハンサムでクールな見た目とは裏腹に性格は可愛らしいところもあります!
性格としては穏やかで社会性が高いので、飼い主との散歩や日々のブラッシングによりコミュニケーションをすることでより穏やかで忠誠心のあるワンちゃんになってくれます!
勘違いされやすい性格!?
シベリアンハスキーはそのクールな見た目と青い瞳から、少し怖いと言う印象を持たれがちです!
またその見た目とは裏腹に無邪気にはしゃぐ姿やいたずらが大好きで飼い主にじゃれついたり、何度も脱走しようとしたりすることからバカという印象を持たれることもあります!
勘違いやれやすいですが、非常に賢く、怖くもないということは覚えてあげてください!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
シベリアンハスキーはどのくらい生きるの?
一般的にシベリアンハスキーの寿命は12〜15歳と言われています!
大型犬の平均寿命が10〜12歳だということを考えればシベリアンハスキーはなかなかに長寿だということがわかります!
しかり、気を抜いてはいけません!
寿命はそのときの健康状態や病気になっているかどうかによっても変わってきますので、しっかりとした日々の健康維持が大切です!
かかりやすい病気は?
あのクールな見た目で綺麗でツヤツヤの毛並みをしているシベリアンハスキー、昔から極寒での運動をしていたのもあり、運動をうするのも大好きで活発な一面を持ちます。
そのようなシベリアンハスキーでもかかりやすい病気はあるのでしょうか?
てんかん
てんかんとは遺伝的要因や脳へのダメージによりおこる痙攣などを起こす病気のことで、この病気は軽いものは痙攣や失禁を起こしますがその後数分で正常に戻り、あまり健康などにも害はないこともあります!
しかし、重いものでは失神して命の危険にもなることがありますので注意です!
この病気は明確に感知する方法がないので、いまは抗てんかん薬を投与して痙攣を抑えるという治療法を用います!
白内障
人間にも良くある病気の白内障という病気はなりやすい病気にあります!
この病気は犬の目が白っぽくなり、水晶体という目のレンズの部分が白く濁ってしまう病気です!
視界不良になったり最悪の場合は失明してしまう場合もあります!
この病気も一度発症すると完治する方法はないので、まずは白内障にならない事が大事です!
原因は「酸化ストレス」と言われています!
これはビタミンやミネラルなどの栄養素やサプリメントで補う事ができます!
脂漏症
この病気は犬の新陳代謝が異常に早くなりすぎて、身体から皮脂や汗が分泌しすぎるという事が起きます!
症状としては身体が不潔になり悪臭や不衛生な症状がみられます!
ワンちゃんが急に臭くなったり痒がっていことが多くなっているときは危険信号です!
この予防としてはしっかりと日常的にブラッシングやシャンプーなどのケアをして、身体を綺麗に保つよう心がけましょう!
飼うときの注意点は?
シベリアンハスキーは元々は極寒の地でソリなどを牽引していた犬種でした!
ですのでクールな見た目とは裏腹にとても元気よく活発な犬なのです!
これは散歩の際などに注意が必要です!
しっかりと1時間以上は散歩してあげるのが良いでしょう!
その際もゆっくり歩くだけでは満足しないので、自転車で一緒に並走してあげたり、ボール拾いなどしてあげたりすると満足してくれます!
大型犬種なので引っ張られたりしても大丈夫なように飼い主にもある程度の体力や力は必要です!
こんなことには気を付けよう!
シベリアンハスキーは昔から極寒の地で使役犬や労働力の一部として使われていたこともあり、外で飼うと言うよりは室内でたくさんコミニケーションができる環境で飼うことが理想的です!
また極寒の地とは真逆の高温多湿の環境が苦手なので、日本でも高温多湿地域で飼っている人は飼育する環境に十分注意しましょう!
シベリアンハスキーのかっこいいオッドアイ
シベリアンハスキーは目が左右の色が違うことが多いです!
これはオッドアイと呼ばれ通常では目の色の異常とされています!
しかしシベリアンハスキーなどとても寒いところで暮らす動物はもともと色素が薄いと言う特徴があり、メラニン色素がうまく生成されることがなく目の色が左右違うことが多いと言う理由になっています!
つまり異常ではないのです!
オッドアイは幸運を呼ぶとも言われており、シベリアンハスキーを飼育したい場合は目の色にも注目することをオススメします!
最後に
このようにシベリアンハスキーはかっこよくクールな見た目とは違い、意外と忠実でなつきやすく、さらには活発な面も持っているということがわかります!
しかし、大型犬にしては平均より寿命は長く、人生の良いパートナーになってくれること間違いなしです!
以上、
「シベリアンハスキーの性格は?特徴と平均寿命、飼う時の注意点とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!