可愛い小型犬♪
ですが、小型犬と一言でいっても実に多くの犬種があります!
そして、同じ小型犬でも犬種によって値段に大きな差があります!
この値段の違いは一体なぜなんでしょうか?
また、月間、年間を通して値段のかからない犬種はどれでしょうか?

 
 

 

Contents

人気犬種は高い?


 
ペットショップやブリーダーさんで販売されている小型犬を見ていると、同じ小型犬なのに値段に差が生じています!
また、中には同じ犬種にも関わらず値段に差があるため、なぜだろう?と、疑問を抱いている方も多いのではないでょうか?
 
 
実は犬の値段を決定する際に、以下の項目が、判断基準として採用されているのです!
 
 

  • 顔の形や体の大きさ
  • 地域の需要
  •     

  • 毛色や毛質
  • 性別
  • 血統の有無
  • 健康状態(先天性疾患の有無)

 
 
そのため、トイプードル・チワワ・ダックスフンドなど、常に人気犬種トップ3をキープしているような犬種は、地域需要も高いことから値段も高い傾向にあります!

逆に、例え人気犬種であったとしても、上記に当てはまらないような場合(体が大きい・血統がない等)は値段が若干ではありますが安くなる傾向があります♪
 
 
 

1ヵ月にかかる費用


 
それでは、小型犬を飼おうとしたら、1ヵ月あたりどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
 
 

  • フード代 3,000円前後
  • おやつ代 1,000円前後
  • トイレシーツ 1,000円前後
  • トリミング費用 7,000円前後

 
 
この中でも、最低限必要なのはフード代トイレシーツ代です!
 
毎月継続してかかってくるので、結構重要になってきます!
良いドッグフードを食べさせてあげたいけども、毎月の出費が・・・
と悩ましいところではありますよね!
 
 
 
※そういう場合の個人的なオススメはこちらです!
ドッグフードは毎月購入するモノなので、定期コースにしておくと、お得に購入できるので家計にも愛犬にも嬉しいですね♪
 

 
 
 
あと、おやつに関しては、ご家庭で手作りもできますが、
 
 
ここで注目すべき点はトリミング費用です!
 
例えば、チワワ・ダックスフンド・ポメラニアンなどの小型犬に関しては、自宅でシャンプーをすればトリミング費用はかかりませんが、トイプードル・ヨークシャーテリア・シーズー・ペキニーズのような犬種は、カットを必要とするトリミングが必要不可欠です!

特に、人気犬種であるトイプードルは、月に1度のトリミングが必須になるため(被毛が伸びるため)、他の犬種に比べ毎月の費用が高くなります!
 
オシャレを楽しめる犬種だけに、飼う前にトリミングのことを知らなかったら思わぬ出費になるため、注意が必要です!
 
 
 

1年間にかかる費用


 
続いては、1年間にかかる費用について!
 
年間になると、毎月かかる生活費の他に、予防接種の費用も必要になります!
 
 

  • 狂犬病予防接種 3,000円前後
  • 狂犬病予防接種済票発行 550円
  • 5~7種ワクチン 7,000円前後
  • フィラリア・ノミ・ダニ予防薬(6~12月) 20,000円前後

 
 
予防接種の費用に関しては、犬種による違いはありませんが、フィラリア・ノミ・ダニ予防薬に関しては体重によって予防薬が異なるため、小型犬でも体重が重い場合は費用もプラスになります!
 
 

値段のかからない犬種は?


 
それでは、上記を踏まえた上で値段のかからない犬種を紹介していきますね♪
 
 

ポメラニアン


 
被毛が多いことから、自宅でのシャンプーは少し大変かもしれませんが、トリミングサロンの利用は必須ではないため、費用面でも安心です!
また、人気の犬種トップ3には入ってはいませんが、トップ10以内には常に入る人気犬種のため、購入費用一つをとってみても人気犬種に比べれば値段がかからないと言えます!
 

チワワ


 
今でも人気のチワワですが、一時期の人気ブームに比べれば値段もそれほど高くありません
また、世界最小ともいえるチワワは、身体が小さいことから食事量も少なく、身投薬が必要になった場合も薬の値段が他の犬種に比べ安いです!

もちろん、トリミングサロンでカットすることも必要ないことから、飼育費用も他の犬種に比べ安くすみます!
 

ミニチュアダックスフンド


 
ミニチュアダックスフンドもチワワ同様に、一時期の人気ブームに比べれば値段もそれほど高くありません!

また、そのほかの費用に関してもそれほどかからないため値段の掛からない犬種と言えます!
 
 

生涯費用を考えよう


 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
小型犬を選ぶ際に、つい販売している値段を意識してしまいがちですが、大切なのは購入後の費用です!
 
 
例えば、トイプードルであれば毎月のトリミング費用が必要になりますし、キャバリアなどの小型犬も、販売している値段は人気犬種に比べれば安い傾向にありますが、平均体重が5~7kgあるため食事量フィラリア・ノミ・ダニの予防薬が高くなります!
 
 
そのため値段のかからない小型犬を探しているのであれば、購入後に掛かる費用も考えた上でお家にお迎えすることをおすすめします♪
 
 
 
 
 
 
以上、
「小型犬の種類の中で値段のかからないのはどれ?月間年間の費用も公開」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆