これから犬を飼いたいと思っている方が気になる事として、やっぱり「お金」についてがありますよね?
犬を飼うにあたってのイニシャルコスト、餌代やペットシートなどで年間どれくらいの費用が掛かるか?等、心配や不安は尽きません!
今回はその費用について紹介していきます!

 
 

Contents

犬を飼うためには?


 
犬を飼うにあたって、まず大切なのがどんなわんちゃんとご縁が結ばれるかどうか?
そしてどのような方法でわんちゃんと出会うか?
ですよね!
 
 
犬を飼おうと考えるために、はじめは気になる犬種や気に入った子を探すために、皆さんがまず思い浮かぶのはペットショップです!
 
 
 
ですが、実は他にも直接ブリーダーの方から迎え入れる方法や、譲渡会に行ってみるなどの方法もあるのです!
 
 
 
 
筆者としては、できれば譲渡会と呼ばれるものに一度参加してみて、気になる子を探してみてほしいです!
 
 
なぜかというと、新しい飼い主さんを待っている子がたくさんいるからです!

気に入る子がいるか?、または迎え入れることができるか?などわからないことがありますが、まず、一度参加してみることでたくさんの情報と知恵を得ることができます♪
 
 
ブリーダーに関しては、インターネットで検索してみるとサイトがたくさんありますので、いろいろと探してみてください♪

ブリーダーからだと、両親の犬種を見ることができることが多く、専門的な知識や説明を受けることができので安心感がありますね!
 
 
子犬の里親募集!で気を付けておくべき事!トラブルの原因とは?
 
 
 

 
 

犬を迎え入れるために必要な初期費用は?


 
ここでは、まず犬を家族を迎え入れるために必要な初期費用についてお話していきたいと思います!
 
 
 
わんちゃん自体のお値段は犬種などによってかなり変動があり、どこから迎え入れるかによっても変わってきますので、今回は犬自体の費用は抜きの状態でお話していきたいと思います!
 
 
・生活用品
・市町村への登録
・予防接種
・避妊、去勢手術
 
 
以上がざっくりとまとめたものになります!
 
 
それでは、それぞれについてお話していきたいと思います!
 
 

生活用品

 
こちらは、チェックリストとしても活用くださいね♪
 
 
・犬用トイレ
・食器
・首輪
・リード
・キャリーバック(小型犬)
・ケージ、ハウス
・爪切り
・ペットシート
・フード
 
 
以上が犬を飼う上で最低限必要な用品になります!
 
 
爪切りやケージっているの?って思う方もおられると思いますが、犬の爪は伸び続けると丸まっていき、自身の肉球に刺さってしまいます!
ですので、定期的な爪切りは必須になります!
 
 
ケージは動物病院やペットホテルを使用した際に、ケージに慣れておくと利用時にケージを怖がることがなく、ストレスが少なくて済みます!
なので室内犬で飼育するとしても、ケージを使用しておくことをお勧めします!
 
 
少し前後しますが、大体4万円ほどで生活用品は揃うと思います!
 
 

市町村への登録

犬は飼育する際、市町村への届け出を出し、鑑札を交付してもらい、犬に着用する必要があります!
 
 
生後90日以下の場合は生後90日生後120日以内、生後91日以上の場合は迎え入れてから30日以内に登録を行ってください!
 
 
この手続きにかかる費用は、大体3,000円ほどになります!
 
 

予防接種

 
つづいて、わんちゃんが安全に成長していくために、そして他のわんちゃんと健全に接していけるようにするために必要となる予防接種についてです!
 
 
・狂犬病
・混合ワクチン
 
 
以上の二種類が必要な予防注射になります!
 
 
 
子犬のワクチン接種!いつ?回数は?受ける前に準備しておくこと!
 
 
 
狂犬病は必須の予防注射になります!

また、混合ワクチンの中でもコアワクチンという、環境に関係なく予防注射をしなければいけないものもあります!
 
 
ノンコアワクチンという環境によって感染症のリスクが高いとされているものに対して推奨されている予防注射もありますので、獣医さんと相談してみましょう!
コアワクチンは3年に1度の摂取が推奨されています!
 
 
費用は病院によって変わりますが、大体狂犬病の予防注射が3,500円程度混合ワクチンが10,000円15,000円になります!
 
 

避妊去勢手術

避妊去勢手術は人によってはあまり良い印象が持てず、するべきではないと思う方もいると思います!
 
 
ですが、だからと言って子孫をむやみに増やしてしまうことで、殺処分対象になる子犬や、捨て犬、ご近所さんとのトラブルの問題もあります!

さらに、手術を行うことで糖尿病などのリスクの軽減マウンティングのリスクの軽減になります!
費用は動物病院によりけりで、大体1万円3万円になります!
 
 
 
以上の費用をトータルすると10万円15万円ほどになると思います!
 
 
犬種や小型犬、大型犬などで費用が大きく変わってくるので、あくまで参考にしていただけたらなと思います!
 
 
オス犬が去勢をするメリットって?去勢しないと大人しくならないの?
 
 

しつけ

しつけに関しては、特段お金をかけないでまずは成長と共におこなっていくのでも問題ありません。
 
 
ですが、何もわからずただただ食事を与えて、散歩しての繰り返しだと、トイレが上手くいかなかったり、食糞、噛みつき、無駄吠え、飼い主の言うことを聞いてくれないといった問題行動が散見されるようになってきます!
 
 
しつけをするのに有効なのは、やはり比較的幼い段階からしつけていく方が、結果的に教育する労力が少なくなってきます!
 
 
今では、ドッグトレーナーによるしつけ教室に通わしたり、しつけ教材を使ってご自身でしつけをしたりすることが主流となっています!
 
しつけ教室は、どうしても自宅からの通うことができる距離の範囲でしか選択できませんので、その中でもできるかぎり安心できるところをお選びくださいね♪
筆者としては、しつけ教材をオススメしています!
しつけ教材だと、いつでもどこでも、そしてご自身でしつけるので愛犬との愛情を深めることができるからです!
 
 
初心者の私でもできた!体罰なしのカンタンしつけ教材とは?
 
 
 
絶対にお金をかけなければいけない部分ではありますが、かけたらかけた分、愛犬との信頼関係は築け、お利口さんになってくれます♪
 
 

迎え入れてからの年間の費用はどれくらい?


 
次は犬を迎え入れて、一緒に生活するのに年間どれぐらいの費用が掛かるのか?についてご紹介していきます!
 
 
・フード
・シャンプーなどのケアグッズ、トリミング
・おやつ
・ペットシート
・おもちゃ
・娯楽
 
 
以上が大体迎え入れてから犬と生活するために必要になるランニングコストのだいたいの内訳になります!
 
 
シャンプーやブラッシングは飼い主さんがしたほうがコストは抑えられますが、やはり定期的にトリミングやグルーミングを専門の方にお願いするのがいいと思います!
 
 
人と同じで犬も好き嫌いがあるため、フードやおやつ選びは大切ですし、おもちゃも、ストレス解消や、歯磨き効果などもあるので大切です!
 
 
ここに合わせて健康診断予防注射病気になったときなどの医療費などもあります!
 
 
結果的に、トータルで年間約15万円30万円になります!
 
もちろんこれも小型犬~大型犬、犬種等で金額が変わってきます!
 
 

まとめ


 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
犬を迎え入れるための初期費用約10万円15万円に、犬自身の費用がプラスになります!
 
 
迎え入れてからの年間費用約15万円30万円ほどになります!
 
 
小型犬~大型犬、犬種によって金額が前後しますので、あくまで目安にしていただけたらと思います!
 
 
また、犬種によっては必要なものが変わってきたりしますので、自分が気になっている犬種や、譲渡会などで気になる子を見つけた際には一度調べてみて、必要なものをしっかりと把握しておきましょう!
 
 
 
 
 
 
 
以上、
「犬を初めて飼う人が気になる、お金の話!年間の費用などについて!」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆