うちの愛犬って、私の食べている物が気になってばっかり!
机に置いていたら、気付かないうちに食べられてたという経験は数しれず…。
ですが、そこに注意が必要です!人間には無害でもワンちゃんにとっては毒となる食べ物があるのです!
その有名なものから意外なものまで紹介します!

 

 

 

 

Contents

つい、うっかりが大変なことに?

 
ワンちゃんって、どうしても人間が食べるものに興味を持ってしまったりしますよね~?
テーブルに置いてあったチョコレートを食べられてしまっていたり、うっかり落としてしまったものを拾う前に食べられたり。
飼い主さんなら一度は経験していると思います。

しつけの問題としてなら改善は可能なんですが、問題はそれよりもその食べ物にあるのです!

なにも起こらなかった場合「よかった」で終わりますが、人間にはなんともないものでもワンちゃんには毒となる食べ物があります!
 
また、毒性はなかったとしても過剰摂取することによって中毒を起こしてしまう場合もあります!
そこでワンちゃんが食べてはいけない食べ物についてまとめてみました!

飼い主として、最低限は知っておく必要がものから、
少しマイナーなものまでご紹介していくので、ぜひどのくらい認識できているか確認してみてくださいね!
 

 

死の恐れのある要注意な食べ物

 
まずは、わんちゃんが摂取してしまうことで、死の危険性がある食べ物から紹介します!
これから紹介する食べ物は決して与えないようにしておいてください!

 

ネギ類(玉葱・ニラ・長ネギなど)


一番有名なのがネギ類です!
飼育していない人でも知っている人が多いのではないでしょうか?
玉葱には「アリルプロピルジスルフィド」という成分が入っていて
その成分が赤血球を破壊してしまい、溶血性貧血ハインツ小体性貧血を起こします!
スープなどエキスの出ているものでも危険で、摂取量によっては死に至るケースもありますので注意が必要です!

症状:粘膜の蒼白・強い嘔吐・下痢・胃腸障害・血尿・心拍の増加など
 

チョコレートやココアなどのカカオ類


実は、チョコレートもとても危険な食べ物です!
カカオの成分である「デオブロビン」が中枢神経を刺激する事で不整脈や発作を起こしてしまいます。
ミルクチョコレートなどカカオ含有量が低いと症状は出にくく、ビターチョコなどカカオ含有量が高いほど危険です!
(体重1kg当たりの犬に対して50mg~100mgで中毒症状、
250mg~500mg以上の摂取で死に至る確立が上がります。)

症状:口の渇き・過剰な活動・痙攣・下痢、嘔吐などの消化器症状など
 

レーズンやブドウ


ブドウ・・・体重1kgあたり19.6g  レーズン・・・体重1kgあたり2.8g
因果関係はまだはっきり解明されていませんが、アメリカの調査機関により有害性があると認められています!
臨床結果では有害であることが証明されているので避けなければいけない食材です!

症状:摂取後2~3時間後には嘔吐、下痢。数日後に腎不全を起こします!
症状が重いと腎不全から死に至るケースもあります!
 

キシリトール(甘味料の一種)


少量でも血糖値が低下し、最悪昏睡状態に陥ってしまうこともあります!
キシリトールは毒性がかなり強く、体重1kgに対して0.1gでも危険です!

人間が食べるガム一粒にでも0.5gのキシリトールが含まれている為、
5kgの犬でも致死量に達してしまいます!

症状:嘔吐・脱力感・歩行困難・内出血・肝不全の兆候
 

マカデミアナッツなどのナッツ類


体重1kgあたり2.2gで症状が出るようです!
こちらもまだ原因は解明されていませんが、摂取後12時間以内に中毒を起こすと言われています!
 

人間用の医薬品やサプリメントなど


人間に処方されるものを許可なく人間以外に与えるのは非常に危険で、ASPCAの発表によるとアメリカ国内でのペットの事故一番多い理由は人間用の医薬品の誤飲です!
症状:多岐にわたり、目に見えない症状の場合もあります!

誤飲に気づいた場合はすぐ獣医さんに相談してください!
 

アボカド


今やヘルシーフードの代名詞的に食されているのですが、実は、アボカドを食べることができる唯一の生き物が「人間」だけなんです!
なので、他の生き物からしたら毒でしかないのです!
それは、アボカドに含まれる「ペルジン」が原因で中毒を起こします!
皮、種、葉まですべてに含まれるので調理中など床に落としてしまわないように気をつけましょう!

アボカドはカロリーも高い為、肥満にもつながります!

症状:嘔吐・下痢などの消化器症状・死亡の恐れ
 

 

マイナーだけど危険な食べ物 

 
ここからは、うっかり与えてしまうことは少ないかもしれませんが、人間からしたら当たり前だけれども、ワンちゃんに与えてしまうと危険な食べ物について紹介します!
 

アワビ・トリガイなどの貝類


光線過敏症を発症します!
毛の薄い耳に症状が現れやすく、腫れやかゆみが生じます!
壊死するケースもあるそうです!
特に3~5月頃は貝の毒素が強く危険度が高くなります!
 

アルコール


アルコール飲料に含まれる「エタノール」が原因です!
焼く前のパン生地や腐敗したりんごなどでもアルコール中毒を起こしてしまうケースもあります!
体重1kgあたり100%濃度のエタノールで5.5mlが致死量と言われています!

症状:尿失禁・嘔吐・眠りすぎる・下痢
 

春菊


下痢や嘔吐など中毒症状を引き起こす可能性のある野菜です!
触ると皮膚炎などを引き起こす場合もあります!
症状が現れるには個体差がありますが春菊だけでなくキク科の野菜は食べさせないほうがいいでしょう!
 

キノコ類


野生のキノコに関しては無害なキノコの近くに有害なキノコも生えるため、キノコの種類だけで毒性の有無を見分けることはできません!
市販のキノコに関しては生で決して与えないようにしてください!
消化が悪いため、消化不良を引き起こします!
 

危険度は低いが食べ過ぎてはいけない食べ物 

 
これからは、危険度としてはまだ低い方ではあるが、摂取量が多くなると危険な場合がある食べ物について紹介します!
私たちの生活に身近な食べ物が多いので注意が必要です!
 

生卵(生の白身部分)


卵白に含まれる「アビジン」がビオチン(ビタミンB群の一種)を分解してしまいます!
(ただし、加熱すれば問題ありません!)

症状:下痢・皮膚炎・結膜炎
 

生野菜


野菜に含まれる「セルロース」を消化することができない為、
過剰摂取すると胃腸に負担がかかってしまいます!
適量ならば体にいい食材も多いので工夫し負担を減らしながら与えてあげましょう!
 

 

犬と生活することは自身も成長するということ

 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
以上、さまざまな食材をご紹介しましたが、意外と身近な食材が多いですよね?
 
 
なので、食事中のテーブルに置いているのを勝手に食べられたり、調理中気付かず床に落としてしまうなどがありえてきます!
 
そういった事態が起きないために、そもそもキッチンには入れないようにしたり、食事スペースは必ず別々に分ける、しつけで飼い主の物は絶対食べさせないなど常に予防線を張り、対策を考え、ワンちゃんを危険から守っていってあげましょう!
 
手作りのおやつやご飯を作ってあげる際でも参考になると思うのでぜひ活用してみてくださいね!
 
 
もちろん、
 
「食べれるかな?」という興味本位で与えるというのは論外です!

人間に必要な食べ物があるように、ワンちゃんにもわんちゃんだからこそ必要な食べ物があります!
 
 
自身の無知によって、大切なわんちゃんの命を脅かすようなことは決してしないで下さいね!
 
 
まずは、飼い主がしっかり「知る」ことが大切です!
 
飼い主とわんちゃんは一緒に生活することでお互いが学び成長していける大切なパートナーであり家族です!
一緒に成長していきましょう!

 
 
 
 
 
以上、「犬に与えてはいけない食べ物とその原因は?意外な物が死の危険に!」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり、愛犬には無添加の栄養価の高い食べ物を与えたいですよね♪

 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆