「オス犬はマーキングをします。去勢手術をすれば、マーキングはしなくなりますよ!」
などと言われて、去勢手術をしたことがある方って多いかと思います。
でも、そもそもマーキングって一体なに??
意外と知らないオス犬のマーキング、ちょっと詳しく紹介していきます♪
Contents
マーキングってどんな意味があるの?
オス犬を飼っている飼い主さんたちの間で、
「オス犬はマーキングするから大変だよね~!」なんて会話を繰り広げたことありませんか?
しかし、そもそもマーキングにはどんな意味があるのかを知っていますか?
マーキングとは、【自分の縄張りを守るためにする】ことで、犬が本能的に行う行為なんです!
つまり、外では電柱や塀などに、室内では壁などにおしっこをかけるこの行為は、犬にとってみれば自然な行為にも関わらず、私たちは問題行動の一環として捉えてしまっているんです!
ちなみに、自分の縄張りを守るマーキングには、以下のような意味があります!
エライのは自分だというアピール
自分の方がエライと感じると、室内の壁などにマーキングをすることがあります。
実はこれ、主従関係が逆転している可能性があります!
本来であれば、リーダーである飼い主さんの空間(室内)にマーキングすることはないのですが、室内でマーキングをすることで、犬が「エライのは自分だ」「ここは自分のテリトリーだ」と思ってしまっている可能性があるんです!
あいさつをしている
あいさつや自己紹介という意味もあります!
実は、犬のオシッコには、性別・体調・感情・年齢など色々な情報が含まれていると言われているんです!
そのため、マーキングのニオイであいさつを交わし、どちらの方が立場が上かなどを判断しているんです♪
ストレスによるマーキング
環境の変化・生活環境の変化などが原因でストレスを感じた犬が、ある日突然マーキングを始めてしまったら、ストレスを感じている証拠でもあります!
マーキングするのはどんな時?いつからマーキングをするの?
早い子で生後4~5ヶ月、平均で生後7~8ヵ月になるとマーキングが始まると言われています。
それでは一体、どんな時にマーキングをしてしまうのでしょうか?
主従関係やストレスが原因
すでに前項でも説明しましたが、そもそもマーキングは自己主張のために行うものです!
そのため、飼い主さんがリーダーであれば抑えられていたマーキングも、何かがきっかけで主従関係が崩れることで、マーキングが頻繁に行われるようになります!
また、家具の配置変更・引っ越し・赤ちゃんが生まれた・来客などの環境の変化で過大なストレスを感じることでマーキングをしてしまうことがあるんです!
発情が原因
近くにメス犬がいる場合、メス犬が出しているフェロモンを嗅ぐことでオス犬も発情をします!
発情すると、マーキングだけでなくやたら落ち着きがなかったり吠えたりと、日ごろとは違った行動をするようになります!
マーキングのしつけって?!
自己主張・ストレス・発情・あいさつ、マーキングには色々な意味があることが分かりましたね♪
ですが、マーキングは、犬にとっては自然な行為ですが、私たちと一緒に暮らす以上はどうしても問題行動になってしまうんです!
できればやめさせたいマーキング、去勢手術以外にどのような方法があるのでしょうか??
トレイトレーニングの徹底
トイレトレーニングを徹底することで、マーキングをやめさせることができます!
使用するトイレトレーは、L字型のもの!
トイレが成功したら、思いっきり褒めたりご褒美をあげたりしましょう!
もし、比較的決まった場所でしてしまうのであれば、その場所をトイレにするという方法もありますよ♪
主従関係をハッキリさせる
家の中のあちこちでマーキングをしてしまう場合、主従関係が逆転している可能性があります!
まずは、誰がリーダーなのかをもう一度愛犬に分からせる必要があります。
愛犬第一に物事を考えるのではなく、飼い主さん主導の生活スタイルに切り替えましょう!
ストレスをなくす
ストレスが原因の場合は、そのストレスを取り除いてあげることでマーキングがなくなります♪
まずは、何にストレスを感じているのかを見つけましょう!
最後に
いかがだったでしょうか?
自己主張でもある犬のマーキング、自分の強さをアピールするだけでなく犬の情報まで含まれていたんです!
私たちには分からないニオイで、犬はコミュニケーションを取っていたんですね!
マーキングについて、何も知らないと少しでも知っているでは、愛犬への接し方が変ってきますね!
今回の記事を参考に、愛犬のマーキングに少しだけでも寛容になっていただけたら幸いです!
以上、
「犬のマーキングっていつから?意味と対策は?今さら聞けないシリーズ」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!
~しつけでお悩みの方へ~
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
安心してください!
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』!
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓