気持ちをほぐす時、明るい気持ちにする時、ぐっすり眠りたいとかテンションを上げたい時などなど、私たちは用途に合わせた音楽を聴きますよね!
これって犬はどうなんでしょうか?
今回は犬にも音楽が効果を発揮するのか、そしてオススメの音楽にについてご紹介します!

Contents

嫌いな音を除外して音楽を選びやすく

まず音楽について考える前に、犬にとっての音とはどういう意味を持つのかを知っておきましょう!

特に知っておきたいのは犬にとって嫌いな音です!

もちろんそれぞれの子によって好き嫌いの個体差はあります!

しかしこれを知ることで、どんな音楽を愛犬のために選択する方が良いのか?を考える参考になります!

実は、今まで良かれと思って選んだ音楽の中に嫌な音が入っていて、犬にとって「ありがた迷惑」となっている可能性もあります!

また、苦手な音を知れば、日常生活でも愛犬からその音を遠ざけたり慣らすことを意識できますよね!

ということで、次に紹介します!

犬にとっての嫌いな音って?

犬にとって嫌いな音とは「人工的な高い音&爆音」です!

・雷、花火
・掃除機やドライヤーなどの人工的な風音
・工事現場などの金属音
・乗り物のエンジン音、駆動音

人間の4倍あると言われる犬の聴力は、高い音も敏感に聴き取ってしまいます!

その分、人工的な高い音やその音が増幅して大音量な場合、犬はその音を怖がったり、「なんか嫌だな…」とストレスになることがほとんどです!

音楽を選ぶ時には高音で大きい音は避け、次にあげるような条件と環境を参考に選んであげてみてください!

 

犬と音楽の関係

嫌いな音がわかったところで早速音楽を選んでみましょう!

参考になるポイントは2つ!

これまでの「犬と音楽に関わる研究」と、「なぜ音楽が犬に作用するのか」です!

研究

犬と音楽に関わる研究は、海外で行われたものがよく知られています!

2015年のグラスゴー大学とSPCA(スコットランド動物虐待防止協会)の研究では、
「クラシック音楽は犬を落ち着かせる」
という結果が発表されました!

犬を2つのグループに分けてクラシック音楽を聞かせたところ、クラシック音楽を聴いていたグループは、聴いていなかったグループに比べてストレスが著しく減少していたことがわかったそうです。

そして、同大学・同協会が後の2017年に発表した研究では、
「犬がより楽しんだ音楽はソフトロックやレゲエだった」
という結果となったのです!

ソフトロックやレゲエのテンポやモチーフ(音楽の最小構成単位)が、人の実験結果で示されたことがあるのと同じように、リラックス効果にうまく作用するものだったようだという見解でした!

気持ちを盛り上げてストレス発散する時、リラックスする時に音楽をかけることは、研究結果からも有効だと言えそうですね!

なぜ効果を発揮するの?

次に、音楽が効果を発揮するもう1つの理由を探ってみましょう!

家庭での音楽効果に関わるのは、飼い主さんと飼い犬との関係性ではないかと言われています!

飼い主さんの感情や雰囲気を犬たちはよく感じ取っているため、音楽を聴くことで飼い主さんがリラックスできていれば、愛犬にもその様子が伝わり心がほぐれること間違いなし!

典型的なのはマッサージの場面です!

マッサージ自体は気持ちいいと感じ、脳からα波を出すことでリラックス効果をもたらしてくれるものです!

それに加えて、静かで落ち着ける環境作りのために、テレビの代わりにかけるヒーリングミュージックやクラシックが、飼い主さんの心をより落ち着かせてくれます!

もしも反対に、

・ワクワクしたい時
・エクササイズやウォーミングアップのためのマッサージ
・明るい場の雰囲気にしたい時

には、研究のようなソフトロックやレゲエで楽しむのも良いかもしれません!

静かで落ち着いた気持ちになるにしても、気持ちを盛り上げるにしても、音楽によって飼い主さんにもたらされる効果は愛犬にも直結しています!

 

犬が音楽を聴いた時の反応は?

ここからは、実際に音楽を聴いている犬のリアクションを見てみましょう!

まずは人でもリラックスできると言われている周波数を持つ音楽を聴いたわんちゃんの動画です!

こちらの映像では効果はてきめんですね♪

もちろん状況や個体差によって差はあるでしょうが、この子にとっては音楽が1つの癒し・不安を落ち着かせる効果があったのかもしれませんね!

楽天

ACOON HIBINO『いぬのやすらぎ~愛の周波数528Hz~』CD

他にも様々な犬のための音楽が作られており、犬用音楽の作成を専門にしている人もいるようです!

その中でも、評価の高い音楽をいくつか紹介しますね!

他にも様々な犬のための音楽が作られており、犬用音楽の作成を専門にしている人もいるようです!

その中でも、評価の高い音楽をいくつか紹介しますね!

こちらはレゲエ音楽を取り入れたもので、海外からのリアクションが多いものです!

「すぐに眠った」「効果あった!」と反応は上々で、中には「夫にも同じく効いた」というおもしろい意見も。

この音楽は鳥のさえずりなど自然に近い音も含んでいるザ・癒しの音楽です!

愛犬よりも飼い主が寝たという意見もちらほらありますが、実際に犬にも効果があったという意見もたくさんあります!

音楽を犬に聞かせることは良いこと!

 

こうして音楽を犬に聞かせてみると、実際に心が穏やかになったり、ストレスにさいなまれていた環境の手助けの1つになるかもしれないと実感しますね!

お留守番が多い子や、介護が必要な老犬の子、心の成長期にあたる子犬などに、音楽を聞かせることでリラックス効果をうまく取り入れられると良いでしょう!

犬用の音楽は今ではたくさん動画サイトでも配信されています!

ぜひぜひ、お家のわんちゃんでも試してみてはいかがでしょうか?

それでは素敵な愛犬ライフを♪

 

 

 

以上、
「犬のストレス発散やリラックスに効果的な音楽って?オススメは?」でした!

本日もお読みいただきありがとうございました!

☆他にはこんな記事が読まれてます☆