長期の休みが取りやすい夏は、愛犬と思いっきり遊ぶ時間も確保しやすい時期ですよね!

せっかくなら愛犬との楽しい時間を夏の思い出として残しておきたいと思うのも飼い主さんであれば当然のこと。

今回は、写真や動画で残してみたい夏におすすめの愛犬との遊び方をご紹介します!

夏におすすめの犬との遊び方ってどんなもの?

 

愛犬との夏休みを満喫するには、飼い主さんも人も「楽しい!」と思える遊びを取り入れたくなりますよね!

しかし、日本の夏は気温も湿度も高く、愛犬を連れて外に外出することをためらってしまうシーズンでもあります。

そんな暑い夏でも楽しめる場所としておすすめなのが、
・水場
・木陰が多い場所
・気温の涼しいエリア
へのお出かけです!

寒い冬ではなかなか足を運びにくい場所でもあるので、夏にはぜひ思い出作りに活用してみたいですね!

さっそく愛犬との夏を楽しむのにおすすめの場所・遊び方をチェックしてみましょう!

暑い夏でも楽しい!愛犬との遊び方TOP5

1.涼しさを求めて「渓谷散歩」「川遊び」

山間の谷間にある渓谷は、山と川の風景をどちらも楽しめる絶景スポットが多い場所です!

自然にあふれた観光スポットとして有名な場所もいくつかあり、歩くのを楽しんだ後には川遊びもできます。

キレイな川で楽しそうに遊ぶ犬と緑を一緒に眺めれば、飼い主さんにも楽しい夏休みになること間違いなし!

泳ぐことが苦手でも、足元を浅瀬の川の流れに浸すだけでも涼を得られます

水が流れこんで湖になっている場所や流れの緩やかな川では、愛犬とのカヌー遊びもできておすすめです!

SOTOASOBI LIFE「子供もペットも一緒!みんなが喜ぶ長瀞カヌー体験とキャンプ場」

2.砂浜と波の風景が楽しい「海遊び」

川や湖とは違った風景と、夏の定番を楽しみたいならやっぱり海辺ですよね!

夏の海辺と言えば海水浴客が多く、犬連れは行きづらい雰囲気がある場所も少なくありませんが、熱中症対策のために早朝などの気温が低めの時間を選ぶと、海水浴客も少なくのんびりお散歩することができます!

中にはドッグフレンドリービーチとして夏限定で愛犬と楽しめる海水浴場もあります。

「青井浜ワンワンビーチ」兵庫県豊岡市

今年はコロナウイルスの影響でどうなるかはまだ不透明ですが、無事に収束してオープンすればぜひ遊びに行ってみたい場所ですね!

3.ちょっと贅沢に「貸別荘・コテージ宿泊」

 

愛犬が水遊びは苦手で飼い主さんものんびり過ごしたいという時には、避暑地で有名なエリアで貸別荘やコテージを1棟をまるまる借りてみるのもおすすめです!

ホテルのように愛犬の鳴き声を気にする必要も少なく、非日常で優雅な時間を過ごすことができます。

周辺の自然と別荘・コテージでくつろぐ愛犬を一緒に写真に納めれば、普通の旅行とは一味違った写真撮影も楽しめますね!

周囲に犬同伴OKのスポットが多いエリアを選ぶと宿泊場所を拠点にしたお出かけもでき、愛犬と濃密な時間を過ごせるでしょう!

 

ペットと泊まれる貸別荘「セルム北軽井沢」

バーベキュースペースやプライベートドッグランを兼ね備えた、自然あふれる場所に建つ犬好きが考えた貸別荘です!
床材は足腰を傷めにくいクッションマット仕様になっているなど、犬に配慮した設備の工夫が見られます。

 

ペットと泊まれる大型ログハウス「北軽井沢 Villa PENTU」

手ぶらで泊まれるドッグフレンドリーな大型ログハウスは、最大8人まで宿泊可能!
300坪の敷地に柵を設け、ノーリードで思い切り愛犬を遊ばせてあげることができます。

4.広々とした「犬専用プール」へお出かけ

水遊びはしたいけど犬連れでない人への配慮が大変という時には、ドッグプールを備えた施設を利用してみるのも楽しいでしょう!

犬と一緒に泳ぐのではなく、あくまで犬が遊ぶためのプールスペースですが、楽しそうに泳ぐ愛犬の姿に飼い主さんも思わず笑顔になってしまいそうですね。

大型のプールを備えた施設では、小型犬でも泳ぎやすい浅い水深のプールを備えた場所もあり、体格に応じて遊ぶことができますよ!

 

わんダフルネイチャーヴィレッジ(東京都あきる野市)

小型犬専用のドギーズプールと、深さのあるドッグビーチを備えているので、どんな犬種でも水遊びを楽しむことができます!
ハイキングコースやキャンプスペース、カヌー体験などさまざまな楽しみ方ができるアウトドア複合施設なので、外遊びが好きな飼い主さんとわんちゃんであれば1日中楽しめますよ。

 

ドッグリゾートWoof(山梨県南都留郡)

こちらも飼い主さんとわんちゃんが1日楽しく過ごせる複合施設で、愛犬と一緒の食事や客室での宿泊が楽しめます!
プールは暑い日や天候が悪い日でも楽しめる屋内型で、全長25mとかなり広々!
初めてプール遊びをするわんちゃんにもおすすめの、初心者レッスンも開催しています。

5.自宅でもできる「水遊び」

 

お出かけせずとも自宅で水遊び!となれば、庭に設置できる家庭用プールがおすすめです!

何と言っても他のわんちゃんや飼い主さんを気にすることなく、愛犬の好きな泳ぎ方・おもちゃ遊びができるのが大きなポイント!

飼い主さん家族も一緒になってプールの中に足を浸して愛犬と涼むのも、夏っぽい過ごし方ですね!

疲れた時や暑さが増した時には自宅の室内にすぐに避難できるので、飼い主さんにとっても愛犬にとっても楽ちんです。

 

● INTEX(インテックス) ミニフレームプール(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HEGLCGE/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_CE7SEb2BZSDAQ

小型犬との水遊びなら十分なサイズのフレームタイプのプールです。
膨らませる手間がなく、組み立てるのも慣れれば10分程度と手軽に自宅で水遊びをする時におすすめ!
広いプールを作りたければ、同シリーズの大きめサイズのフレームプールもありますよ!

夏に遊ぶ時に注意すること

暑さを和らげる遊びや涼しいエリアを選んでいても、猛暑が襲う日本の夏はやはり愛犬たちには厳しいものになりがちです!

夏に愛犬と遊ぶ時には、健康を守るための注意点に気をつけながら楽しむことを意識してくださいね。

こまめな水分補給と休憩

 

夢中になって遊んでいると、愛犬は疲れ知らずのまま長い時間を過ごしてしまうことがあります!

そんな時には見守る飼い主さんも一緒になって熱中症になる危険もあるため、こまめな水分補給と日陰の涼しい場所での休憩時間を確保してください!

特に車移動でケージやキャリーに入れて行動する時には、暑い空気が内部にこもりがちです。

愛犬の様子を伺いながら、呼吸が荒くないか、ぐったりと元気をなくしていないかをしっかりチェックして行動するようにしましょう!

愛犬の命を守る対策

 

水遊びで多い水難事故は、人も犬も対策を取っておかなければいけない問題の1つです!

特に川の流れの速い場所や海辺の深い水深がある場所では、泳ぎが得意であっても溺れてしまうわんちゃんもいます。

人だけでなく愛犬にも犬用ライフジャケットを着用させ、いざという時には愛犬を自分の傍に寄せられるようロングリードを着用しておくなど、命を守るためのグッズも取り入れておきましょう!

また、いざという時のケガや熱中症にかかってしまった時のために、お出かけ先周辺の動物病院情報を把握しておくのもおすすめです!

虫除け・感染症対策や寄生虫駆虫薬の投与

 

自然あふれる場所に行くと寄生虫や感染症リスクが高まることは否定できません!

そのため、愛犬の健康を守るための予防策として、
● マダニ・ノミ・フィラリア症(蚊)対策の駆虫薬の定期投与
● ねずみの尿などから感染するレプトスピラ症を含む混合ワクチンの接種
● 犬が舐めても安心な虫除けスプレーの活用
などを普段から行っておきましょう。

お出かけ先によっては、各種予防医療が行われていないわんちゃんは利用を拒否されてしまうこともあります!

お出かけを後悔してしまうような結果にならないように、飼い主さんがあらかじめ事前にできる愛犬の予防医療は何かを知っておくことが必要です!

他の人への配慮とマナーも忘れずに楽しもう

 

夏休みともなると人出も増え、自分たち家族以外と会うことも多いですよね。

飼い主さん仲間はもちろんのこと、場合によっては動物アレルギーを持つ人や犬が苦手という人と出会う可能性もあります!

愛犬と飼い主さんが楽しく遊べるように、トイレは決められた場所で済ませ、愛犬の毛や唾液などが他の家族の迷惑とならないように配慮しながら行動しましょう!

暑い夏も愛犬とたくさんの楽しい思い出を作ってみてくださいね!

 

 

 

以上、
「夏に愛犬としたい遊びランキングTOP5!インスタ映えにも最適!」でした!

本日もお読みいただきありがとうございました!