排便姿勢は何度もとっているのに、便が出ない状態が続いている…
愛犬にそんな経験はありませんか?
もしかするとそれは、便秘の可能性があります!
ただし、便秘だからと言って甘くみてはいけません!
ここでは、便秘の原因や病気など詳しく解説していきます!

 
 

 

Contents

便秘の原因って一体なに?


 
私たち同様に、犬も以下が原因で便秘になりことがあります!
便秘になると、排便姿勢は取るのに、便が出ずにしぶっている状態になります!
 
 
まずは、その原因についてをご紹介します!
 
 

原因①ストレス

環境の変化・生活リズムの変化・散歩時間やコースの変化など、パターン化されているものが変わるということは、犬にとってはストレスに繋がります!
犬はストレスに敏感なので、ストレスを感じると、下痢・便秘・食欲低下などの症状をすぐに引き起こします。
 
 

原因②運動不足

私たちもそうですが、運動することで胃腸の働きが活発化され消化促進や便秘解消に繋がります!
そのため、ケージやサークル内で過ごす時間が多くあまり動けない場合は、運動不足が原因の便秘になちがちです!
 
 

原因③毛玉

自分の被毛(特に換毛期に多い)を舐めることで、被毛が便として排出されます!
便と一緒にうまく排出されればいいのですが、中にはうまく出てこないことがありそれが便秘に繋がるのです!
 
 

原因④水分不足

腸内の水分量が足りなくなると、便秘が起こります!
そのため、普段から水をあまり飲まなかったりすると、どうしても便秘になりやすい傾向にあります。
 
 
 
 
基本的には、これらが原因で便秘を引き起こす可能性があります!
 
 

 
 

便秘に潜む病気とは


 
犬も私たちと同じように便秘になることが分かりました!
 
 
ただし、元気低下・だるそうにしている・お腹を触ると嫌がる・嘔吐など症状が見られる場合、以下に挙げる病気が潜んでる可能性があるのですぐに動物病院を受診しましょう!
 
 
 

  • 誤飲や誤食などの異物による腸閉塞
  • 肛門周囲の炎症
  • 前立腺肥大
  • 甲状腺機能低下症
  • 寄生虫
  • 腫瘍

 
 
これらの病気が潜んでいる場合、時に命に関わる重篤なケースが多いため、日頃から愛犬の便の様子を観察しておきましょう!
 
 
 
犬は、1日に2~3回程の便を、朝・食後・散歩時などにします!
一緒に生活をしていると、だいたいのペースが決まってくるので、その時間に排便姿勢はとるけれど便が出ない場合には注意が必要です!
 
 

便秘の対処法を紹介!


 
それでは、病気が原因の便秘ではない場合、一体どのようにして便秘を解消してあげれば良いのでしょうか?
 
 
ここでは、便秘した際の対処法をいくつか紹介していきます!
 
 

ヨーグルトを混ぜる

スプーン小さじ1杯くらいのヨーグルトをフードと一緒に与えると、腸内環境改善に期待が持てます!
 
 

さつまいもを混ぜる

食物繊維が豊富なさつまいもを、皮ごと潰してフードと一緒に与えましょう!

ヨーグルト同様に、腸内環境改善に期待が持てます!
 
 

水分を取る

水分が不足すると、どうしても便が硬くなりがちです!
そのため、ドライフードにウェットフードをトッピングしたり、ドライフードをふやかして与えるなど少しでも多く水分を摂取できるようにしましょう!
 
 

運動する

私たちもそうですが、運動することで体内循環が良くなり腸内の運動も活発になります!
便秘かな?と思ったら、散歩やドッグランに連れて行って体を動かすのも効果的です!
 
 
 
 
腸内環境を整える犬用のサプリメントが今大人気です♪
 

 
 

まとめ

 
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
 
犬も、私たち同様にちょっとしたことが原因で便秘になることが分かりました!
 
 
元気もあるのに便が出ない場合は、まずは今回ご紹介した対処法を試してみて下さいね!

それでも効果がなかったり、愛犬の様子も変わってきてしまったら早急に動物病院へ連れて行く必要があります!
どうしても便が出ない場合は、動物病院で浣腸処置を行ってくれますよ!
 
 
 
愛犬が便秘かも?
そう思ったら、すぐに対処してあげましょうね♪
 
 
 
愛犬は、人間と違って今自身の感じている体調や状況を言葉で伝えることはありません。
 
ですがその分、動きでなにかしらのサインを出していたりするものです!
飼い主として、愛犬のサインをしっかりと見逃さずに、寄り添って上げれる存在でいて下さいね♪
 
 
 
便秘のサインは、何度もかがむため、わかりやすいですので、しっかりとそのサインに気付いて、飼い主としてできる対処法を行っていって下さいね!
 
愛犬と健康で素敵な時間を少しでも長く過ごすために大切なことです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、
「犬がウンチが出てないのに何度もかがむ!便秘?病気の可能性は?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆