愛犬との思い出を残したり、誰かと共有する時には「Instagram(インスタグラム)」が大活躍!
せっかくなら、愛犬の魅力を引き出した映像も一緒に投稿したいですよね。

そこで今回は、愛犬のインスタ用動画を撮る時におすすめの撮影方法や便利なアイテムをご紹介します!
 

Instagram(インスタグラム)とは?

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の1つであるインスタグラムは、写真や動画をメインに投稿し共有できるサービスです!

文字を打たなくても投稿できるため、ブログのように文章を作ったり、印象的な一言をつぶやかなくても良く、幅広い年齢層に人気があります。

愛犬と暮らしている飼い主さんにとっても、インスタグラムの投稿を通して

● 犬友達が増える
● 情報交換ができる
● 愛犬以外にもかわいいわんちゃんや珍しい犬種などを気軽に見られる

など、多くのメリットが得られるため利用している方は多いですよね!

最も気軽に投稿しやすいのは写真ですが、「うちの子のかわいさはこんなもんじゃない!」と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

そこで、インスタグラムの投稿をもっと楽しむために、ダイナミックに生き生きと動く様子や愛犬のおちゃめさを生かせる動画をぜひ撮影してみてください!
 
 
 


 

インスタ映えの上級編!動画を投稿してみよう

一瞬を切り取る写真に比べ、動く映像を取るからにはある程度の秒数や分数がかかります。

「写真は複数枚の中から1枚のベストショットを選べばいいけど、動画は連続して撮り続けなければいけないじゃない…」

「動画を上手に編集できないし…」

と、中には動画撮影が苦手でなかなか投稿できないと思っている飼い主さんも多いかもしれません!

しかし、インスタグラムは元々が写真に特化していたSNSサービスのため、YouTubeなどの動画投稿サイトに比べると、「ごく短時間の動画を投稿する」ことに向いたメニューを用意してくれているのです!

動画投稿に使用するメニューをご紹介すると、

フィード:写真と同じような投稿…1秒~60秒
ストーリー:24時間で消えるライブ感の強い投稿…15秒(or15秒×4の60秒)
IGTV:60秒を超える動画投稿…通常15分まで(フォロワー1万人以上は60分まで)

があり、十数秒程度の愛犬の動画でも投稿しやすくなっています。

次にご紹介する撮影のポイントや動画撮影に便利な機材を使い、写真投稿以外も行ってみましょう!

愛犬の魅力が伝わる撮影のポイント

動画を撮影し、投稿する時には、「誰かに見てもらう動画を撮る」ことが大前提ですよね!

インスタ映え」という流行りのワードを意識した動画を撮ってみたいのであればなおのこと、ちょっとした工夫や撮影テクニックを意識してみてください。
 

ポイント①愛犬の魅力が引き出せる角度をキープ!

愛犬のチャームポイントやかわいいなと思う位置取りを1番よく知っているのは、やはり撮影者である飼い主さんです!

愛犬が見上げた時の表情がベストであれば上からのアングル、のぞき込んだり愛犬の体を大きく見せるようなおもしろ動画を撮るのであれば下からのアングルなど、撮影したい動画のイメージを膨らませてから撮影角度を決定しましょう!

さらには、わんちゃんたちは人より目線が下なため、人が立ったまま撮影した時には背中だけ、後ろ姿だけ…とインスタ映えとはなかなか言えない似たような動画が多くなってしまいます。

・しゃがむ
・カメラを下に下げる
・愛犬と一緒に寝そべる
だけでも、普段撮らない愛犬の目線に近づいた角度で、特徴的な動画を撮影できますよ!
 

ポイント②動画のブレを防ぐ

他の人が撮影した動画を見ていて、画面が横ブレしたり縦ブレしているのを見て、「見にくいな…」「目が回りそう!」と動画の中身に集中できなかったことはありませんか?

一般的に、動画が上下左右に動きが激しく長い時間の動画ほど、視聴する人が画面を見て酔ったような感覚に陥ってしまうことがあります!

・撮影機材のカメラやスマートフォンは脇を締めて両手で持つ
・撮影者の体が安定した姿勢でいられる場所でカメラを構える
・三脚などを使いカメラを定点で固定する
・撮影者は撮影位置からできるだけ動かない
・撮影者と愛犬の気を引く人を分けて撮影に挑む

こういったポイントを押さえて撮影すると、動画のブレはかなり減るはずです!

また、愛犬の動きを追ってカメラを動かす時にも、左右平行・上下垂直の動きを意識して、わざと特殊な動画を撮るためでない限り、斜めの動きを避けるようにするのがおすすめです!
 

ポイント③愛犬の「いい顔」を引き立たせる風景に注目

インスタ「映え」というからには、撮影するロケーションにもやはりこだわりたいところです!

お家の中での工夫はもちろん、やはり愛犬の表情が明るく映りやすいのは、自然光があふれる屋外です。

わんちゃんの毛並みは白・黒・茶・グレーなどの落ち着いた色味が多いため、動画の背景として自然の緑や草花、海や空の青といったカラフルさがあると、愛犬の姿がより引き立つことは間違いありません!

同じ笑っているように見える表情も、ごちゃごちゃと物があふれる背景より、スッキリとしていて愛犬の表情や体に目が行きやすい動画の方が、インスタ映えもしやすくなります!

ポイント④動画撮影・編集テクニックで見る人を惹きつけよう

やや上級者に向けたインスタ映えテクニックになりますが、せっかく動きのある動画を撮影するのであれば、動画の中の「良いところ」や「見たいところだけ」を切り取ったり、動画の途中で切り替えなどのアクションを入れてみると、おもしろい動画になりやすいです!

最近は各種動画編集アプリを利用すれば、パソコンを使用しなくてもスマートフォンやタブレットなどで簡単に動画を作成できますね。

 

また、被写体である愛犬に対し、カメラをわざと回転させたり、アップから引きの映像にしてみるだけでも、おしゃれでインスタ映えと言える動画に仕上がります!

基本の撮影テクニックに慣れてきたら、ぜひ試してみてください!
 

インスタ映え動画におすすめの機材

愛犬の躍動感あふれる動画を撮る時に、今注目の的になっているのが小型カメラ「GoPro」です!

GoPro「HERO9」Black:公式サイト

撮影時に悩みがちな手ブレ補正機能が素晴らしく、手で持つしかなく三脚が荷物になりがちな一眼レフなどに比べ、ローアングルや定点キープもしやすいのが特徴です!

魚眼レンズのような広角で撮影することができるため、動きの速い犬を一緒に走って追いかけながらでもすばやく合わせることができます。

そして、防水対応しているのもGoProのおもしろいところで、愛犬と海や川に行った時に、愛犬の泳ぐ姿を水中から撮影することも可能です!

GoProがわんちゃんの動画撮影でブームになったきっかけの1つには、GoProを愛犬に背負ってもらい「犬目線の風景」が撮影できる機能があり、ハーネスタイプの犬用マウントを利用すれば、お出かけの時に躍動感あふれる動画撮影ができますよ!

ドッグハーネス-Fetch-(GoPro犬用アクセサリ)

動画撮影時には周りの状況を確認しながら行おう

動画だけでなく写真もそうですが、撮影に夢中になるあまり周囲の人への配慮が足りず、嫌な気持ちにさせてしまう可能性もあります。

屋外での撮影はリードが必須ですが、躍動感を優先しすぎてつい手放してしまう人も中にはいますよね。

インスタ映えする素敵な動画を撮影することは、飼い主さんにとっても愛犬の思い出を楽しく作ることができ良いことですが、愛犬の安全と周囲の人やわんちゃんへのマナーは忘れずに行ってください。

素敵な動画は愛犬が心おきなくリラックスできる環境があって初めて撮れるもの!

飼い主さんにとって愛犬との楽しい思い出の1ページになるよう、いろいろなことにチャレンジしながら動画撮影をしてみてくださいね!
 
 
 
以上、
「犬の可愛いインスタ動画を撮りたい!撮影方法や効果的なアイテムとは?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓