室内で飼育がしやすい小型犬の人気は今も上り調子です!
ですが、実際に小型犬を買おうとして調べると、同じ小型犬なのになぜこのような価格差が生まれるのでしょうか?
今回は、なんとなくでしか理解していなかったこの価格差に迫ってみたいと思います!

 
 

 

Contents

差が生まれる理由について

 
ペットショップやブリーダーなどで小型犬を購入しようと色々と調べていると、
 
犬の価格ってどうしてこんなに違うの?
 
なんて思ったことはありませんか?
 
 
 
 
 
実は、値段に大きな差が生まるのには、以下のような理由があるからなのです!
 
 

  • 需要
    その年や地域の需要によって人気犬種は異なります!
    そのため、人気の犬種ほど値段も高くなります!

    ちなみに、今もなお人気犬種No.1を誇っているトイ・プードルは、他の犬種に比べ値段が高い傾向にあります!
    需要と供給、あとはそれに伴い希少性が発生すると値段が大きく変わってきます!

  •  
     

  • 血統
    とくにブリーダーから購入する場合に多いのが血統です!
    展覧会等の大会のチャンピオン犬の子供や孫など、血統が良ければ良いほど、容姿や賢さなどが優れていることが多いため値段も高くなります!
  •  
     

  • 年齢
    どんなに人気犬種で希少性があり血統が良いため値段が高かったとしても、生後3~4ヵ月を過ぎてしまうと値段がガクンと下がっていきます!
    つまり、月齢が幼いほど、高い傾向にあります!

    生後間もない方が可愛いため人気なのと、間もないためペットショップなどでの飼育のクセがついておらず、しつけをしやすいといった理由で、生後間もない方が価格が高くなっていますね!

  •  
     

  • 健康状態
    ここは、犬を飼う上で最初に理解しておくべき点です!
    販売する上で大きな問題はないが、ソケイヘルニアをはじめとする生まれつきの疾患を抱えている犬の場合、値段が安くなることがあります!

    そして、病気は見た目ではわからない場合もありますので、相場から大きく値が下がっている場合は、必ず店員さんやブリーダーに聞くようにして下さい!
    病気によっては、飼育費用がかさんでしまったり、なにより短命で終わってしまうことで家族として一緒に過ごす期間が短くなってしまうことになるかもしれませんので、最初に必ずチェックしておきましょう!

  •  

  • カラー
    犬種によっては、「珍しい毛色」というものがあるため、珍しいカラーをした犬は、同じ犬種であっても値段が高くなることがあります!
    例えば、チワワの場合、グレー色をした【ブルー】は珍しい色であることから、他の色のチワワに比べ値段が高い傾向にあります!
  •  
     

  • ボディサイズ
    生まれた時の個体が小さいと、成犬になっても小さいままのことがあります!
    そのため、特にチワワトイ・プードルなどの場合は、個体が小さいほど値段が高くなることがあります!

 
 
このような理由から、同じ小型犬であっても値段に差が生じてきてしまうのです!
 
 
 
では、次は「価格が高いから良い犬なのか?」という疑問について、説明していきます!
 
 

飼育環境に適した犬を選ぼう

 
小型犬といっても、犬種によって性格や特徴も異なるため、犬の値段で飼う犬を決めることは避けましょう!
 
 
そのため、「小型犬を飼う」「人気の犬種だから飼う」「可愛いから飼う」という漠然な考えでペットショップやブリーダーの元へ行くのではなく、
・飼いたい犬種
・飼いたい犬種の特徴
・自分たちの生活環境に適した犬種

をある程度見定めから購入するようにしましょう!
 
 
特に、小型犬であっても散歩が毎日必要なキャバリアや、散歩があまり必要ないペキニーズなど、同じ小型犬でも特徴が180°違う犬種もいるため、犬種の特徴を知っておくことはとても大切です!
 
 
小型犬について犬種ごとに詳しく書いた記事はこちらです!
小型犬の種類&人気ランキングTOP10!飼いやすい理由と特徴とは?
 
 
 
 
また、すでに先住犬がいる場合は値段だけでなく先住犬との相性も重要になってきます!
ペットショップによっては、トライアル期間というのを設けている場所もあるため、そういった場所で購入することをおすすめします♪
 
 
では、続いては価格が高くて手が出ないワンちゃんでも飼うことができる方法をご紹介しますね♪
 
 

保護犬という選択肢

 
最近では、ペットショップやブリーダーの元で子犬を購入するのではなく、保護犬をお家にお迎えするというスタイルも増えていきました!
 
もちろん、譲渡に際し必要な諸費用(避妊・去勢手術費用やワクチン接種費用等)は支払うことが多いですが、トイレなど最低限のしつけが終了している犬が多いという利点もあります!
 
 
 
特に、小型犬の人気犬種が譲渡会に参加していることも多いため、選択肢のひとつとして保護犬という選択肢も考えてみてはいかがでしょうか?
 
 

最後に

 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
このように、小型犬が多く販売されている一方で、【飼育しきれない】を理由に捨てられてしまうといった悲しい現実があります!
 
色々な状況によって犬の値段も変わっているため、前に買った時はこんな高くなかった!なんて驚いてしまうことも多いでしょう!
 
 
 
ペット産業は、需要によって値段を変え量産を続けています!
(※現在では、人気犬種を大量に産ませ、売れ残ると殺処分されるといった本来の生命のサイクルではなく産業第一主義になってしまっている現状に警鐘がならされ、その是非が問われだし始めていますが、まだ大きく変化するに至ってはいません。)
 
そのため、同じ小型犬でもこんなにも差が生じているのです!
 
 
 
 
小型犬の平均寿命は15歳前後です!
小型犬をお家にお迎えしようと考えている方は、購入前にぜひ一度、値段はもちろんですが、長く家族として迎え入れるための環境と心構え、そして買おうとしている犬の知識を知った上で迎え入れてあげてくださいね♪
 
 
 
ですが、そこまで重く考える必要はありません!
家族として迎え入れて、一緒に生活していく中で飼い主としての「責任」というのはおのずと芽生えていく人が多いですので安心してくださいね!
 
 
 
 
 
 
以上、
「小型犬の値段の不思議!種類によって値段に差が生まれる理由を説明!」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆